iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル
- 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fiモデル/256GB)。
- 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
- Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルApple
最安価格(税込):¥55,000
[シルバー]
(前週比:+1,720円↑)
発売日:2022年10月26日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.83 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.52 | 3.82 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.50 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.34 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.73 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.69 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.08 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2025年7月29日 21:48 [1977497-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
最新の型ではないですが、とても使いやすいです。ケースもまだ種類がたくさん売られているので助かります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年5月15日 03:34 [1961223-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
今現在無印iPadは第11世代が発売されており、本品は一世代落ちの製品となります。第11世代との違いはSoCの変更、画面サイズのわずかな変更等ですが、発表前に期待されていたApple Intelligence等の機能追加などはありませんでした。
そのため、第11世代と10世代の2つに関しては、どちらを選んでもメリットがあるという状態にあると思います。
大原則として、そもそも無印iPadを選ばない方がいい人は
@Apple Intelligenceなどを使いたい人
A絵を本格的に描きたい人
Bスマホの延長ではなく、パソコンの延長として使いたい人
C重量級モバイルゲームをしたい人
だと思います。
@は上記の通りですが、Aに関してはiPad無印では筆圧感知が使えるApple Pencil Proが使用できないためです。
BはそもそもタブレットがPCの完全な代替にはならないためです。あくまでも画面を拡張したスマホという考え方が正しいと思います。
Cに関しては、基本的に無印iPadに積まれているチップはスマホ系である反面、Airなどに積まれているチップはパソコン系(Mac)であり、かなりパワーに差があるためです。
その上で
第11世代を選ぶ方がいい人は
@製品のサポートを長く受けたい人
A差額が気にならない人
B容量128GBがちょうどいいと感じる人
だと思います。
@は基本的にOSサポートなどは古い機種から打ち切られていくためです。
また、A差額をさほど気にしない人も新しい第11世代で良いと思います。大した進化はしていなくとも今回退化した部分は特には無いと感じられるためです。
Bに関してですが、第10世代iPadは128GBモデルの代わりに64GBモデルがラインナップされています。その次に大きいのが本品の256GBですので、64だと少し足りないという人は第11世代を検討しても良いと思います。
一方で
第10世代を選ぶ方がいい人は
@安く買いたい人で、たまたま安く買える時
A64GBでいい上、ライトな使い方だけを想定している人
だと思います。
@は言わずもがなですが、Aに関しては逆に第11世代では64GBモデルが廃止されてしまったので、とにかく安く手に入れたい時の選択肢としてありかもしれません。
ではさらに遡って第9世代はどうかというと
@ホームボタンありのデザイン
A充電端子がlightning
などの弱点があるため、向き不向き等をきちんと理解した方が購入した方が良いと思います。
私が以前使っていた物は第6世代でしたが、流石にそこからだとかなりの進歩を感じました。ホームボタン廃止による表示領域の拡大は個人的にはかなりタブレットに求めている需要とマッチしており満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2025年3月18日 22:40 [1945721-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
第6世代からの買い替えの為、処理速度と携帯性の進化に驚きです
画面デザインとも、とってもきれいです
無難なグレーを選択しましたが、イメージ通りの良い色でした
セットアップで旧バージョンの写真も全部入りルンルンの日々を送っています
進化はこれほど幸せをもたらすものと感激しています
入力機能、これから使い倒し 最高!といえるよう頑張ります
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月27日 09:09 [1929482-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
今回、あえて目立つ色『イエロー』をチョイスした。周りに同色の製品持ちが居ないので、なんかいい分です。
【画面】
3世代前を使用していたが、この世代のほうが断然キレイです
【コストパフォーマンス】
安心と信頼を得ていますので、コスパ的に良いと感じます。
【総評】
2台目、3台目を考えている方は是非『イエロー』を選択肢に入れてみては…。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月4日 06:16 [1901059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 4 |
【2024年に購入】
2017年から使用していたiPad Pro 10.5インチから買い替えました。
画面が10.9インチで少し大きくなり、快適に動作しています。
本体側面ボタンでのTouch IDも使いやすいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月2日 08:40 [1881278-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
厚みもそこそこあり、ベゼルも太いため全体的にもっさりとしている。
角が立っていりせいか余分に厚みを感じる。
質感は良いと思います。
【処理速度】
必要十分な処理速度です。
イラストアプリでも処理落ちは気にならないレベル。
【入力機能】
問題無いレベルです。
不満はありません。
【携帯性】
ケースも装着すると、余計に厚く感じますが、バッグに入れて持ち運ぶとかは問題ありません。
【バッテリ】
使い方にもよるかも知れませんが、バッテリの持ちはそこまでよくありません。
モバイルバッテリが必須です。
type-cに変更され、利便性が上がりました。
充電速度は上がっている感じがします。
【画面】
明るさは結構微妙です。
