MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD512GB/メモリ8GB搭載モデル
- 「M2」チップを採用し、Liquid Retinaディスプレイを搭載した13.6型「MacBook Air」。8コアCPU、10コアGPU、512GB SSDを採用。
- 「M2」チップは100GB/sのユニファイドメモリー帯域幅を実現、より規模が大きく複雑なワークロードも処理できる。「M1」モデルと比べ最大1.4倍高速化。
- 1080p FaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステム、最大18時間のバッテリー駆動時間、MagSafe充電を備えている。
![]() |
![]() |
¥166,480〜 | |
![]() |
![]() |
¥168,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥169,799〜 | |
![]() |
![]() |
¥169,800〜 |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD512GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥166,480
[ミッドナイト]
(前週比:-1,171円↓)
発売日:2022年 7月15日
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD512GB/メモリ8GB搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.93 | 4.84 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.52 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
5.00 | 4.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.49 | 3.40 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.72 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.62 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
5.00 | 4.27 | -位 |
画面![]() ![]() |
5.00 | 4.51 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.92 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月20日 18:53 [1749271-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
スッキリしたデザインは、やはりアップルと感じる。
ただし頑丈に作られているからか、ノートPCとしては重量は重めと感じる。
冷却ファンが使われておらず、とにかく静粛。音楽制作・再生に活躍。
【処理速度】【グラフィック性能】【バッテリ】
同レベルのWINDOWSマシンと比較すると、処理速度、グラフィック、電力消費
は抜群に優れている。
【拡張性】
残念ながら拡張ポートは限られている。
これは持ち運びを優先させたためと理解し、デスク上で使用する時にはドッキン
グステーションを使用している。
【使いやすさ】
処理速度が速いのでサクサクと使える。
キーボードのストロークが浅いという欠点はあるが、タッチは悪くない。気にな
る場合は外付けのフルキーボードを使っている。
【持ち運びやすさ】
極薄のため、バッグへの収納が容易である。頑丈そう。
【コストパフォーマンス】
処理速度の項目で評価した通り、WINDOWSマシンと比較して高性能・安価感が
ある。
【総評】
満足度は10点中、9点と評価します。−1点は重量かな。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月3日 12:28 [1733597-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
指紋等はつきますが、気になるかは人それぞれ |
個人的にはMACのキーボードの打鍵感は好きではない |
【デザイン】
非常にシンプルで、スリムで最高です
【処理速度】
FCP使ってますが、サクサク動いてくれます
【グラフィック性能】
NetflixやYouTubeを見てますが、非常に良いです
【拡張性】
USB-Cが2つしかないので、不便です。
MACが薄い分、さらに不便
【使いやすさ】
MACになれていれば、非常に良いと思います
【持ち運びやすさ】
薄いので、かなり便利です
【バッテリ】
バッテリの持ちも結構良いです
【画面】
ちょうど良い大きさです
【コストパフォーマンス】
価格は高いので、コスパは良いとは思えません
【総評】
Fanが無いので、無音でサクサク動くので、非常に気に入っています
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月17日 18:50 [1726907-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】安定のmacbbok
