石窯ドーム ER-XD70 レビュー・評価

2022年 9月 発売

石窯ドーム ER-XD70

  • ワイド&フラットな角皿式スチームオーブンレンジ(26L)。「赤外線センサー」で好みの温度にあたためられる。
  • 「ノンフライ調理」なら油を使わずヘルシーな調理ができる。食材と調味料を1つのボウルに入れてスタートするだけの「おつまみ1分メニュー」を搭載。
  • 石窯ドームオーブン(上下ヒーター式)を採用し、オーブン温度は100〜250度。レンジ最高出力は1000W。
最安価格(税込):

¥34,780 グランホワイト[グランホワイト]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥34,780 グランホワイト[グランホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,780¥38,800 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 石窯ドーム ER-XD70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-XD70 の後に発売された製品石窯ドーム ER-XD70と石窯ドーム ER-YD70を比較する

石窯ドーム ER-YD70
石窯ドーム ER-YD70石窯ドーム ER-YD70

石窯ドーム ER-YD70

最安価格(税込): ¥28,782 発売日:2023年 8月上旬

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-XD70の価格比較
  • 石窯ドーム ER-XD70のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-XD70のレビュー
  • 石窯ドーム ER-XD70のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-XD70の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-XD70のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-XD70のオークション

石窯ドーム ER-XD70東芝

最安価格(税込):¥34,780 [グランホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2022年 9月

  • 石窯ドーム ER-XD70の価格比較
  • 石窯ドーム ER-XD70のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-XD70のレビュー
  • 石窯ドーム ER-XD70のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-XD70の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-XD70のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-XD70のオークション

満足度:3.86
(カテゴリ平均:4.08
レビュー投稿数:16人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.34 4.34 -位
使いやすさ ボタンの配置や、出し入れのしやすさなど 3.73 4.10 -位
パワー 火力の強さ 3.73 4.17 -位
静音性 運転時の騒音 3.62 3.74 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.39 4.07 -位
手入れのしやすさ 掃除のしやすさ 4.08 4.24 -位
機能・メニュー 付加機能や調理メニューの数は多いか 3.92 4.00 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

石窯ドーム ER-XD70のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

グリーンガラスさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
15件
0件
セキュリティソフト
1件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ5
パワー4
静音性4
サイズ5
手入れのしやすさ5
機能・メニュー4

今まで10年以上使用していた東芝の電子レンジが調子が悪くなってきたため購入しました。
今回届いた製品は2024年製造のもの。これよりも新製品は出ていますがまだ製造してるんですね。
使い慣れた東芝製品ということでメーカーはほぼ一択でした。
グリル機能は使わないし、我が家にはこれで十分です。
あとは壊れることなく長生きしてくれることを願ってます。

主な用途
温め
解凍

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

トム&ヒロさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ1
パワー1
静音性1
サイズ3
手入れのしやすさ1
機能・メニュー1

冷凍食品の解凍するのに表紙時間より長めにしても食品の真ん中は解凍出来ず修理を東芝に依頼したが修理に来た人が「ここの部品を交換してみますのですこれでもダメなら諦めて下さい」って
実際何も変わらず調理出来ません‼️
時間を長めにして余分な電気代をかけても調理出来ず使う度にストレスMAX。
こんな商品だとわかっていたら タダでくれると言われても断ります
修理も出来ない商品しか製造出来ないなら製造販売しないで欲しいです。

使用人数
4人
主な用途
温め
解凍

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NOS29さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ3
パワー3
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ4
機能・メニュー無評価

【デザイン】
今まで横開きのタイプを使用していたので少々感覚が違いますが、ドアに結露した水滴の受けがあり掃除しやすい感じがまあまあ良いかなとおもいます

【使いやすさ】
 届いて5日程今のところプログラムメニューは使用していないので、電子レンジとして使っている状況です。
急ぎたいときの1000Wが一番最後の選択にある事と一度に3分までしか使えないのでなんかなぁな感じ

