『低音、高音、共に満足(ただし人の声に限る)2台目購入』 Shokz OpenRun Pro 青梅ジャムさんのレビュー・評価

2022年 3月 1日 発売

OpenRun Pro

  • 低音強化、最大約10時間のバッテリー持続時間、急速充電機能、Bluetooth 5.1などの技術を搭載したワイヤレス骨伝導イヤホン。
  • 独自の骨伝導技術と耳の穴をふさぐことのないオープンイヤーデザインを採用。低音再生強化のために開発された「Shokz TurboPitchテクノロジー」を搭載。
  • ネックバンド型のチタンフレームが安定した装着感を実現。ホコリや湿気を寄せ付けないIP55防じん・防水機能を搭載している。
OpenRun Pro 製品画像

拡大

OpenRun Pro SKZ-EP-000008 [ベージュ] OpenRun Pro SKZ-EP-000010 [ピンク]

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥12,000 ピンク[ピンク]

(前週比:+1,011円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥12,000 ピンク[ピンク]

マツヤデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,000¥54,551 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:骨伝導 装着方式:ネックバンド OpenRun Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OpenRun Proの価格比較
  • OpenRun Proのスペック・仕様
  • OpenRun Proのレビュー
  • OpenRun Proのクチコミ
  • OpenRun Proの画像・動画
  • OpenRun Proのピックアップリスト
  • OpenRun Proのオークション

OpenRun ProShokz

最安価格(税込):¥12,000 [ピンク] (前週比:+1,011円↑) 発売日:2022年 3月 1日

  • OpenRun Proの価格比較
  • OpenRun Proのスペック・仕様
  • OpenRun Proのレビュー
  • OpenRun Proのクチコミ
  • OpenRun Proの画像・動画
  • OpenRun Proのピックアップリスト
  • OpenRun Proのオークション

『低音、高音、共に満足(ただし人の声に限る)2台目購入』 青梅ジャムさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

OpenRun Proのレビューを書く

青梅ジャムさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
3件
8件
スマートフォン
2件
8件
イヤホン・ヘッドホン
5件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5
低音、高音、共に満足(ただし人の声に限る)2台目購入

OpenRunを持っていますが、もう一つ欲しくなったのでProを購入。
主に仕事で使っていますが、ラジオ音声を聞くときにも利用。

【デザイン】
色が肌なじみの良いベージュで、私にはちょうどいいです。
2025.9.1 ピンクを12000円で購入。
いわゆる青みピンクではなく、肌なじみのいい黄みがかったコーラルピンク。
私の肌色はイエローベース、髪は暗めのブラウン、強めのくせ毛。
つけてみると違和感がなく、正面から見るとほぼ目立ちません。
男性でもピンクやオレンジが似合う肌色だったら、違和感なく使いやすいのでは。
パッケージの黒人女性モデルが装着している写真もステキ。
もともとOpenrunの限定色パープルが気になったのですが、それよりずっと安かったし、使いやすいのでリピートはこちらにしました。
OpenRunも好きなんですけどね...ブラック以外の色味がセンス良く、手に取りやすいです。
首に引っ掛けてもいい感じの色、かたちなので、とても気に入っています。

【高音の音質】
問題ありません。

【低音の音質】
問題ありません。
低音の声優さんのラジオを聴くときは、声のニュアンスがOpenRunよりも伝わりやすく比較的クリアに聞こえます。
ただし、広がりや奥行きを感じる映画やドラマの音には向いていません。
そもそも仕事や会話に使うものですので、この点は個人的には充分です。
2025年8月にピンク購入、同じProのベージュよりも音がよくなったような...?
ファームウェアのアップデートをすればいいのかな。試してみたいですね。
高音も低音も心地よく響くようになった気がします。

【フィット感】
金属アレルギーのため、チタンインナーとシリコンでできたこちらしか使わないつもりです。
通常のステンレス、ニッケル、コバルト、クロムは避けています。
食器や調理器具も普段から同様にしています。
装着時間が長いので、やむをえません。
日本のメーカーではこの配慮はほぼないのですが、欧米のメーカーでは進んでいるようです。
インイヤーでもオーバーイヤーでもないので、耳の蒸れがありません。
シリコンでかぶれるアレルギーの人もいますし、自分の汗でかぶれる場合もあります。