【処理速度】全く問題なし
【グラフィック性能】良
【拡張性】良
【使いやすさ】良
【持ち運びやすさ】可
【バッテリ】購入したばかりで不明
【画面】良
【コストパフォーマンス】
【総評】
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月23日 11:12 [1717274-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
躯体の薄さ、ミッドナイトブラックの神々しさ、丸みを帯びた上品な全体像、文句のつけようがありません。
【処理速度】
まだ購入後間もないため詳細は不明ですが、Office、ネットサーフィンなどで使用した範囲ではたいへん快適です。
【グラフィック性能】
ゲームはしないので不明です。
【拡張性】
type Cが2つのみですが、わかっていたのでUSB-Cハブで対応しています。
今のところ問題はありません。
【使いやすさ】
これが自分では一番ビックリしました。
今まで、iPhone(5Sより)、iPad (数ヶ月前より)は使用していましたが、Mac Bookは初めてのため不安がありました。
が、意外にも2,3日使用して完全に払拭されました。
寧ろ、長年使用したWindowsよりも、とても直感的で使用しやすいです。
加えて、iPad airで出来なかった外部ディスプレイとの連携(拡張モード)がとてもスムーズで、ストレスが無くなりました。
これで、2画面を有効的に使用できそうです。
【持ち運びやすさ】
先にiPadを購入したばかりで、どうしても比較してしまうのですが、PCとしては十分軽いと感じます。
【バッテリ】
とても長持ちで、満足です。
【画面】
画面はとても綺麗で、さすがMacと唸っています。
【コストパフォーマンス】
やや高いと感じますが、スペックを考えれば満足です。
【総評】
念願のMacBookでしたが、想像以上でした。
もっと早く買い換えれば良かったと後悔しています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月5日 14:05 [1711412-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
スクエアなデザインになって本体が薄くなりました。
【処理速度】
M1でも十分速かったですが、さらに軽快に動くようになりました。
【グラフィック性能】
ゲームはしないので描画や追従性に全く問題ありません。
【拡張性】
拡張性はありませんが、ハブを使えば問題無く使用出来ます。
【使いやすさ】
Mac OSに慣れていればサクサク使えます。
【持ち運びやすさ】
同サイズのPCに比べると少し重いです。
【バッテリ】
ハードな使い方をしなければ、余裕で一日持ちます。
【画面】
画面の綺麗さは素晴らしいです。
【コストパフォーマンス】
性能からすると妥当かも知れませんが、やはり円安影響は大きいです。。
【総評】
M1 MacBookAirからの買い替えですが、目に見える違いはデザイン、
電源供給方式と若干の性能くらいです。
M1 Mac miniと併用しているので高負荷の使い方はしないため、
メモリは増設していませんが、SSDは512GBにしたので容量を
気にしなくて良くなりました。
- レベル
- 中級者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 00:27 [1708231-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 15:46 [1694380-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
同系色のスキンシールを貼っています |
ベンチスコアを表示しています |
元々M1のMacBook Airを使っていましたが、いわゆる吊るしモデルだった為、スペックや装備に不満がありました。
フルモデルチェンジの本機が発表されその外観に一目惚れしましたが、円安による値上がり幅が大きかった為、躊躇しておりました。
そんな折に娘がMBAを使いたいと言い出したので、それを口実に購入に踏み切りました。
M1購入時の反省から今回はCTOで、
・8コアCPU/10コアGPU
・16GBユニファイドメモリ
・SSD 512GB
・USキーボード
という構成にしてみました。
【デザイン】
なんといっても今回のフルモデルチェンジの目玉はデザインですね。初めてジョブズ氏が封筒からMBAを取り出すプレゼンをして世に出て以来、MBAは一貫して楔形の形状を維持してきましたが、初めてMBPのようなフルフラットデザインになりました。
しかもAirの名に恥じない厚さわずか11.3mmという極薄ボディです。一見すると楔形のM1モデルの方が薄く感じますが、M1モデルは最薄部こそ4.1mmなんですが最厚部は16.1mmあるので、M2モデルはそれより5mmも薄いのです。
フルフラットなのでカバンの中での収まりも非常に良いです。
今回カラーは新色のミッドナイトをチョイスしました。黒に限りなく近い深い藍色で、見る角度や明るさで見た目が変化します。昔MacBookであったブラックモデル(MacBook kuroと呼ばれてましたね)の現代版みたいで非常に高級感が溢れています。あちこちで指摘されているとおり指紋汚れがとても目立つので、初めてスキンシールというものを貼ってみました。同じMBAでも少し個性が出せて気に入っております。