【パワー】
 温めるものによって以前使っていたターンテーブル式のものよりムラが出やすいイメージです
 600wでポップコーンを作ろうとしたら温度制御でも入るのか以前の500wの物と同じ時間を掛けてもちゃんと出来上がらなかった。再度加熱をしてまあまあできた感じにはなったが、出力に対して出来上がりを見るとなんとなく違和感がある

【静音性】
 正直なところ以前の20年前のものと使用時の音は変わらない。
 電子レンジを600wで5分程連続使用をしたら、使い終わっても冷却ファンが回っていてうるさい

【サイズ】
 中の容量からすると縦開きになった事もあってコンパクトな感じです。縦横のスペースはそうですが高さはそれなりにあります。

【手入れのしやすさ】
 フラットテーブルなので掃除はしやすいです。ただし、上面にはヒーターが付いているのでその部分だけは注意が必要です。

【機能・メニュー】
 今のところメニュー調理はしていないので評価はできません。
 電子レンジの機能が中心ですが、高出力の1000wが使いにくいのがいまいち

【総評】
 元使用していたオーブンレンジが壊れて要件として容量が大き目である事、電子レンジ中心となるのでオーブン、スチーム機能はそこそこで…と探していたらこちらがアマゾンのタイムセールで28,182円と安価だったのでチョイス
 最近は多機能になっているせいなのかどの機種でもそこそこの期間で壊れたというのが投稿されているのでとりあえず5年保証も付けました。
 以前の物は容量が18Lと小さくで一度に温めができなかった事があったのですが、こちらは26Lで余裕です。
 使用する機能はほぼレンジ機能で極まれにオーブンなのでほぼレンジ出力、容量と価格で選んだ感じです。ただレンジ機能は1000wが使いにくいのが不満ですが、この機種になれれば感じなくなるかもしれません。
 因みにスチーム機能はオーブンのトレーに水を張って使うおまけみたいなものなので重視する方には向いていない機種ですのでご注意です。

主な用途
温め
解凍
料理

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴよこひよこさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ3
パワー5
静音性5
サイズ5
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

【デザイン】

【使いやすさ】
オートメニューのボタンは 長押しか何回も押さないと目的の番号に辿り着かないので面倒 
使用中に庫内の明かりがつくので状態を確認しやすくて良いです
【パワー】
オートあたためで満足できる仕上がりです

【静音性】
以前使っていたパナソニック社製のオーブンレンジよりも静かで気になりません
【サイズ】


【手入れのしやすさ】

【機能・メニュー】
根菜・葉野菜のオートボタンが長押ししないと辿りつかず少し面倒 同梱のメニューブックにはいろんな料理が載っているが、個人的にはあまり利用しないかとおもいます

【総評】
必要な機能は揃っていてこの価格、とても満足な商品を購入できました

使用人数
4人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yuchimosayuさん

  • レビュー投稿数:137件
  • 累計支持数:376人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
68件
レンズ
19件
23件
キーボード
13件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー3
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

【デザイン】
ER-KD7からの入れ替えですが、
10年ほぼ変わってないのが
いいのか悪いのか…

ただ、白いのは評価高いです。
なんか明るくなりました。

【使いやすさ】
変わりません。
慣れているのでいいんですが、
冷静に考えるとUIはよくないですね。

扉空けたときライトがつかないのは
仕様です。初期不良かと思いました。
温め始めるとライトがつきます。



は?



温めている間
温めているものを
光らせて楽しいですか?

誰も見てませんが。

ゲーミングPCですか?
そのうちRGBレンジでも
発売するんですか?

扉を空けているとき
ライトオフにした人を
解雇すべきです。

【パワー】
弱いんだと思います。
冷凍食品を食べるとき、
凍ってます。

【静音性】
こんなもんじゃないですか。

【サイズ】
ちょうどのものを買ったので
ちょうどです。

【手入れのしやすさ】
中が結構フラットなので
拭きやすいです。

【機能・メニュー】
豊富にあっていいと思います。
UIを除けばですが…

【総評】
ER-KD7がちょうど10年で壊れて、
こちらを買いました。
型番がわかりにくくて
旧型を買ってしまいました。
ま、セールで安かったので
目をつむります。
型番しかり操作性しかり、
直感的ではないメーカーなのですか?

