FUJIFILM X-T5 ボディ レビュー・評価

2022年11月25日 発売

FUJIFILM X-T5 ボディ

  • 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサー・高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用したミラーレスデジタルカメラ。
  • 質量約557gのコンパクトボディに5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能やAIによる被写体検出AF、高速AFを搭載。
  • シャッタースピードなどの3つのダイヤルや3方向チルトの液晶モニターを装備。6.2K/30P 4:2:2 10bitでの映像記録に対応する。
FUJIFILM X-T5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック] FUJIFILM X-T5 ボディ [シルバー]

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥231,660 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥231,660 ブラック[ブラック]

カメラのキタムラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥231,660¥279,000 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥231,660 〜 ¥255,000 (全国704店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • FUJIFILM X-T5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディの店頭購入
  • FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディのオークション

FUJIFILM X-T5 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥231,660 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2022年11月25日

  • FUJIFILM X-T5 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T5 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T5 ボディの店頭購入
  • FUJIFILM X-T5 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T5 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T5 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T5 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T5 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T5 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T5 ボディのオークション

満足度:4.59
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:29人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.76 4.52 4位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.78 4.53 9位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.61 4.28 8位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.45 4.13 8位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.57 4.25 15位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.62 4.39 12位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.34 4.31 18位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.30 4.41 26位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T5 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

hexuqさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4

xt4からすぐ買い替えました。
やや大きく感じていたxt4から小型軽量化し、サイズ感がxt3に近い感じになった上、不満があった液晶もチルトに戻り、いいとこ取りの進化をしています。
また、使ってみてAFがとても良くなってることにも気づきました。
画素数も大幅にアップしており、これまでのレンズでどんな写真が撮れるのか期待が高まります。
フィルムシミュレーションが一種類増えたのはおまけ程度ですが、嬉しいですね。
静止画メインの方には十分買い替えの動機になると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ひしひしさんさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:770人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
226件
レンズ
29件
190件
デジタルカメラ
2件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種星景撮影でも十分に活躍します♪
当機種
当機種

星景撮影でも十分に活躍します♪

当機種
当機種縦横のチルトは、ローアングルの縦構図撮影でとても使いやすいです。X-100Vにも欲しい
当機種

縦横のチルトは、ローアングルの縦構図撮影でとても使いやすいです。X-100Vにも欲しい

久しぶりの製品レビューです。

最初に手にしたデジカメが、FujifilmのFinePix F601。縦型のデザインが新鮮で、とても気に入っていました。
Fujifilmの機種は、FinePix F100fdやF300EXRを使った後しばらく離れていましたが、数年前にX-T30を購入。
しばらく使っていましたが、小さすぎ&ボディ内手ぶれ補正がないことから使いづらく感じ、手放してしましました。
X-T4にも興味がありましたが、動画はおまけ程度でしか撮らないため、バリアングルは・・・ということで見送りました。

そんな時に、コンパクトになった&チルトモニターになったX-T5が発売されることを聞き、予約開始日に発注し、久しぶりにFujifilmに戻ってきました。

なんとなく、以前使っていたNikonのDfと同じように、撮ることの楽しませてくれるカメラだと思います。
絞り、シャッタースピード、ISOをダイヤルで調整し、自分の撮りたい露出を決める。
この動作が、撮っている感を高めてくれるとともに、ボディ内手ぶれ補正が、Dfには無かった手持ちでのスローシャッターを実現させてくれます。

レンズは、単焦点メイン(XF18mmF1.4 R LM WR、XF30mmF2.8 R LM WR Macro、
XF33mmF1.4 R LM WR、XF56mmF1.2 R WR、XF90mmF2 R LM WR)に、ズームレンズ1本(XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR)で楽しんでおります。

ズームレンズの1本は、F値が表示されていないので、ときどきF値の調整で迷うことがありますが、そのほかのレンズはそのようなことがなく、とても使いやすいです。
AF性能も色味も、十分満足できるものでありますが、ボディ(シルバーを購入)のデザインがとても気に入っています。

持ち出すのが楽しいという点では、先に購入していたX-100Vと通じるものがありますが、スナップ用に購入していたX-100Vの活躍の場が、X-T5に奪われるつつある、今日この頃です…笑

