MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
- CPU、GPU、機械学習の性能を向上させる「M1 Pro」を内蔵した「MacBook Pro」(512GB SSD/メモリー16GB)。
- 16.2型の「Liquid Retina XDRディスプレイ」、最大21時間駆動するバッテリーを搭載。1080p FaceTime HDカメラにより、ビデオ通話が一段とシャープ。
- 「フォースキャンセリングウーファー」を備えた6スピーカーサウンドシステム、声をクリアに捉えるスタジオ品質の3マイクアレイを採用している。
![]() |
![]() |
¥208,799〜 | |
![]() |
![]() |
¥210,000〜 |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥208,799
[スペースグレイ]
(前週比:-1,200円↓)
発売日:2021年10月26日
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.84 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.71 | 4.52 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.65 | 4.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.20 | 3.40 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.35 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.17 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.59 | 4.27 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.83 | 4.51 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.89 | 4.08 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年8月26日 21:21 [1581245-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
スペースグレイにしたのですが、思ったより暗いです。
シルバーの方がさわやかには見えそう
【処理速度】
10コアCPU(高性能8コア+高効率2コア)でCPU構成はM1Maxと変わらないので
早いです。開発目的ですがところどころでは、メインデスクトップのi7-12700より
早く感じます。
【グラフィック性能】
ゲームとグラフィック作業はやらないので無評価
【拡張性】
SDスロットはありがたい。
【使いやすさ】
画面が大きくて見やすい
【持ち運びやすさ】
スリムやけど思ったより結構重たい。
【バッテリ】
長持ちしますね
【画面】
とてもクリアでスマホの画面精度のまま大きくなってる感じ
【コストパフォーマンス】
在庫も減ってきて30万近いので高いですね。
【総評】
仕事用として、すばらしい性能だと思います。
再レビュー
ディスク速度を測ってみると自分のi7 12700 メインPCより3倍ほど速かったです。
Windowsとはメモリー管理自体違いますが、ディスクへスワップが起きても遅く感じないわけです。
- レベル
- 初級者
- 使用目的
- その他
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月22日 15:05 [1749812-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
Macbook Proのデザインは長年おおきな変更がなく、このモデルも同様です。
【処理速度】
以前はMacbook Pro (mid 2015) を使用していましたが、この時代のintel CPU は処理速度の割に発熱がすごく、使い勝手が最悪でした。M1 Macbook Proは発熱が抑えられており、たとえばMicroSoft Officeを用いるときなどは非常に快適になりました。M2の方が性能がいいのは確かですが、M1でも十分性能が実感できます。
【グラフィック性能】
ゲームなどは試していませんが、動画視聴などにおいては良好です。
【拡張性】
ノートPCですので拡張しにくいのは欠点としてあります。また、Macbook Proの拡張性を考えるときの最大の問題は、メインメモリーを造設できないことです。このため、購入前にカスタマイズしてメモリーを32GB以上(さらにできればSSDを1TB以上)にしておくことが、長く使用するうえで重要かと思います。
【使いやすさ】
比較的使いやすいノートPCではありますが、Macbookのトラックパッドはお世辞にも使いやすいとはいえませんので、マウスは必携です。マウスもApple製品ではなく、一般的な3ボタンホイールマウスがよく、USBポート数が少ないのでbluetoothマウスがおすすめです。
【持ち運びやすさ】
重いですが、体格のよい男性であればさほど苦にならない程度です。
【バッテリ】
バッテリーの持ちは非常によく、特筆できます。長くもちすぎて、充電していないのを忘れそうになる程です。
【画面】
XDRディスプレイは解像度が4Kに近い3,024 x 1,964ピクセルであること、HDRに対応していることなど便利です。発色も良好です。ただしノッチはいけません。ノッチは一見画面の表示領域を広げてくれているように見えますが、実際にはノッチ部分および周囲にステータスアイコンが表示できないため、常駐ソフトウェアが多い場合にはとても不便になります。Display Menuというソフトウェアを用いると、ノッチを用いない画面設定に変更できます。
【コストパフォーマンス】
2015年版のintel Macbook Proを使用していた当時はCPUの発熱がひどく、さらにバッテリー膨張問題もあって大変苦しめられました。macOS環境を使いつづける必要があったため、M1 Macbook Proへの買い替えは仕事上の必要条件であり、コスパは度外視の買い物でした。本音をいえば、この世代のMacは高価すぎると思います。
【総評】
仕事においてソフトウェアが快適に使用できているため、基本的には高評価です。もう少し価格が抑えられれば星5つでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 23:27 [1679422-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
MacBookpro15インチ 2017から買い替え
【デザイン】
分厚くなって涙
【処理速度】
めっちゃ早くなってる!