【処理速度】
これは体感的にM1モデルからの劇的な向上は
感じません。(元々M1が爆速なんですよね)
とはいえ一応ベンチスコアをとってみました。
■M1 MacBook Air(実測値)
シングルコア 1716
マルチコア 7612
■M2 MacBook Air(実測値)
シングルコア 2604
マルチコア 9459
M2 ProのMBPがシングルコア2638、マルチコア14060くらいなので、無印M2もかなり頑張っている印象です。
速さはそれほど体感しないですが、何しろ安定しています。レインボーサークルが回ることが減ったと思います。
【グラフィック性能】
こちらもM1モデルからの大幅な向上は体感できませんが、相変わらずストレスがありません。処理が重いゲームなどプレイする場合は分かりませんが、少なくとも仕事などの日常使用でストレスを感じる事は皆無です。
【拡張性】
欠点といえば欠点なんですが周知のとおり拡張性はありません。MagSafeによる充電ポートの復活は地味に嬉しいところです。
私は充電ポートを空けつつ使用できるSatechiのUSB-C Proハブ Max 8in2を利用しており、これで拡張性の問題は解決しています。
【使いやすさ】
本機に限らずMacは本当に使いやすいです。特にiPhoneやiPad、Apple Watch、Apple TV、HomePodなどと組み合わせて使うと、あらゆる痒いところに手が届く、圧倒的な利便性を感じます。ひと昔前のようにWindows機でないと出来ないという事もかなり少なくなってきましたし、日本ではスマホ/タブレット/スマートウォッチにおけるAppleのシェアが圧倒的なので、これからパソコンデビューをするというiPhone使いの若者には大変オススメです。
【持ち運びやすさ】
重量が1.24kgと1kgを切らなかったのは残念ではありますが、その薄さから持ち運びは大変しやすいです。私は通勤カバンにiPad mini6と一緒に入れて持ち運んでいますが、全く苦になりません。
【バッテリ】
M1から引き継がれたバッテリーもちの良さ、これは他OS機を圧倒するアドバンテージです。
日帰りの外出であれば充電器やケーブルを持ち運ぶ必要はないくらいです。結構ハードに使っても帰宅時まで十分もちます。公称値で「最大18時間のApple TVアプリのムービー再生/最大15時間のワイヤレスインターネット」とありますが、体感的にそれに偽りはありません。
【画面】
M2モデルから採用されたいわゆるノッチですが、これは好き嫌い分かれると思います。私はまったく気になりません。それよりもM1モデル(13.3インチ)から拡大した13.6インチのLiquid Retinaディスプレイは相変わらずとても美しく、モバイル機ながらそこそこの作業はこなせる広さがあります。
【コストパフォーマンス】
円安なので仕方ないですが国内は高いですね。性能が良いので納得はしていますが、冒頭の構成のCTOモデルで236,800円という価格はやはりAirとしては高いと言わざるを得ません。
【総評】
MacBook Air史上初のフルモデルチェンジ、M2チップ搭載の本機は非常に満足度の高いプロダクトに仕上がっています。既にM1機をお持ちの方が乗り換えるほどのスペックアップはしておりませんが、これからパソコンの購入を検討する方、とりわけスマホやタブレット、スマートウォッチがApple製品の方は、たとえWindowsしか使った事がないという人でも選択肢に入れて頂きたい秀逸なプロダクトです。MacはAirに限らずOSのサポート期間も長いですし、他デバイスとの連携の利便性を体験してしまったら、他OS機には戻れなくなる魅力があります。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月3日 20:33 [1688994-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
今回からフラットなデザインであるが、スッキリして気に入った
【処理速度】
M2チップ爆速である
【グラフィック性能】
性能を気づくほど使いこなせていない
【拡張性】
あらゆるデバイス使えるようになって抜群
【使いやすさ】
使いやすいのは昔から
【持ち運びやすさ】
全く苦にならない
【バッテリ】
めっちゃ長い
【画面】
めっちゃ綺麗
【コストパフォーマンス】
コスパは最高
【総評】
長く使える最高の1台
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 08:16 [1685135-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 2 |
【デザイン】
MacBookPROに近い形になりました。
個人的には以前のようなくさび型の方が好きですが
新しいもの好きなので、これはこれでOKです。
光るリンゴが復活したらうれしかったなあと思います。
スターライトを購入しましたが、シャンパンゴールドが上品な雰囲気です。
以前のようなゴールドではないですね。
【処理速度】
M1airからの買い替えなのであまり感じません。
わたしの場合は軽い作業しかしないので気になりません。
【グラフィック性能】
私の用途ではまったく問題ありません。
【拡張性】