メインはSONYとNikonのフルサイズですが、ちょっとお出かけするのにはX-T5のシステムを持ち出します。
やはり、ボディ&レンズ数本持ち出す時のコンパクトさは、とても便利&快適です。

日常のスナップはもちろん、三脚に据えての風景撮影に、星景(天の川)撮影でも十分に満足いく結果を出してくれます。
正直、星景撮影には期待はしておりませんでしたが、普段使っているSONYのα1、α7W、NikonのZ6Uと比べても、遜色ない印象です。

家族旅行のついでに星景撮影をすることがありますが、X-T5を購入後も、常にSONY機またはNikon機とレンズを持って行っておりましたが、もうX-T5だけで十分と思います。
贅沢を言えば、フルサイズ換算で20mm程度のF1.4かF1.8の単焦点レンズがあるとありがたいなぁ? と思っています ^_^;
純正でもサードパーティでも構わないので、そんなレンズを期待しています m(_ _)m

不満を挙げるとすると、露出補正ダイヤルにロック機構が無いことです。
基本的にマニュアル設定(Mモード)で撮影するので、露出補正ダイヤルは要らないのですが、バッグの出し入れ等で気づいたらダイヤルが動いてしまっていることが気になります。
それ以外は、不満な点はありません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ティラミス★さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:170人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
6件
イヤホン・ヘッドホン
5件
3件
タブレットPC
3件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
機種不明外でサクッと撮ってみた
   

外でサクッと撮ってみた

   

発売日に購入
撮影会などで3回使ったレビューとなります。
個人的にデザインは良きです!
富士はやっぱりこれでしょう…
動画あんま撮らないですし、3軸チルトで十分

X-H1からX-H2Sへ機種変更してから解像度も上がってAF-Cも使用に耐えられると感じT5を買い足しました。
撮影会はこれが自分の中で今1番です

ただ、写真を撮ってからの画像再生がもたつく…
画像は出てもピント確認の為に拡大したくても少し待たされる印象
X-H2Sはこんな事ないので、X-H2は早いのかも知れませんが…
画素のupのせい?なのかな
シャッター音は、X-H2Sとほぼ同じで残念
撮ってて楽しいって感じる音ではないです。
画質に関しては、外で撮るとほんと綺麗で凄くいいのですが、暗いところで撮ると残念…
高感度耐性は良くないと思います

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dmaatさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感無評価

【デザイン】
X-T4より幅が狭くなっており、より塊感があっていい。それよりも今回のは塗装がいいと思います。

【画質】
当方X-H2も所有しているが、それと同様高精細なのは勿論階調が豊かになったと感じる。
高感度は当たり前だがAPS-Cなり。しかし高画素になった事でノイズの粒子も小さくなり、拡大しなければ先代までと遜色ない。

【操作性】
あまりたくさんのモードを使わない人にはこのダイヤルは魅力的。しかしX-H2と比較してしまうとダイヤルの質感がやや低めなのと、ジョイスティックはX-H2の方が比べ物にならないくらい使いやすい。こちらのジョイスティックは指痛すぎ。

【バッテリー】
まあまあ保つ方なのかなといったところ。予備はあった方がいい。

【携帯性】
すごくコンパクトとは言えないが、X-H2やCanonのフルサイズと比べれば良好。

【機能性】
AFはかなり良くなったが、それはあくまでもフジの中ではの話。CanonやSONY機を使った後では明確に劣っています。しかしAFならX-H2Sがという話かもしれませんが、他で使用したR5やα7Wも積層型センサーではないので、そこはもう少し頑張って欲しいところではある。子供を追いかけているとちょいちょいピントが抜けます。設定で少しだけ改善可能。
手ぶれ補正はSONY以上Canon未満(Canon寄り)で、個人的には必要十分です。

【液晶】
EVF・背面液晶とも十分クリアで見やすい。ただEVFはX-H2と比べてしまうと実感できるくらいの差があります。
あと、やはりフジはEVFと液晶の色の差があり、調整である程度は近づけられますがまだ不満が残ります。
【ホールド感】
ホールド感を求めるデザインではないので無評価。ただ代々良くなってきています。