【外音遮断性】
会議中の相手に聞いたところ、近くで愛犬が吠える声が全く聞こえないそうです。
Teamsのノイズキャンセリングオプションにも対応。
電車や道路沿いでは、聞き取りづらくなるのは仕方がないのですが、
自転車にのっていたり風が吹く屋外では、声がかなり途切れるのが残念。
外で犬の散歩をしながら実家とLINEビデオ通話をするときに、風があると不便を感じます。

【音漏れ防止】
ほぼありません。ー>動画コンテンツによっては、まれに音が大きくなることがあるようで、うっかり爆音で聞いていると、電車内で「音漏れしてますよ」とやんわり注意されたことがあります。振動音もあり、音漏れしたらかなり不快かも。それ以降、気を付けるようにはしています。

【携帯性】
つけっぱなしです。OpenRunのほうがストレスないかな?
わずかに締め付けは感じます。ないと忘れるw
もちろんなくすことはありませんし、
いつものように駅の混雑でワイヤーをひっかけることもありません。
2ピースタイプやインイヤーはもう使えません。
OpenDots Oneを店頭で試しましたが、マスクとメガネをかけて使うと、マスクを外す時に簡単に落ちてしまいます。不器用な私はぜったい失くします。
このタイプは、片方ずつ外れることはありますが、首に引っかかって落ちることはありません。
立派なケースもありますが、ずっとつけっぱなしで首に引っ掛けたりもできるので使ってません。

【充電】
充電ケーブルを何本かスペアで用意しています。
どうも充電がうまくいかないことがしばしばあります。
充電ケーブルを変えるとうまくいくのに、失敗したケーブルで別のOpenrunを充電するとうまくいったり、依存するのがケーブルなのか本体なのか、とても分かりにくい。
しばらく後で、失敗したケーブルと同じOpenrun Proを組み合わせてうまくいくこともしょっちゅうです。
中には充電が失敗して交換するケースもあるようですので、不安定なようでしたら、ケーブルを3本以上は用意してみることをおすすめしたいです。
なお、Openrunも使っていますが、確かに持続時間は長いようです。
Openrun Proのピンクの方が、Openrun無印より少し安くなっていたし、Openrun無印のボタンカバーシリコンが外れて使いづらくなってきたので新しくリピートしました。

【総評】
ベージュは保証なしだと1万円台ですが、保証付きで2万円台で購入しました。
これで寿命さえ長ければ十分です。
本体よりも、USB充電ケーブルの方が、普通は寿命が早く来るはずで、
スペアのUSBケーブルを準備しておけば◎。
Openrun Pro2はちょっと重たそうなので、OpenRun proをこのまま継続してほしい。
もしなくなったら、次のリピートはOpenrunにするかも。
駅のホームは仕方がないですが、風の強いところで声が拾いにくいのは残念。
☆一つマイナスです。

接続対象
PC

参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5
低音、高音、共に満足(ただし人の声に限る)2台目購入

OpenRunを持っていますが、もう一つ欲しくなったのでProを購入。
主に仕事で使っていますが、ラジオ音声を聞くときにも利用。

【デザイン】
色が肌なじみの良いベージュで、私にはちょうどいいです。
2025.9.1 ピンクを12000円で購入。
いわゆる青みピンクではなく、肌なじみのいい黄みがかったコーラルピンクのようです。
実物はまだ手元にないですが、たのしみです。
パッケージの黒人女性モデルが装着している写真もステキ。
もともとOpenrunの限定色パープルが気になったのですが、それよりずっと安かったし、使いやすいのでリピートはこちらにしました。

【高音の音質】
問題ありません。

【低音の音質】
問題ありません。
低音の声優さんのラジオを聴くときは、声のニュアンスがOpenRunよりも伝わりやすく比較的クリアに聞こえます。
ただし、広がりや奥行きを感じる映画やドラマの音には向いていません。
そもそも仕事や会話に使うものですので、この点は個人的には充分です。

【フィット感】
金属アレルギーのため、チタンインナーとシリコンでできたこちらしか使わないつもりです。
通常のステンレス、ニッケル、コバルト、クロムは避けています。
食器や調理器具も普段から同様にしています。
装着時間が長いので、やむをえません。
日本のメーカーではこの配慮はほぼないのですが、欧米のメーカーでは進んでいるようです。
インイヤーでもオーバーイヤーでもないので、耳の蒸れがありません。
シリコンでかぶれるアレルギーの人もいますし、自分の汗でかぶれる場合もあります。

