炊きたて JPV-A100
- もっちり、しっかり食感の「圧力炊き」を採用した圧力IHジャー炊飯器(5.5合)。炊き上げ時に約1.25気圧の圧力をかけ、ごはんの粘り・甘みを引き出す。
- 土鍋コート釜の外側に蓄熱性を高める「ヒートカットパウダー」を採用。蒸気センサーを活用し保温における昇温時の温度調整を行い黄ばみや乾燥を抑える。
- 「少量高速メニュー」「少量旨火炊きメニュー」「冷凍ご飯メニュー」を搭載。クイック調理・スロー調理・無水調理などができる。
炊きたて JPV-A100タイガー魔法瓶
最安価格(税込):¥26,145
[マットホワイト]
(前週比:-564円↓)
発売日:2022年 8月21日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.38 | 4.31 | 38位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.36 | 4.24 | 26位 |
炊き上がり![]() ![]() |
4.55 | 4.30 | 23位 |
サイズ![]() ![]() |
3.76 | 4.12 | 61位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.73 | 4.12 | 5位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.37 | 4.21 | 25位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2022年9月29日 21:05 [1626253-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ボディカラーは2色から選べる |
内なべの重さは実測値で約760gだった |
大型ディスプレイと非常にシンプルなボタン配置 |
![]() |
||
やや柔らかめではあったが、粒立ちが良く甘みのあるご飯が炊けた |
新搭載の炊飯プログラムと保温機能により、より美味しくご飯を保温できる「圧力IH」グレードの最上位炊飯器。上位モデルとの違いは内なべに金属製の「遠赤5層土鍋蓄熱コート釜」を採用すること。その代わり土鍋に比べて内釜が軽く、使い勝手もいい。内なべには、遠赤土鍋コーティングが施されており、ご飯の甘味が引き出せるとしている。また、新搭載の「粒立ち保温プログラム」では蒸気センサーを活用することでご飯の黄ばみや感想を防ぐことができる。
【デザイン】【サイズ】
上位モデルに変えるとシンプルなデザイン。やや奥行きの長いフォルムとなっている。ディスプレイやボタンなどは本体前面に搭載されており、上蓋を開いても前に残るデザインとなっている。本体サイズは幅257×奥行き380×高さ214mmで、5.5kg。内なべの重さは約760gだった。
【使いやすさ】
本体前面にディスプレイと各種ボタンを配置しており、左右ボタンでモード選択ができる仕組み。ディスプレイが非常に大きくて、見やすく使いやすい。ただし、その上に位置する上蓋のフックボタンはやや固めでしっかりと締めるのに、やや力が必要だった。
【炊き上がり】
「極うま」コースで炊飯したが、タイガーらしいもっちりとして、甘みのあるたきあがりとなった。ただし、やや柔らかめだったので、シャッキリとしたご飯が好きな場合は、水の量を減らしたり、すし・カレーコースを選ぶといいだろう。
【手入れのしやすさ】
圧力タイプながら、取り外し式の蒸気孔などはなく、内ぶたと内なべを洗うだけでいい。さらに内ぶたは食洗機にも対応。炊飯器内部の臭いなどが気になる場合は圧力洗浄コースで内部の匂いなどを洗うことができる。
【機能・メニュー】
炊飯メニューは、エコ炊き、白米、極うま、少量炊き(少量旨火炊き)、早炊き、少量高速、冷凍ご飯、すし・カレー、お弁当、炊込み・炊込みおこげ、おかゆ、玄米、雑穀、麦めし、おこわの15種類。少量のご飯を美味しく炊ける「少量炊き(少量旨火炊き)」コースを搭載するほか、時短でご飯を炊く早炊きコースには別途、少量高速コースも用意している。また別途、おかず調理ができるクイック調理、スロー調理機能も利用できる。
【総評】
数多くの炊飯器のラインナップの中でもコスパに優れたミドルクラスモデル。限られた予算の中でもできる限り美味しいご飯が食べたいと考えたときに候補となるのが3〜5円クラスの炊飯器。この価格帯で炊飯器を選ぶ場合、候補になる一台だと言える。上位モデルのような土鍋釜といった、わかりやすい機能が少なく地味さは否めないが、その実力は間違いない炊飯器だ。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
トレンドである冷凍保存用のまとめ炊きに対応
(炊飯器 > 本炭釜 紬 NJ-BW10F-W [白真珠])4
コヤマタカヒロ さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