使用人数
6人以上
主な用途
温め
解凍
料理
お菓子作り

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みっきー80さん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
8件
0件
スマートフォン
6件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ5
パワー4
静音性4
サイズ4
手入れのしやすさ5
機能・メニュー5

【デザイン】
一般的な電子レンジのデザインだと思います。変な出っ張りもなく食器棚に収納していますが問題ありません。

【使いやすさ】
ボタンが少ないので操作は簡単です。

【パワー】
ちょっと弱いかなぁと言う時があります、解凍の際ちょっと時間が思ってる以上にかかることがあります。

【静音性】
静かでは無いですが一般的な音量だと思います。

【サイズ】
容量に応じた大きさです。

【手入れのしやすさ】
フラットで底皿もないので掃除しやすいです。

【機能・メニュー】
十分です、大半が使うことなく終わりそうでう。

【総評】
スチームありの電子レンジから間違ってスチーム無しのこちらを購入しました。大抵は問題ないですが、冷凍ご飯を温める時などはちょっともの足りない感じです。

使用人数
4人
主な用途
温め
解凍

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

vermilion5さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
13件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
8件
洗濯機
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
使いやすさ1
パワー1
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

日立MRO-LS8からの買い替え。
価格以上の良い電子レンジだと思いますが、以下2点が不満。

1.加熱の力が弱い気がする。
  この電子レンジの最大Wの1000WはMRO-LS8の最大Wである800Wより弱いです。
  800W3分の冷凍食品をMRO-LS8で温めると大体いい感じでしたが、この電子レンジで同じ冷凍食品を1000W3分で温めるとまだ凍っています。
  電子レンジの1000Wはメーカーによって800Wと同じ扱いとは認識しておりますが、せめて同じくらいのパワーが欲しかった。

2.そもそもこの電子レンジ、1000Wだと最大3分までしか加熱時間を選べません。
  加熱時間の変換(https://www.siraberu-tool.net/conversion/microwave/)で、例えば600W7分の冷凍食品を1000W4分以上に設定しようとしてもできません。
  一度1000W3分を仕掛け、その後すぐに1000W1分強を行うという二度手間が発生します。

以上2点、事前に知っていれば他の電子レンジの選択肢もあったのに・・。

使用人数
4人
主な用途
温め
解凍
料理
お菓子作り

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ayaca(*^^*)さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ラップ
4件
0件
掃除機
0件
2件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー4
静音性4
サイズ4
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

前の型を持っていたので、以前と変わらず使い勝手が良いです。
フラットなので掃除もしやすく気に入っています


バリューショッピングにて購入
発送も早く助かりました。
レンシレンジが生活で大きいことに再確認ww

使用人数
3人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なかもちさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
5件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ3
パワー4
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

【デザイン】
無難なデザインです。
水受けのトレイ?が見た感じやや外れかけのように見えて気になりました。

【使いやすさ】
直感的に使えるのですぐ慣れました。
バックライトがないので若干見づらさがあります。

【パワー】
普通に使うには問題ないです。

【静音性】
若干煩く感じます。

【サイズ】
標準的なサイズで特に問題ないです。

【手入れのしやすさ】
特に問題ないです。

【機能・メニュー】
自動メニュー調理を使うことはあまりないので、十分です。

【総評】
特に高機能なものを求めていたわけではないので、平均的に十分な品質で満足してます。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍
お菓子作り

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きゃこちゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー4
静音性4
サイズ4
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

見た目白はスタイリッシュ。中は広く、先代のHITACHIヘルシーシェフ31Lと比べてTOSHIBA石窯26Lに小さくしたが問題ない。料理はそこそこ好きなのでオートメニューはそれほど要らないのでこれで満足できる。ご飯をチンする度に蒸気で庫内に水滴が付く。簡単に拭き取ってドアを少し開けておくと問題ない。音も気にならない。温め機能はちゃんと丁度良く、いや寧ろしっかり温まる。オーブン機能はまだ利用していないので、良ければ追加で書き込みます。