【外音遮断性】
会議中の相手に聞いたところ、近くで愛犬が吠える声が全く聞こえないそうです。
Teamsのノイズキャンセリングオプションにも対応。
電車や道路沿いでは、聞き取りづらくなるのは仕方がないのですが、
また、風が吹く屋外では、声がかなり途切れるのが残念。
川沿いを犬の散歩をしながら実家とLINEビデオ通話をするときに不便を感じます。

【音漏れ防止】
ほぼありません。

【携帯性】
つけっぱなしです。OpenRunのほうがストレスないかな?
わずかに締め付けは感じます。
もちろんなくすことはありませんし、
いつものように駅の混雑でワイヤーをひっかけることもありません。
2ピースタイプやインイヤーはもう使えません。
OpenDots Oneを店頭で試しましたが、マスクとメガネをかけて使うと、マスクを外す時に簡単に落ちてしまいます。不器用な私はぜったい失くします。
このタイプは、片方ずつ外れることはありますが、首に引っかかって落ちることはありません。

【充電】
充電ケーブルを何本かスペアで用意しています。
どうも充電がうまくいかないことがしばしばあります。
充電ケーブルを変えるとうまくいくのに、失敗したケーブルで別のOpenrunを充電するとうまくいったり、依存するのがケーブルなのか本体なのか、とても分かりにくい。
しばらく後で、失敗したケーブルと同じOpenrun Proを組み合わせてうまくいくこともしょっちゅうです。
中には充電が失敗して交換するケースもあるようですので、不安定なようでしたら、ケーブルを3本以上は用意してみることをおすすめしたいです。
なお、Openrunも使っていますが、確かに持続時間は長いようです。
Openrun Proのピンクの方が、Openrun無印より少し安くなっていたし、Openrun無印のボタンカバーシリコンが外れて使いづらくなってきたので新しくリピートしました。

【総評】
ベージュは保証なしだと1万円台ですが、保証付きで2万円台で購入しました。
これで寿命さえ長ければ十分です。
本体よりも、USB充電ケーブルの方が、普通は寿命が早く来るはずで、
スペアのUSBケーブルを準備しておけば◎。
Openrun Pro2はちょっと重たそうなので、OpenRun proをこのまま継続してほしい。
もしなくなったら、次のリピートはOpenrunにするかも。
駅のホームは仕方がないですが、風の強いところで声が拾いにくいのは残念。
☆一つマイナスです。

接続対象
PC

参考になった0

満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5
低音、高音、共に満足(ただし人の声に限る)

OpenRunを持っていますが、もう一つ欲しくなったのでProを購入。
主に仕事で使っていますが、ラジオ音声を聞くときにも利用。

【デザイン】
色が肌なじみの良いベージュで、私にはちょうどいいです。

【高音の音質】
問題ありません。

【低音の音質】
問題ありません。
低音の声優さんのラジオを聴くときは、声のニュアンスがOpenRunよりも伝わりやすく比較的クリアに聞こえます。
ただし、広がりや奥行きを感じる映画やドラマの音には向いていません。
そもそも仕事や会話に使うものですので、この点は個人的には充分です。

【フィット感】
金属アレルギーのため、チタンインナーとシリコンでできたこちらしか使わないつもりです。
通常のステンレス、ニッケル、コバルト、クロムは避けています。
食器や調理器具も普段から同様にしています。
装着時間が長いので、やむをえません。
日本のメーカーではこの配慮はほぼないのですが、欧米のメーカーでは進んでいるようです。
インイヤーでもオーバーイヤーでもないので、耳の蒸れがありません。

【外音遮断性】
犬の吠える声は全く聞こえないそうです。
Teamsのノイズキャンセリングオプションにも対応。
電車や道路沿いでは、聞き取りづらくなるのは仕方がないのですが、
また、風が吹く屋外では、声がかなり途切れるのが残念。
川沿いを犬の散歩をしながら実家とLINEビデオ通話をするときに不便を感じます。

【音漏れ防止】
ほぼありません。

【携帯性】
つけっぱなしです。OpenRunのほうがストレスないかな?
わずかに締め付けは感じます。
もちろんなくすことはありませんし、
いつものように駅の混雑でワイヤーをひっかけることもありません。
2ピースタイプやインイヤーはもう使えません。