【総評】
総合的に見れば満足できると思います。所有欲も満たせますし、撮っていても楽しい。特にスナップ用途で使うには適しているかと思います。
一方で、この価格差ならダイヤルデザインやチルトじゃないと嫌だという人以外は素直にX-H2に行った方がいいと思います。質感であったりEVF、バッファなど、それなりに差はあるなといった印象です。
個人的には風景を撮ったり子供を撮ったり野鳥を撮ったりなど、実用に徹するならカスタム設定で即座に対応できるX-H2の圧勝かな。ただ持ってて飽きないのは絶対にX-T5というのが困ったところ笑

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もちすけさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:226人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
2件
デジタル一眼カメラ
7件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
かっこいい! レトロかつモダンなデザインに惚れてます。

【画質】
草むらの細かい部分がもやもやするのは前世代からなので放置するとして、問題は高感度、、、ノイズリダクションを少し強めにかけないと高感度ノイズが耐えられるレベルになりません。厳しめに言うとISO800までが許容範囲かな。出来ればAIノイズ除去を載せて欲しかった。

ノスタルジックネガはかなり気に入っていて、もはやデフォルトになってます。

【操作性】
ほぼデフォルトの設定で使ってますが、文句はあまりないです。少しだけドライブダイヤル?が軽い気がします。

【バッテリー】
まだそんなに撮ってないのでわかりません。

【携帯性】
良好だと思います

【機能性】
OMDSのカメラを使っているからなんでしょうけど、手ぶれ補正の効きが弱めです。画素数があがったので手ブレに厳しいので微ブレが発生しやすいですね。あとはピクセルシフト撮影がカメラ本体で合成出来ないとか、手持ちで出来ないとか色々課題あり。

【液晶】
可もなく不可もなく。EVFはアップグレードしてほしかった。

【ホールド感】
70-300を利用しましたが、ホールド感が悪い感じはありませんでした。16-55だと少し気をつけないと行けないかな?という感じです

【総評】
買ってよかった!!笑

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった12人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

harusansanさん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:797人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
26件
100件
レンズ
26件
31件
デジタルカメラ
13件
36件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
  X-T1桁シリーズのボディーデザインは最高に好きですね。
  X-T2、X-T4を使って来て特に原点回帰にX-T5は最高です。

【画質】
  4000万画素になって高感度耐性が少し心配でしたが、
  X-T4よりも向上しているように感じます。

【操作性】
  フジの各種Xシリーズの中では、X-T1桁シリーズが一番良いです。
  X-T5では、細かなことですが、露出補正ダイヤルの大型化と親指側に
  少し位置をシフトしたことで親指だけで回転出来るようになった。
  (X-T4は回転させるのに2本指が必要でした。)
  
【バッテリー】
  X-T4からバッテリーが大型化されてバッテリー持ちがよくなりましたが
  X-T5でさらに良くなった感じはします。

【携帯性】
  小型化されて50gも軽量化されているので携帯性も上がっています。
   
【機能性】
  AF性能(特に瞳AF)はX-T4よりも確実に向上しているように感じました。
  
【液晶】
  原点回帰の3軸チルトは待っていた方も多いのではないでしょうか、
  動画をあまり撮らないものにとってはバリアングルは使い難いので
  3軸チルトを待ちに待ってました。 
  出来れば某メーカーのようにマルチアングルになった方が良いですが。

【ホールド感】
  小型化されて重心がグリップ側に寄ったことと、グリップの形状が
  X-T4より改良されたことでグリップし易く実際の50g減量よりも
  さらに軽くなった感じがします。

【総評】
  なんといっても、原点回帰の3軸チルト、これに尽きますが
  AF性能の向上や高画素化での画質向上もあり、最高のカメラに
  仕上がっているように思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

locksmithさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
21件
リアプロジェクションテレビ
0件
11件
レンズ
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種撮影地点から3.4km
当機種撮影地点から3.4km 1.4倍
当機種撮影地点から3.4km 2.0倍 陽炎の影響がありますが。