使用人数
4人
主な用途
温め

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

しんいち0117さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
パワー5
静音性5
サイズ5
手入れのしやすさ5
機能・メニュー5

前のレンジが壊れて、このレンジを買ったが、安くて機能性抜群で良い。

使用人数
4人
主な用途
温め

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RykSebさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
マウス
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ4
パワー4
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ5
機能・メニュー3

家族で使っています。あいにく私は料理がろくに出来ないため、本機を何かを温める用途にばかり使っています。

【デザイン】
ちょっと高級家電感があり格好いいです。見た目が良いので、中に入っている食材も一回り美味しそうに見えます。捉えようによっては食費の節約になると思います。

【使いやすさ】
ごく基本的な機能であれば、使いやすいと思います。ただ、使い方次第ではボタンを何度も押す必要が生じます。
たとえば、私は(気が短いので)レンジをいつも1000Wで使いたいのですが、レンジを1000Wモードにするためには「レンジ」ボタンを5回押す必要があります。これもある種の安全装置なのでしょうが、急いでいるときに限って5連打が強いられるので、正直勘弁してほしいです(私は気が短いので)。
素早く操作することを考えれば、ダイヤル付き電子レンジのほうが良いと私は思うのですが、両親はダイヤル式の操作子が嫌いで、ボタンのほうが確実に操作できると言っています。こればかりは個人の好み次第でしょう。

【パワー】
レンジは最大1000Wですので、すぐに温かいものが飲みたいときなどにその威力を発揮してもらってます。私は短気なので、毎回「レンジ」ボタンを5連打して1000Wで使っています。
グリル機能が付いていますが、昔使っていたオーブントースターと比べると明らかに火力が弱いです。パンをよく食べる方はトースターが欲しくなると思います。
オーブン機能はほとんど使っていないのでわかりませんが、実用にはなると思います。

【静音性】
普通の音量です。グリル使用後などは、庫内の冷却のため数分間ファンが盛大に回ったりしますが、もう貴方の出番は終わったのだからちょっと静かにしてほしいと思ったことは正直あります。

【サイズ】
決して小さい電子レンジとはいえませんが、後ろ側は壁にピッタリ付けられますし、扉が手前に開くタイプなので左右に場所を取りません。したがって、よほどスペースがタイトでない限り、普通のレンジが置けて、この機種が置けないようなことも無いと思います。
なお、オーブン用の角皿は、レンジとして使うときは庫外に出す必要がありますので、その置き場所は決めておく必要があります。

【手入れのしやすさ】
ターンテーブルが存在しないため、庫内の汚れは簡単に落ちます。

【機能・メニュー】
最もよく使うであろう自動あたため機能が、「ごはんモード」と「おかずモード」に分かれているのが不思議でなりません。牛丼とか餅とか、そういった「ごはんともおかずともつかないもの」を温める毎に、一瞬の迷い、抵抗感的なものを覚えます。せめて、迷った時のアドバイスを一言、説明書にでも書いてくれていれば、料理初心者の私にはありがたかったです。

一つ嬉しい機能があるとすれば、出来上がりの温度を指定して温める機能です。常に同じ温度のお茶を飲むことができます。猫舌の身には嬉しいですね。

【総評】
私は料理と呼べるようなものを作れないので、操作性や機能面など、正直「私には合わないなあ」と思うところはあります。ですがそれはそれとして、赤外線センサーの性能のおかげか、あるいはデザインの魔力のせいか、このレンジに入れた食べ物はすべて若干美味しくなって出てくる気もするので、買い物としてはアリだという感想です。

使用人数
2人
主な用途
温め
解凍

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラーメン餃子に半ライスさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ4
パワー5
静音性5
サイズ5
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