【グラフィック性能】
変わらずいい
【拡張性】
使い方がまだうまく行かないが、HDMIが便利なはず。嬉しい
【使いやすさ】
タッチバーがないのが意外にも不便。
また、キーボードが変わって、まだ慣れない。
【持ち運びやすさ】
カバンに入るか確認してから購入も、ビチビチ
【バッテリ】
たぶんいい
【画面】
画面が大きいのはいい
【コストパフォーマンス】
m2の新作を買いたいが、子供にお金がかかるので、割引されていたこちらを購入。私には割引後でも贅沢な一品ですが、かなり性能が良くなってるので満足。
【総評】
いい買い物だと信じてます
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 12:08 [1594395-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
長らくメインで利用し続けてきたMBP 2016がさすがに古くなってきて、買い替えのチャンスをずっと伺っていました。M2の発表と同時に既存機種にも大幅な価格改定が入ったので、慌てて改定前価格で販売しているサイトでCTOモデルのメモリ32GB版を購入。
【デザイン】
一点豪華主義 &シンプルなデザインを好む自分ですが、本製品もこれまでに多数購入した同社の製品と同じく、自分の好みに非常にあっていて大変満足しております。底面のエンボス加工が気になるという方を見かけますが、
【処理速度】
MBP2016も普段使いでは目立って性能が気になる場面はありませんでしたが、買い替えて驚いたのがファイルの解凍時間でした。前は数十MB程度のファイルでもプログレスバーで伸長の過程が見えていたのですが、本機ではプログレスバーさえ現れずに瞬時に展開が完了します。CPUとSSDの両方が数倍高速になったことでなせる業なのでしょう。
【グラフィック性能】
ゲームなどはしないので特に描画速度は気にしていません(そういう用途ならM1Maxモデルを購入した)。ただ、普通にブラウザを操作しているだけでも、画面描画は早くなった気はします(それ以外の要因なのかもしれませんが)。
【拡張性】
MBP2016はTypeCしかなかったので外部接続用(主にHDMIのため)に拡張モジュールを購入しましたが、本機はHDMIやSDカードスロットまで内蔵されているので、特に据え置き中心で外部モニタを接続して利用する人にはとてもありがたいです。
【使いやすさ】
MBP2016がタッチバーモデルだったのですが、やはり物理のファンクションキーはいいなぁと改めて感じました。特にEscキーのありがたさが身に沁みます。
【持ち運びやすさ】
16インチモデルは初購入ですが、とにかくごついです。持ち運びはしないという前提で購入しましたが、頑張れば不可能ではないのかなぁという印象です。一昔前であれば2.1kgは比較的軽いレベルだったはずなのに、軽い機器に慣れてしまうととても重く感じます。日々持ち運ぶのであれば、14インチ(1.6kg)やAir(1.3kg)をCTOして盛ることを強くお勧めします。
【バッテリ】
MBP2016のがへたっていたこともあると思いますが、一日2-3時間程度の利用だと本当にバッテリーが減りません。GPUを激しく駆使するような用途であれば相当に減るのでしょうが、それにしてもタフであるという印象です。
【画面】
16インチを選択した最大の理由が、物理的な画面の大きさ & 解像度の高さでした。とにかく広くて美しい。13.3インチ@2,560x1,600のMBP2016に比べると16インチ@3024×1964の本機の画面はけた違いに広く、以前は全画面で作業していた内容がウインドゥ作業でできて、それでも十分に余剰スペースがあるのはとてもありがたい。
【コストパフォーマンス】
最高としか言いようがありません。WindowsもしくはIntel版Macでないと動かないアプリだけはどうしようもありませんが、後者はRosettaでたいていなんとかなります。個人的にはVMでWindowsを利用したいので、そこだけが厳しいですが、ARM版Windowsの環境が整うまでは、MBP16をBootcampでWindowsマシンとして利用する予定です。
【総評】
とにかく素晴らしいの一言です。これでまた5年以上は戦えると思います。PCはそれほど頻繁に買い替えるものではないので、購入する時は可能な限りでスペックを盛るようにしています。メモリ16GBか32GBかでかなり悩みましたが、後で後悔したくないの一念で32GBを選択しました。ストレージは速度に拘らなければSDカードで拡張可能なので、個人的には後付けの拡張が不可能なCPUとメモリに予算を割くべきだと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 17:44 [1590848-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
為替やらなんやらで最近値上げになりましたが、それはMAC製品に限らず暫くは値上げ値上げでしょう。
バッテリーは消耗品だから評価するのは難しいですが、他は全般大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月6日 09:25 [1568747-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
画面が広いので、編集作業が快適にできます。また、画質もクリア、処理速度も十分です。ただ、少し重量があるので、モバイルと言うよりは据え置き感覚の使い勝手となります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
最安価格(税込):¥208,799発売日:2021年10月26日 価格.comの安さの理由は?
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