撮影地点から3.4km

撮影地点から3.4km 1.4倍

撮影地点から3.4km 2.0倍 陽炎の影響がありますが。

X-T4から代替えしました。
決めては4000万画素と
被写体検知 デジタルテレコンと手振れ補正の強化です。
三軸チルトにはこだわりませんでしたが、
液晶保護の観点だとX-T4のタイプが良かったかな?
Nikonの7Uも使っていますが
ロックオンの追尾はX-T5の圧勝です。
X-T4は忘れてしまいました・・・
Z7Uは外しまくっていましたが・・・
被写体検知は旅客機しか使っていませんが
比較的どの角度でも良く捉え、距離があると飛行機全体
近距離ではコクピット周辺をよく捉えてくれます。
デジタルテレコンは4000万画素があってこその
超便利機能でP950はドナドナになりそうです。
画像は全て600で撮影の600mm×1.0
600mm×1.4 600mm×2.0倍です。
陽炎の影響があり参考にはならないかもしれませんが。
レンズはXF150-600です。
後でクロップするのと変わらないんでしょうが・・・
テレコンレンズと悩みましたが、お高いのと暗くなるのを
避けるためでしたが、これでよかったです。
X-T4から直してほしかった事
手が大きい私にはグリップが浅い事
スチルと動画を切り替えるとき電源レバーを動かしてしまい
意図せず電源を切ってしまう。
これ何とかしてほしかった。
でも買って満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるぼうずさん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:1467人
  • ファン数:37人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
1154件
スマートフォン
6件
465件
レンズ
24件
248件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

昨年末にXF30mm F2.8 Macroを購入したのですが、Macroレンズをより良く使おうと思うと、手ぶれ防止の付いたボディが急に欲しくなり、在庫のある店でポチりました。

X-T4はバリアングル液晶が気に入らなくて、短期で手放してしまったので、T5のチルト液晶にも期待しました。

使ってみるとやっぱり断然チルト液晶のほうが使いやすいです。
ま、ほぼ100%静止画オンリーだからだと思いますが。

X-Pro3と併用していますが、こちらのほうがファインダーが見やすいです。
ファインダー倍率が大きいのと、メガネ使用なのでアイポイントが長くなっているのが嬉しいです。

中身はとても進化していますが、静止画重視のコンセプト、小型軽量化やダイヤルの改良等で、Tシリーズの原点に回帰した良モデルだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

koujiijiさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:1174人
  • ファン数:45人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
14件
500件
デジタル一眼カメラ
6件
233件
自動車(本体)
3件
65件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種70-300o
当機種後ろ向きです
当機種幼鳥にピントが合います

70-300o

後ろ向きです

幼鳥にピントが合います

当機種シンクロしています
当機種トリミングあり
当機種9羽まとまっています

シンクロしています

トリミングあり

9羽まとまっています

近くの川で白鳥を撮ってみました。画素数が大きいので色がつぶれた感じです。
タムロン150-500o意外と使いやすいですね。初デビューにしては中々です。
納得できる写真はまだまだですが今シーズンで1枚くらいいい写真が撮りたいです。
ここからは前回同様です  ↓

ここ1週間使って見ましたが、T3・H1では気づかなかったいろんな機能がが見つかりました。MFで撮影中AFONでピントを合わせ、コマンドダイヤルを押して回すとズームになります。ピント合わせがとても楽。花などの小さなもの撮るのが楽しいです。
デジタルテレコンはかなり使えます。1.4倍で使用するとMで記録されるのであまり劣化をしません。適当にトリミングしても綺麗です。300oで月を撮りましたが、H1より良いような気がします。

今までT1・T30・T3・A5・H1・S10を使用してきましたが、今は
S10・T5と2台です。ほかにNikonD780とZ7です。フルサイズですがあまり画質は変わらないようです。

【デザイン】X-T3が返って来た様でとても良い感じです。特に軍艦周りのバランスは最高です。

【画質】さすがに4000万画素ですね、良い感じですね Nikon Z7以上かな?

【操作性】電源を入れる前にある程度設定できるのでとても楽
シャッターダイヤルやコマントダイヤルなどは親指だけで回せるので楽

【バッテリー】そんなに良いと、言うほどでは無いけれどH1よりはるかに良い。安い予備バッテリーを2個用意していましたがそこまで入らないかな?