電源のコネクタが別にあるのでUSB-Cを2個使えます。
私の場合は出張用なので特に問題ありません。
【使いやすさ】
使いやすいと思います。
別途、officeMacを購入し使用しています。
【持ち運びやすさ】
M1airと比較してもあまり変わらないですね。
私は十分軽いと思います。
普通に持ち運ぶのは平気ですが、他のWindows機なども
比較するともっと軽いものもあると思います。
【バッテリ】
基本アダプタを使っていますので気にしたことはありません。
ちなみに購入時に67Wのアダプタを選択したので、充電が早いです。
【画面】
M1airと比較してもあまり変わりません(笑)
私が鈍いのかもしれませんね。
若干大きくなった画面は縁が狭くなったので、結構変わったような
感じがしました。
【コストパフォーマンス】
10コア+メモリ16GB+アップルケアで24万円弱・・・。
airでこの値段は高いと思います。
でもスペックを見るとM2proとほとんど変わらないので
まあ仕方ないのかもしれませんね。
メモリもつるしの8GBでも良かったのかもしれませんが
M1airも16GBにしていたので、念のため16GBにしました。
【総評】
M1air、2020年モデルを知人に譲ることになったため
買い替えました。
アップルシリコン搭載機は優秀だと思います。
またデザイン、質感も良く気に入っております。
身の回りがアップル製品だらけですので、プライベート用は
Mac一択でしたので選択肢が無いですね(笑)
注文から到着まで8日。海外からの発送でした。
国内にCTOモデルの在庫は少ないような雰囲気ですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月18日 08:55 [1669876-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
MacBook 12インチから買い替えです。子供と相談し、M1かM2と質問したところM2を選択。本体カラーはこだわりがなく定番のシルバー。メモリは16GB、SSDは512GBにアップグレードしました。最寄りのヤマダ電機で185,300円のキャンペーンをしていましたが、USキーボードではなかったため、Appleストアの学生・教職員サイトから割安で購入しました。先日、中国・上海からDHL便で到着しました。てっきり国内倉庫から出荷されると思っていましたが、上海から届き驚きました。データ移行もAppleサポートに電話をして公式Webサイトを案内いただき、簡単にデータ移行ができました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月24日 00:05 [1672795-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
Core i5のMacBook Airからの買い換えです。
Apple SiliconになってからのMacが気になってはいたものの、なかなか手に入れる機会がないままM2モデルが登場していまい、ついに購入に至りました。
Airなので、そこまでの処理速度には期待していなかったのですが、実際の使用感は完全に期待を上回ってきました。
まず、なんでもない動作がサクサクで、使っていてとても心地良いです。Core i9のMacBook Proも持っていますが、Proよりも動作がサクサクしていて、M2 Airばかり使いたくなります。
重い処理をさせても遅いと感じることはほとんどありません。モバイル用に使っているので、重い処理を連続してやらせることは滅多にないということも影響しているかもしれませんが、外出先でちょっと重い処理をやらせるくらいなら全く問題ないと思われます。
今後のApple Silicon搭載機が非常に楽しみです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 11:58 [1663717-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】16インチ M1PROを発売から使用していたので、違和感なし。薄くて開きやすいし、高級感もあると思います。、
【処理速度】16インチと比べると4K動画の書き出しとか、仕事上、FHD静止画を10数枚PDF変換した際には多少の差は感じますが、普段使いには全く問題ないです。
【グラフィック性能】黒の表現力と、動画視聴時の極端に明るい場面以外は、16インチとの差が、僕にはわかりません。
【拡張性】うーん。充電が左のみになるので、右側にコンセントが有る環境下の我が家では、これが一番の問題。SDカードリーダーも欲しかったです。
【使いやすさ】バンドルソフトの優秀さ助けられてます。特にプレビューソフトによるPDF編集は、僕的にはわざわざ有料Adobeを買う必要が無いので、助かりますし、Excelは Googleのスプレッドシートが快適に動くので、買う必要が無くなりましたね。
【持ち運びやすさ】軽く、薄いので問題なし。
【バッテリ】Windowsが見習って欲しい。朝100%で持ち出して、得意先数件で写真や動画を1時間程度見せたり、zoomを1時間程度、PDF編集1時間。文書作成1時間。Apple Musicを3時間近く聞いて、U-NEXTで電子書籍を30分程度閲覧したり、1時間程度の映画を見ていても、9時間後の帰宅時には余裕で50%以上残ってます。これは16インチより優秀です。
【画面】ノッチがやっぱり、邪魔かな?