すごく静かで夜でも安心して使えます。
オーブンの機能もたくさんあり、使いきれない感じです。満足してます。

使用人数
2人
主な用途
温め
料理

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

naokouさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
0件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
洗濯機
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
パワー4
静音性3
サイズ5
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

10年程前の同社機種ER-KD7(26L)を使用していましたが、温まりが弱くなり+誤動作も多くなってきたため、買い換えることにしました。
石窯ドームは庫内が広く掃除もしやすいため、今回も東芝製の26L一択にしました。
ヤマダ電機のサイトで33,014円(下取りあり)で購入しました。ER-KD7が同時に処分できてよかったです。(今は処分もお金がかかるので助かりました。)

【デザイン】
ER-KD7と似てますが、操作キーの配置が改善されていました。操作し易くなりました。
【使いやすさ】
ER-KD7同様に液晶にバックライトがないです。暗い場所では操作不可です。
慣れているので不便は感じないですが、バックライトの機種からの買い替えの方は要注意ですね。
そろそろこのレベルの機種にもつけてほしいですね。
【パワー】
問題ないレベルだと思います。
【静音性】
問題ないレベルだと思います。
【サイズ】
26Lにしてはやや大きめですが、庫内が広いので満足です。
他社は操作パネルが右側にある場合が多く、その分庫内が狭くなっていると思います。
【手入れのしやすさ】
フラット庫内で楽です。
ただ、ER-KD7は上部もフラットで掃除ができましたが、ER-XD70は上部にヒーターがあり上部はフラットではなくなりました。
【機能・メニュー】
豊富だと思います。調理にレンジを活用する人向きではないでしょうか。
【総評】
石窯ドームは庫内が広いので満足です。
バックライトがあると暗いところでも利用できるのかな、とは思います。

使用人数
3人
主な用途
温め
解凍
料理

参考になった32人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mr.903さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
8件
デジタルカメラ
1件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ5
パワー4
静音性4
サイズ5
手入れのしやすさ4
機能・メニュー4

【購入動機】
10年近く使っていたのがトラッキング火災しかけたので買い替え。
【対抗】
シャープREWF233
【決め手】
消極的判断。対抗機のレビューコメントに騒音指摘が多かったため。

【デザイン】
左右下部がフレーム露出している点とボタンの押し心地ペコペコがマイナス。オーソドックス、奇をてらわないところに好感を持てます。
【使いやすさ】
液晶にバックライトがないのがマイナス。基本的に左から右へ操作出来るようにボタンが配置されていて使いやすいです。
【パワー】
オーブンについて上位機種では300℃を実現出来ているのでマイナス。でも必要十分。
【静音性】
10年近く前の製品からの乗り替えで静かになったとは思えないのでマイナス。普通です。
【サイズ】
26Lですのでコンパクトです。加熱水蒸気機能ないのでその分もコンパクト。
【手入れのしやすさ】
天井部にヒーターが露出しているのでその分マイナスしました。壁と床はフラットで手入れし易いです。
【機能・メニュー】
普通だと思います。特別な機能はありません。
【総評】
加熱水蒸気機能不要で30L級の床面積が欲しい方にはうってつけだと思います。

使用人数
4人
主な用途
温め
料理

参考になった27人(再レビュー後:27人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

石窯ドーム ER-XD70のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-XD70
東芝

石窯ドーム ER-XD70

最安価格(税込):¥34,780発売日:2022年 9月 価格.comの安さの理由は?

石窯ドーム ER-XD70をお気に入り製品に追加する <439

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(電子レンジ・オーブンレンジ)

ご注意

石窯ドーム ER-XD70の評価対象製品を選択してください。(全2件)

石窯ドーム ER-XD70(W) [グランホワイト] グランホワイト

石窯ドーム ER-XD70(W) [グランホワイト]

石窯ドーム ER-XD70(W) [グランホワイト]のレビューを書く
石窯ドーム ER-XD70(K) [ブラック] ブラック

石窯ドーム ER-XD70(K) [ブラック]

石窯ドーム ER-XD70(K) [ブラック]のレビューを書く

閉じる