【携帯性】XS10とT5+70・300oもちいさめのばっくにはいります、T5に27・2.8oを付けるとXS10で使っていたポシェットもそのまま使えるのでコンパクトで携帯性はとても良い

【機能性】あまり難しいことは解りませんが 軍艦部やダイヤルだけで事が済みそうです。工場出荷時の設定が一倍使いやすいと思います。

【液晶】チルトなのでとても見やすい。ファインダーもズームでピントを合わせると、とても綺麗に見えます。

【ホールド感】H1・S10・Z7 の様にグリップの厚みはないので不安でしたが、しっかりホールド出来るのは不思議です。T3とは全然違います。

【総評】クチコミなどを見てH2と迷ったりしましたが実際手にしてみるとT5で大正解でした。
H1の様なシャッターフィーリングではありませんが、ファインダーなどはまったく問題ありません。

プロではないので機能性やスペックなどは解りませんが、趣味でカメラを集めている私には、最高に楽しいカメラです。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった54人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gtm106さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:730人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種トリミングしています。

トリミングしています。

これまでに使用してきたFUJIFILMのカメラはX-M1、X-E2、X-T20です。
まだ入手して一週間も経っていませんが、少し撮影してみて気付いた点をいくつか。

・EVF・液晶モニター
標準状態では明るさと彩度がともに高く、パソコンで見る写真とかなりの差があったため、カラーマネジメントディスプレイと見比べながら調整し、ほぼ同じ明るさ・色味に設定変更しました。

・画質
高画素化により、質感・立体感の表現力が向上したように感じます。
画素サイズが小さくなったことでノイズが増えるのではと思っていましたが、今のところノイズが増えたという印象はありません。

・操作性
これまでのXシリーズと同様の操作感でほとんど説明書を見なくてもサクサク設定ができました。
やはり電源オフでもシャッタースピード、ISO、露出補正を確認・変更できるのはいいですね。

・被写体検出AF
鳥を主に使ってみましたが、木に残っている枯れ葉を鳥と誤検出したり、背景によっては鳥を検出しない事もありました。
稀に鳥の目を検出してピント枠が表示されている状況でシャッターを半押ししても、全くピントが合わない事がありました。
状況によると思うので、何度も試して傾向を覚えようと思います。

・手ブレ補正
焦点距離50mmでシャッタースピード1秒でも、数枚に一枚はブレなく撮影できました。
ただし実用の際には、失敗を極力しない為に1/5秒(約4段分)程度までで撮ろうと思いますが。


自分にとって過去最高のカメラであることは間違いないので、しっかり使いこなせるようになりたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Jhonny_sanさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:267人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
113件
自動車(本体)
4件
19件
レンズ
8件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
機種不明
   

   

Nikon一眼レフ機のサブ機としてオールドレンズでの撮影目的で購入したのがFujiのミラーレス。

近年はFujiの純正レンズのバリエーションが増え、それらのレンズの資産活用を踏まえて瞳オートフォーカスの追従性を考慮して本機を購入。

X-A1,X-E1,X-T20,X-E3と愛用してきたがFnが豊富で一発で設定変更できるのは助かる。

本機のボディの基本スタイルはX-T20と同様ですが大きすぎず手に馴染み撮ることを強く意識する外観であることを箱から開封して感じた。

まず試し撮りして驚いたのがAFの精度に関して高くなり撮影時の不安がなくなったこと。
背景がゴチャゴチャした場面でも、精度の高いピント合わせが可能。
また、瞳オートフォーカスの性能が製品発表時の文句通り追従性が良くポートレートや動物を撮る際に構図のみを考えるだけで狙った写真が撮れるのは一眼レフ機には無いアドバンテージである。

高画素センサーを搭載したことで「デジタルテレコン」を搭載したのでズームレンズがなくても寄れるのが便利。
1.4xなら2,000万画素を確保できるので十分かなと思える。
こちらはFnキーに割り当てしました^^
このお陰でNikon D500は防湿庫の肥やしとなりそう(>人<;)

高画素化の恩恵でトリミングも余裕になり、これでNikon D850の出番も無くなりそう。。。

普通に撮影すると白跳びするようなシーンもHDRモードに操作ダイヤルから簡単に切り替えて撮影できるのも嬉しい機能である。

アナログな操作で露出を決め、瞳AFやフィルムシミュレーション等のデジタルを駆使して作品を撮る。
そんな面白さが詰まった写真機としての可能性を広げてくれた本機はメインの一眼レフ機より使用頻度が高まりそう(^^)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shokasukoさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:332人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
15件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶3
ホールド感3

約1ヵ月ほど使用してのレビューとなります。
所有欲としては☆10と思えるほど、個人的にはデザインは最高です!
ですが、満足度☆3ではないかと感じています。
X-T1を使用していたこともありますし、X-T3を少しだけ借りたこともありますし、ずっとX-T一桁機は大好きなカメラであることは間違えないのですが、自分自身の使用スタイルを考え直すべきでした!