【コストパフォーマンス】高いよなぁ。同スペックのWindows機だと、探せば50,000円ぐらい下がることもありますし、SSDの容量を上げるのも高く感じますが、しかし、MacBook Airのバンドルソフトを全て、Windowsで揃えた場合のソフト代を考えると、ちょい高いぐらいなのかな?
【総評】16インチを持ち出すのは大変で、iPad PRO M1 11インチで対応していましたが、いろいろと足りない部分を感じていました。それらが全て解消されました。
外でPDF編集や動画や静止画の編集、文章作成はやはり、パソコンが必須。軽くて電池が長く持って、画面の見やすいMacBook Air。外回りには必須アイテムです。雨の日以外は…ですが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月19日 10:52 [1622779-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
かれこれ30年 Macを使っております。
【デザイン】昔のPowerbookにプラスチック筐体で黒の機種はありましたが、金属筐体でブラックは初めてではないでしょうか。直線的でシャープなデザインで店頭で見て一目惚れし、家に帰って即ポチりました。
【処理速度】起動が無茶苦茶早いのにまず感動。重たいハイレゾの音楽データを日常的に扱っていますが、処理速度がインテルMac mini 2018の約2倍です。動画編集にも本格的に挑戦したくなりました。
【グラフィック性能】画面が明るく綺麗。高リフレッシュレートの必要なゲーム以外の用途ではまず不満はないでしょう。
【拡張性】ここはすっきりしたデザインと軽量化のため犠牲になった部分。電源が別に取れるようになったのでサンダーボルトを2基接続できるだけM1 macbook Airよりマシになりましたが、外部機器を繋ぐ場合はUSBハブは必須。
【使いやすさ】この機種に限った話ではありませんが、MAc OSのユーザーインターフェースの快適さはWindowsが何年たっても追いつけないMacの絶対的優位点です。トラックパッドの性能はWindowsのノートPCのそれとは段違いです。
【持ち運びやすさ】鞄に入れるのが苦でない軽さです。
【バッテリ】驚異的に長持ちで発熱も少ないです。1日の外出作業なら電源アダプタを持ち運ぶ必要はありません。
【画面】M1 macbook Airより少し大きくなりました。縦横のアスペクト比が16:10でWindowsノートPCの16:9より縦長なのでブラウザが見やすい。
【コストパフォーマンス】Macbook AirはMacbook Proより安いのが売りでしたが、最近の値上がりでエントリー機としてはかなり高額になりました。
【総評】軽量、高性能、省エネ と最先端の機種ですね、決して安くはありませんが長く使い倒して元をとるつもりです。
(Windowsマシンは大抵5年で動作が重たくなり実用上使えなくなりますが、Macは10年前の機種でも用途を絞れば使えます。)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月27日 12:08 [1614556-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】本体薄くなり、ベゼルも狭くなり、良くなったと思います。色も好き。
【処理速度】MS Officeがパッパと動くようになり嬉しいです。
【グラフィック性能】私の使い方ではさほど重視していません。
【拡張性】色々ケーブルを買い直すのが面倒でハブを使ってます。
【使いやすさ】サクサク操作できるので使いやすいです。
【持ち運びやすさ】あまり持ち運びしてませんが、自分が買ったノートでは最も軽く薄いので満足。
【バッテリ】この筐体でこれくらい持てば十分。なるべく長くこの持続時間を持続したい。
【画面】いつもながらキレイ。申し分なし。
【コストパフォーマンス】円安で仕方がないが、Airらしい値段で買いたかった。
【総評】細かい点は色々あっても、やはり買ってよかった!と思わされます。なんでだろ?
