置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47H
- スリムな幅65cm、奥行き65cmの薄型タイプの冷蔵庫(470L)。「全室独立おまかせA.I.」が家庭ごとの生活パターンを学習して、部屋別に最適な運転を実施。
- 肉・魚・野菜を自動でおいしく冷凍できる「切れちゃう瞬冷凍A.I.」、氷点下なのに凍らず生のまま保存できる「氷点下ストッカーD A.I.」を搭載。
- 野菜をみずみずしく新鮮に保つ「クリーン 朝どれ野菜室」を採用。「まるごとクリーン清氷」により、製氷皿からポンプまで給水経路をすべて洗える。
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47H三菱電機
最安価格(税込):¥177,800
[クリスタルホワイト]
(前週比:+4,952円↑)
発売日:2022年 4月29日

レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 18:09 [1686304-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
冷蔵庫が届いた当日 |
【デザイン】
とくにこだわりがなく、ほかの家具やシステムキッチンが白黒だったため、白にしました。
側面は磁石も使用できるので、活用します。
白のデザインは、単純な真っ白でなく薄くラインが縦線で入っており、木目調にも違和感ない配慮のためかなとおもわれますが、わたしは真っ白でもよかったなと思いました。
いずれにしろ、気に入っております。
【使いやすさ】
一人暮らし、観音開きに憧れてこの機種を選択しました。今はまだ庫内の各商品の規定場所を確定できておらず忙しい時期ですが、落ち着くと半分だけドアを開けてほしいものを取り出すことで電気代の節約につながるのでしょうか。
使い勝手としては、個人的には容量でした。普段の作り置きや、粉物調味料に加えて、鍋を入れてチーズドームも入れても問題ないです。
わたしは常にビールを12缶いれていますが、余裕はあります。
※今まで使っていた冷蔵庫が2ドア、168リットルほどのものでした。
ただ観音開きとなってもドアの重さはなかなかあるなぁと思っています。(実家がプッシュタイプなので、それは便利だったんだなとだけ思いました)
【静音性】
気になることありません。
【サイズ】
冷蔵庫を置くのにサイズの上限などはなかったので詳しく調べていませんが、もちろん天板にオーブンレンジを置くなどできなくなりますが、冷蔵庫の存在感は増します。白だとそこまで部屋が狭く見えずでよかったです。
【機能】
あさどれ野菜→結構期待していましたが、生のレタスを袋に入れず放置では、普通に劣化しました。袋に入れたキャベツは1週間は持ちました。
氷点下ストッカー→これも楽しみにしていましたので、早速中トロやサーモン、びんちょうまぐろを買っておいて見ました。(値引きではない、柵)柵だというのもありましたが、劣化することはあまり感じられず!二日後に美味しく食べられました。
【総評】
当初は冷蔵庫自体には、容量があると嬉しいが機能はそこまで期待していないためできれば安い機種が欲しかった、のですが、
見れば見るほど、三菱がいいなと思いました。他機種は故障しやすいというデータも出ているようですね。
観音開き、自動製氷機はゆずれず、よく冷凍するタイプなのですが、冷凍庫にとりあえず入れる前に切れちゃうストッカーなどもあることを知り、最大限の機能を試してみようと思った次第です。
まだ半月ほどですが、困ったことはありませんでした。初期設定が強すぎたら凍る可能性もあるので、設定を見直す必要はありそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月5日 19:50 [1666914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】
・タッチパネルで光るメニューは先進性があり使いやすくて良い。
・パネルも高級感があり、低価格帯の製品とは違う。
【使いやすさ】
・観音開き、真ん中冷凍庫でレイアウトも満足な使いやすさです。
・冷氷機は氷が出来る全ての経路を取り外せて洗えるので清潔です。
【静音性】
・とても静かで問題ありません。
・流石コンプレッサー家電に定評のある三菱です。
【サイズ】
・幅650mm、奥行きが650mm以下というよくある住宅事情のサイズをよく考えてる製品だと感じます。
【機能】
・タッチパネルLEDメニュー
・サクッと切れちゃう瞬冷凍庫
・鮮度抜群冷氷期ストッカー
・朝どれ野菜室
・まるごとクリーン清氷
色々多機能で実用性がある機能満載です。
【総評】
国内メーカー全ての400-500機種で比較しましたが、調べれば調べるほど三菱電機のこのモデル一択になりました。
理由は多機能で使いやすい機能とデザイン、特に氷を作る家庭はオススメです。
やはりエアコンと冷蔵庫に関しては三菱電気が良いと感じます。
別の三菱電機製の冷凍庫を購入して良かったのでこのモデルを両親にプレゼントしました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
機能・性能・デザインどれも妥協しないAQUAのフラッグシップ機
(冷蔵庫・冷凍庫 > AQR-TXA50N-K [マットクリアブラック])4
神野恵美 さん
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