実機も触って何となくは、分かっていたので完全に自分が悪いですが実際に購入してみて、3つだけ!どうしても気に入らない点があります!

@EVF液晶(特に青が)と液晶モニターの画像が違い過ぎて実際の写真とイメージが違うことがあります。
これは調整もしながら慣れていくしかないのかなとは思っていますが、(原点回帰・写真を撮ることに戻る・・みたいなことをフジさんは言っていたので)ファインダーを覗くところは自然な見え方に拘って欲しかった。

A画像再生に少し時間を要します。(1秒くらいはかかっている印象)
SDカードのスペックも悪くないものを使用していますが、少しもどかしい感じがします。

Bシャッター音が。。。
撮ってる感じがしないのがどうしても慣れません。
メカシャッターは、メカメカしくT3くらいにして欲しかった。@でも書いたように(原点回帰・写真を撮ることに戻る・・みたいなことをフジさんは言っていたので)
やっぱり、撮ってる気持ちよさはシャッター音にも活かして欲しかった。

動画はほぼ撮らない。ファインダーは覗きたい。シャッター音はカシャカシャが良い。
そんな自分が、所有欲のままに購入してしまって、低評価のようなレビューは大変失礼だと思っていますが、正直(完全に個人の偏った意見)なレビューをしました。

良いカメラであることは間違えないですしそれぞれの機能も進化していて、カメラとしては本当に素晴らしいです。
これからのファームウェアのアップデートで進化していくでしょう!
どう進化するかも楽しみなカメラです!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SushiCoreさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:348人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
64件
デジタル一眼カメラ
8件
49件
レンズ
16件
14件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種中野名所
当機種寅年もお終い
当機種つば九郎ハウ巣

中野名所

寅年もお終い

つば九郎ハウ巣

当機種つば九郎の部屋
   

つば九郎の部屋

   

【デザイン】
デザインは良いと思う。
質感はVaryGoodとは言えないが、指当たりやカメラ底部の形状など触った感じはT4よりも良くなっている。
バッテリーグリップを止めた事で端子穴が無くなった点は良いと思う。
【画質】
富士の画質なのでこの点は文句なし。
T4よりも青みが乗りやすい感じもするので、もう少し色味調整は試していきたい。

【操作性】
ボタンの盛り上がりが増えて押しやすい形状に工夫された。
シャッターボタンも全高が下がり指掛かりが自然になっている。

【バッテリー】
T4より20%程撮影枚数が増えているが確かに長持ち傾向になったと思う。
先日は400カットほど撮ってみたが残量ゲージは75%だったので、カタログスペックより実撮影枚数は多いと思う。

【機能性】
メニュー画面は旧来からの踏襲なので不便なところは無い。
手振れ補正については良くなっているとは思うが、それ程の悪条件で撮る事が希でT4との大きな差は感じないかな。
顔認識についてはかなり向上している。
人物撮影で楽をしようと思うなら富士の中ではH2かT5にになるんだろうなぁ。

【液晶】
EVF、背面液晶共に大きな変化は感じない。
撮影画像を再生すると。一〜二秒程度出てこない。
SDカード性能に依存するのかと思ったが、高速なカードでも大差が出ないという事なので内部処理の問題なのだろう。

【ホールド感】
小ぶりな設計なのでベストとは言えない。
それでも充分に検討された形状なので持ちにくいなんて事は無く、実用性は確保されている。
長いレンズを使用する向きには純正のハンドグリップが用意されている。
このオプションも手持ちの感触を吟味して設計しているらしい。

【総評】
手振れ補正の無い機種を使い続けていましたが、T4から手振れ補正が付くようになり安心感は確保できましたね。
画素数が上がると共に処理性能も向上したので顔認識も実用性が高まり、暗部性能もノイズ軽減が出来ている様です。
僅かに小型化、軽量化も実現しているので最新の富士を感じる一台だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

frombkkさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:220人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
101件
腕時計
2件
33件
オーディオインターフェース
1件
18件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