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月6日 20:02 [1607833-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
私はMacのノートパソコンは、今はなきMacBook12インチ以来なのですが、M1MacBook Airまで続いた、いわゆる楔形の方がコンパクトには見えます。
M2MacBook Airは、このMacBook12インチより開きやすいです。
MacBook Airを使ってらした方は賛否両論あると思います。MacBook Pro寄りのデザインになったと考えればいいかと思います。
私はiPhoneもゴールドなので、スターライトを選びましたが、上品なシャンパンゴールドでとても気に入っています。
液晶画面のノッチは私は気になりません。家では外部ディスプレイ(studio display)にクラムシェルモードで繋いで使っていますし。
【処理速度】
フル盛りで購入したので、速度に不満は全くないです。前のiMac4KとMacBookは2015年もので、足掛け8年での買い替えなので当たり前ですが、何もかもがスムーズです。
驚いたのは動画書き出しなどではなくって低次元で申しわけありませんが、WordやExcelが瞬時に開くことでした。(笑)
2015年モデルのiMacはFusionDriveを選んだこともあるのか、なかなか開かなかったので。
それでも前のインテル4KiMacはメモリ16GBで購入したので足掛け8年使えたんだと思います。
今回はチップがM2ですし、メモリもユニファイドメモリなので16GBでいいかな、とも思いましたが、大きな画像をいじることと、パソコンは価格が許す限りはフル盛りで購入することにしているので、24GBにしました。
【グラフィック性能】
動画編集はほとんどしないので、比較できません。画像編集でも前のiMacより安定している印象です。
【拡張性】
MagSafe充電になったので、持ち歩く場合にUSB-Cポートが二つ使えるようになったことはいいのではないでしょうか。
これでは足りない方も多いでしょうが、評価4にしたのは、私の場合、家でstudio displayに繋ぐ時にはUSB-C Thunderboltケーブルで繋げばそこから充電出来ますし、プリンタなどはディスプレイのポートに繋いでいるので困っていないからです。
ただ、右側にももう一つUSB-Cが欲しかったかな。
MacBook ProにはHDMI端子がありますが、これには無いのでプレゼンなどで使う場合にはアダプタが必要ですね。これは2015年のMacBook12インチを外で使うときに購入したので、実際には何も買い足していません。
【使いやすさ】
iPhone、iPad、Macと全てアップルで揃えているので、データの移行などはAirdropで済みます。
MacはOSがアップグレードしても使い方がそんなに変わらないのが楽でいいです。
ハードの面でも不満はありません。個人的に浅いキーボードが好きなのでそこも満足です。
タッチIDは早くて便利です。
前のiMacからデータ移行しましたが、外付けHDDにTime MachineでバックアップしたものをUSB-Cケーブルで繋いで移行した所、460GBほどのデータ(画像データ量が多い)でしたが3時間くらいで全て移行できました。
【持ち運びやすさ】
1.24 kgですので、軽いです。
【バッテリ】
あまり外に持ち出して使っていないので、時間は測っていません。
【画面】
きれいです。会社の古いWindowsマシンと古いディスプレイのカクカクなフォントと比べると、小さい文字でも読みやすくて安心します。画像を家で扱っているのですが、アップル製品で統一していると細かいところまで色の違いがないので仕上がりの色調整での悩みがないです。
【コストパフォーマンス】
これは価格的には「お高い」としか言いようがありません。
【総評】
M1ProかM1MaxのMacBook Proとどちらにしようか迷ったのですが、動画編集で大きなデータを書き出したりはしないので、ファンレスでクラムシェルモードで使っても大丈夫だろうと、こちらを選びました。実際、暑くなったりはほとんどないです。
Windowsパソコンも過去に2台使っていますが、やはり優れたデザインを所持する満足感、シンプルな使い勝手が魅力です。私の使い方ではMacの方がイラつくことが無く、画面も見やすく、今回も選んで良かったと思っています。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD512GB/メモリ8GB搭載モデル
最安価格(税込):¥166,480発売日:2022年 7月15日 価格.comの安さの理由は?
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