室内環境だと大丈夫ですが、外だと厳しいです。
解像度には不満ありません。
少し白ボケた印象あります。
【コストパフォーマンス】
金額が大幅に上がったのは痛いです。
エントリーモデルでもお買い得感は良くないです。
Appleに拘らないなら、Androidでも安くて良いタブレットはあります。
type-cに変更され、機器の選択肢や利便性は上がりました。
【総評】
フロントカメラの位置が変わったのは、WEB会議などでとても使い勝手が良くなりました。
ipad proと比べるとtype-cの通信速度がかなり違います。
ssdなどに動画データを移す場合は結構ストレスあります。
エントリーモデルですが、大抵の事は出来るので普段使いなら満足出来ると思います。
重い処理にはあまり向かない印象で、作業効率は良くないです。
色々改善され、使い勝手はかなり良くなりました。
金額が上がりコスパはあまり良くはないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2024年8月29日 19:49 [1878204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
10年位前のiPad air2のメモリーが64GBで重たい写真の処理が困難となったので思い切って購入。サクサク動くし軽いし画面にタッチした時の反応も大幅に向上。日進月歩を字でいく快適さで改めて感動。iPhoneの半額とはいえ小生にとっては同等の価値あり。年寄りには画面は大きければ大きいほど良いもの。これから10年位は大切に使い続けたいものです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2024年7月15日 11:47 [1863674-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
第10世代でホームボタンが排除され、他のiPadと同様のオールスクリーンになりました。10.9インチのディスプレイはiPad Air 11インチとほぼ同様の広さで、配置された電源ボタンなども操作しやすいです。
【処理速度】
動画編集もiMovieで十分可能でスペック不足を感じることはありませんが、書き込み速度などはiPad Air第5世代のM1チップやiPad Proなどと比較すると時間はかかりました。
ただ、頻繁に動画編集をすることがないのであれば、処理速度に不満を感じることはないでしょう。
【入力機能】
元々iPadはタッチ操作に関しては非常に優秀で、反応が遅れることはありません。Apple Pencilでの入力も同じで、サードパーティ製のスタイラスペンでも入力に不満が出ることもなかったです。
ディスプレイのキーボードで十分満足できますが、長文入力の際などはApple純正のMagic Keyboard Folioも用意されていますので安心です。
【携帯性】
iPad Air第5世代より16g重いですが(Wi-Fiモデル)、苦になる重さではないです。ただ、iPad miniを利用している方がiPad 第10世代を手にすると、流石に重さは感じます。
バッグへ入れて車で移動する機会の多い方はほとんど問題ないでしょう。電車で移動の際も、然程気になりませんでした。
【バッテリ】
iPad AirやiPad Pro同様に、バッテリー消費は全く問題ないです。どのiPadもそうですが、3年近く利用しているとバッテリーの減りを感じるようになると思われます。私が利用しているiPad miniも3年経過してからはバッテリーの減りの早さは感じるようになりました。
【画面】
充分綺麗なディスプレイですが、iPad AirやiPad mini、そしてiPad Proに装備のフルラミネーション及び反射防止コーティングに非対応なのが☆一つマイナスです。
初iPadの方はそれ程気になる仕様ではないでしょうが、iPad Airなど対応機種からの買い替えでは、違和感を感じるかもしれません。その点注意が必要です。
【付属ソフト】
リマインダーやメモ、カレンダーなどそのままビジネスでも利用可能なので、有料アプリを入れる必要も感じません。
それが、iPadの優れた点でもあります。ビジネスマンにも強い味方になります。
【コストパフォーマンス】
iPad 第9世代のコスパの良さには及びませんが、価格改定されて販売価格が下がったことにより、おすすめの機種の一つになりました。64GBでは物足りない方は、84,800円の256GBを選択するしかないですが、M2 iPad Air Wi-Fiモデルの128GBが98,800円で購入できることを考えると、どうしても☆5つとはなりませんでした。
iPadは閲覧主体で利用する方が多いので、iPad 第10世代で充分満足できる性能であり、最もコスパの良いiPadです。
【総評】
最初の一台としておすすめの機種であり、iPad 第10世代を利用してみて、例えばより高度な動画編集をしてみたい状況になったら、iPad Airなど上位機種へステップアップすることをおすすめします。
必要充分な性能のiPad 第10世代ですので、余程のヘビーユーザーにならない限りこのiPadで満足できます。
ブログでも詳しく記載していますので、ぜひご覧ください。
https://kazublo.net/?p=31910#toc10
- 比較製品
- Apple > iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月18日 18:11 [1854443-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】気に入った
【処理速度】かなり早い
【入力機能】ボタン
【携帯性】ちょっと重い
【バッテリ】もっと持ったら
【画面】
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】
【総評】
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2024年6月4日 22:14 [1850405-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
今まで、Androidタブレットをいくつか利用してきて、今回、初めてiPadを購入した。サイズはちょうどよく、薄くて軽量なので使いやすい。入力に関しては、多少の慣れも必要だが、問題はない。長文を打つ事が多いなら、キーボードが用意した方がいいだろう。タッチパネルとしての感度が非常によく、画面を操作しやすい。ペンは、とりあえず、サードパーティーを購入して利用しているが、全く問題なく使えている。こういうタッチパネル式のタブレットなので、使用頻度が上がれば上がるほど、どうしても画面に指紋がついてしまうと思う。ガラス割れ防止と指紋付き防止のため、シートは貼った方がいいだろうと思う。容量は、普段利用しているスマホのストレージは、大体60GBぐらい使用しているので、iPadで64GBを購入してしまうと、心もとない気がして、256GBにしたが、これにしてよかったと思う。アプリをダウンロードをする時に、ストレージの容量を気にしないでいられる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2024年4月15日 18:58 [1835199-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
素晴らしい
【処理速度】
素晴らしい
【入力機能】
素晴らしい
【携帯性】
素晴らしい
【バッテリ】
素晴らしい
【画面】
素晴らしい
【付属ソフト】
素晴らしい
【コストパフォーマンス】
素晴らしい
【総評】
素晴らしい
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