最初のレビュー投稿で「被写体検出AF【鳥】」の精度について、飛んでる鳥ではAFが難しいというような投稿をしましたが、少し見誤ってました。

<AF性能についての追記>
すべての環境下、条件とまではいかないですが。飛んでる鳥でもしっかりAF鳥のオートフォーカス効きました。同じ場所、同じレンズ(XC50-230mm)で以前X-E4で撮影した所にX-T5で撮影しに行きましたが、AF性能も写真の写りも圧倒的に違いました。AFについてはこの場所でX-E4でカモメを追えた事が一度もありませんでしたが、X-T5では撮影できるレベルでAFが効きました。また遅い時間帯でもX-T5は完璧とまではいきませんが(シャッタースピード、ISO感度の微調整など工夫は必要)、十分撮影をすることができます。最初3枚はAF鳥での撮影。最後の1枚は午後6時を過ぎた時間帯でISO6400まで上げての置きピンでの撮影です。

<AF鳥が追従しにくい状況>
私が試した感じだと木や枝などの至近距離で鳥が飛んでる時です。つまりごちゃごちゃした背景と鳥が近い距離だと非常にAFが効きにくいです(当然色が近いときも効きにくいです)。ただし、そのような状況でもバックの木と鳥との距離がそれなりにある場合は、AFが効いてくれます。ここらへんは実際撮影をしてみると、この状況だとAF鳥が効いてくれるな、これだと効きにくいなのような感覚はすぐにつかめるかなと思います。


以上のように、すべてのシチュエーションでとまでは言えませんが、X-T5で飛んでる鳥、野鳥撮影も十分におこなえると思います。少し最初のレビュー投稿でX-T5の「被写体検出AF【鳥】」は撮影に全然使えないという表現になってしまったので、訂正させていただきました。

ちなみに私がいる国では(日本ではありません)、野鳥撮影にフジフイルムのカメラは、スタンダードな選択肢の一つです。もちろん機能・性能もカメラの重要な条件の一つですが、それ以上に好きなカメラで好きなものを自由に撮って表現するという感覚が強いのか、どこどこのカメラだと撮れるどこどこのカメラだと撮れないみたいな話題はほとんど上がりません。実際私の野鳥写真のプロの先生は飛んでる鳥をGFXで撮影されます。私もこのX-T5で、これからもっともっといろいろな野鳥を撮影しに出掛けます。X-T5は選んで間違いのないカメラの一つだと思います。

またまた、長文お付き合いいただきありがとうございました。

比較製品
富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった95人(再レビュー後:71人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Naostarさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種ベランダからの風景
当機種近くのカレー店にて
 

ベランダからの風景

近くのカレー店にて

 

【デザイン】X-T2からの乗り換えですが、良い意味で気に入っていたX-T2からのデザインは変わらず良いと思います。

【画質】X-T2との比較ではかなり良くなった実感があります。手振れ補正がある分、手振れ補正のないレンズ(XF16-55mmF2.8 R LM WR)できれいに取れます。X-T5では4000万画素と2000万画素と切り替えができますが、比べてみましたが、むしろ2000万画素の方が解像度が良いと感じました。ただし、もう少し検証は必要と思います。

【操作性】X-T2と比べてほとんど変わらず良いと思います。

【バッテリー】X-T2よりは持つようになっていると思います。

【携帯性】X-T2と体感ではほぼ同じです。良いと思います。

【機能性】ダイヤル類はわかりやすくて使いやすいと思います。

【液晶】X-T2と比べるとかなりきれいになっていると思います。

【ホールド感】X-T2より若干ホールド感はよくなっていると思います。

【総評】大変満足しています。何より、画質・解像度がX-T2と比べてワンランクも2ランクもアップしたように感じます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T5 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T5 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込):¥231,660発売日:2022年11月25日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T5 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

FUJIFILM X-T5 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック] ブラック

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]

FUJIFILM X-T5 ボディ [ブラック]のレビューを書く
FUJIFILM X-T5 ボディ [シルバー] シルバー

FUJIFILM X-T5 ボディ [シルバー]

FUJIFILM X-T5 ボディ [シルバー]のレビューを書く

閉じる