Beoplay EX
![]() |
![]() |
¥36,273〜 | |
![]() |
![]() |
¥36,273〜 | |
![]() |
![]() |
¥36,273〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 126位
- カナル型イヤホン 61位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 68位
Beoplay EXBang&Olufsen
最安価格(税込):¥36,273
[Anthracite Oxygen]
(前週比:+573円↑)
発売日:2022年 4月22日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.85 | 4.18 | 20位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.84 | 4.15 | 26位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.27 | 4.13 | 144位 |
フィット感![]() ![]() |
4.70 | 4.08 | 28位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.70 | 3.80 | 228位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.50 | 3.78 | 33位 |
携帯性![]() ![]() |
4.85 | 3.83 | 20位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月25日 23:24 [1615744-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
環境、pixel6 aptx、EQは、最適、にて。
【デザイン】
おしゃれ。タッチ部分のアルミ枠とガラスは、ガジェット感を削ぎ落として、ファッション、アクセサリーのような感覚。
【中高音の音質】
ユーチューバーの方で、シャリつくとコメントされている方いらっしゃいましたが、全く感じないです。
ナチュラルな抜け感と拡がりがあり、音の際は、輪郭と響きあり、老舗の音響メーカーらしいチューニングを感じます。
ボーカルは、男性、女性問わず豊かな表現、真ん中、近くに感じます。
【低音の音質】
9.2ミリの影響、沈み込み感、アタック感も十分で、どんな音楽でも心地よくリズム感を感じます。
イヤーピースを付属でなく、手持ちのComplyに変更して、低音増しで使用。
【フィット感】
思ったより良くて、イヤーピースがポコっと耳の入り口ににハマる感じで、落ちる感じは全くなし。その他の部分も干渉せず、長時間でも大丈夫。所有している1000xm4に比べると雲泥の差です。ノーマルのシリコンタイプ。
遮音性を高めるために、手持ちのComplyのTG200に変更しても同様のフィット感で満足してます。
【外音遮断性】
ノイキヤンは、軽めの効きです。リスニング、没入感をサポートするような感じです。所有する中では、効きは弱いですが、音楽を聴くのに阻む外音は十分に排除してくれます。もうちょい強いとより音楽の没入高まるとは思います。
【音漏れ防止】
未確認。
【携帯性】
コンパクトで、持ち運び良いケースです。
【総評】
店舗で試聴して、気になっていて価格が原因で迷ってましたが購入して良かったです。PayPayモールの公式ショップで、割引クーポン、ポイントバックで実質3万円程だったので思い切って。
エージング前よりも20時間ほどした後のほうが圧倒的に音が良いです。
音のチューニングは、音響メーカーの造りで、音質は違いますが、1000xm4に似た感覚、原音に忠実に再現する、基本な感じで、アプローチは似てると思います。イヤホン本体のDACで、この辺りは大きく左右されると思うので、そこが音響メーカーとして似てるのかな。音の際、が1000xm4がドライな感じ、しますが、こちらは少しだけ艶があり気に入りました。1000xm4のこの部分が気に入っておらず、出かける際に手に取らなくなってました。また、音場の広さというか、空間をしっかり感じ、音の際は大きめのダイナミックドライバーのおかけで、輪郭ありながらも、少しルーズさがあり、音の余韻を感じて好みです。空間の拡がりは、バングアンドオルフセン特有だと思います。
楽器同士の音の分離感はしっかりあり、解像度は平面振動板ほど、繊細では無いものの十分なレベル。
iPhone8(仕事用に所有)、AAC接続でも、素晴らしい音質です。
マルチポイントは、音が入った方に繋がるタイプで完全タイプ。但し、一つ残念なのは、繋がっている方の端末でしかアプリか接続できない。所有している、Technics、ハーウェイ、QCYのマルチポイントはいずれもアクセスできる。
バッテリーのもちは、ノイキャンオンオフ、いずれもメーカー発表値よりも大幅に超えます。
タッチセンサーの操作性は、デフォルト割当が分かりやすく、機能の切替の過不足ないです。音量のアップダウンも、左右で分かれていて、こうあるべき!お手本のような割当。装着検知もあり、外した方だけ音が止まる、繊細な造り。
アプリからアクティベーションすると3年保証になるのも安心感が増しますし、簡単にできてしまいます。延長保証で追加費用発生なく。
本当に機能不足なく、音質のレベルも高く全体のビルドは素晴らしく、完成度が高い。多分、1000xm4は手放します。ただ、少し高いかな…やっぱり。
aptx-adaptiveの環境を近日、手に入れる予定なので、音質については追記予定です。
追記 9/29
apex-adptive48/24環境を手に入れました。音の拡がりが…更に。情報量が多くなったせいかな。そのせいで、曲によっては、音が潰れるような帯域あり、イコライザーを、触って調整。調整無しで、手放しで聴くなら、AACやaptxでも十分に良く出来てる一台。
再追記 23年1月25日
結局、xperia5Cを手に入れて、aptx-adaptiveの96/24を堪能、やはり違います…高音の際が美しいです。今更ながらですが、独立ボリュームであることに気が付きました。スマホ側のボリューム、最大にしても小さいな…イヤホン側のボリューム触って…で気づきました。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
聞こえと快適さを好バランス。完成度の高いスタンダードモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > OpenRun SKZ-EP-000004 [ルナグレー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