【充電】
充電ケーブルを何本かスペアで用意しています。
どうも充電がうまくいかないことがしばしばあります。
充電ケーブルを変えるとうまくいくのに、失敗したケーブルで別のOpenrunを充電するとうまくいったり、依存するのがケーブルなのか本体なのか、とても分かりにくい。
しばらく後で、失敗したケーブルと同じOpenrun Proを組み合わせてうまくいくこともしょっちゅうです。
中には充電が失敗して交換するケースもあるようですので、不安定なようでしたら、ケーブルを3本以上は用意してみることをおすすめしたいです。

【総評】
保証なしだと1万円台ですが、保証付きで2万円台で購入しました。
これで寿命さえ長ければ十分です。
本体よりも、USB充電ケーブルの方が、普通は寿命が早く来るはずで、
スペアのUSBケーブルを準備しておけば◎。

接続対象
PC

参考になった1

満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5
低音、高音、共に満足(ただし人の声に限る)

OpenRunを持っていますが、もう一つ欲しくなったのでProを購入。
主に仕事で使っていますが、ラジオ音声を聞くときにも利用。

【デザイン】
色が肌なじみの良いベージュで、私にはちょうどいいです。

【高音の音質】
問題ありません。

【低音の音質】
問題ありません。
低音の声優さんのラジオを聴くときは、声のニュアンスがOpenRunよりも伝わりやすく比較的クリアに聞こえます。
ただし、広がりや奥行きを感じる映画やドラマの音には向いていません。
そもそも仕事や会話に使うものですので、この点は個人的には充分です。

【フィット感】
金属アレルギーのため、チタンインナーとシリコンでできたこちらしか使わないつもりです。
通常のステンレス、ニッケル、コバルト、クロムは避けています。
食器や調理器具も普段から同様にしています。
装着時間が長いので、やむをえません。
日本のメーカーではこの配慮はほぼないのですが、欧米のメーカーでは進んでいるようです。
インイヤーでもオーバーイヤーでもないので、耳の蒸れがありません。

【外音遮断性】
犬の吠える声は全く聞こえないそうです。
Teamsのノイズキャンセリングオプションにも対応。
電車や道路沿いでは、聞き取りづらくなるのは仕方がないのですが、
また、風が吹く屋外では、声がかなり途切れるのが残念。
川沿いを犬の散歩をしながら実家とLINEビデオ通話をするときに不便を感じます。

【音漏れ防止】
ほぼありません。

【携帯性】
つけっぱなしです。OpenRunのほうがストレスないかな?
わずかに締め付けは感じます。
もちろんなくすことはありませんし、
いつものように駅の混雑でワイヤーをひっかけることもありません。
2ピースタイプやインイヤーはもう使えません。

【総評】
保証なしだと1万円台ですが、保証付きで2万円台で購入しました。
これで寿命さえ長ければ十分です。
本体よりも、USB充電ケーブルの方が、普通は寿命が早く来るはずで、
スペアのUSBケーブルを準備しておけば◎。

接続対象
PC

参考になった1

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OpenRun Proのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OpenRun Pro
Shokz

OpenRun Pro

最安価格(税込):¥12,000発売日:2022年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OpenRun Proをお気に入り製品に追加する <448

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

OpenRun Proの評価対象製品を選択してください。(全4件)

OpenRun Pro SKZ-EP-000010 [ピンク] ピンク

OpenRun Pro SKZ-EP-000010 [ピンク]

OpenRun Pro SKZ-EP-000010 [ピンク]のレビューを書く
OpenRun Pro SKZ-EP-000008 [ベージュ] ベージュ

OpenRun Pro SKZ-EP-000008 [ベージュ]

OpenRun Pro SKZ-EP-000008 [ベージュ]のレビューを書く
OpenRun Pro SKZ-EP-000009 [ブルー] ブルー

OpenRun Pro SKZ-EP-000009 [ブルー]

OpenRun Pro SKZ-EP-000009 [ブルー]のレビューを書く
OpenRun Pro SKZ-EP-000007 [ブラック] ブラック

OpenRun Pro SKZ-EP-000007 [ブラック]

OpenRun Pro SKZ-EP-000007 [ブラック]のレビューを書く

閉じる