MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
- CPU、GPU、機械学習の性能を向上させる「M1 Pro」を内蔵した「MacBook Pro」(512GB SSD/メモリー16GB)。
- 16.2型の「Liquid Retina XDRディスプレイ」、最大21時間駆動するバッテリーを搭載。1080p FaceTime HDカメラにより、ビデオ通話が一段とシャープ。
- 「フォースキャンセリングウーファー」を備えた6スピーカーサウンドシステム、声をクリアに捉えるスタジオ品質の3マイクアレイを採用している。
![]() |
![]() |
¥209,346〜 | |
![]() |
![]() |
¥210,000〜 |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥209,346
[スペースグレイ]
(前週比:-653円↓)
発売日:2021年10月26日
MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.84 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.71 | 4.52 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.65 | 4.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.20 | 3.40 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.35 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.17 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.59 | 4.27 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.83 | 4.51 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.89 | 4.08 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:文書作成」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2023年9月6日 12:30 [1756098-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
初のスペースグレイ、落ち着いててよい。
【拡張性】
SDスロットが必須なのでうれしい。
【持ち運びやすさ】
ここだけバツ。デスクトップです笑
【画面】
16.2インチの迫力と画面がキレイ
【コストパフォーマンス】
円安で割高感の活況のなかで、ベストチョイスだと思います。
【総評】
PowerBook時代からのMACユーザーにとって、それがたとえネット、サブスク、オフィス系のドキュメント作成程度の用途だとしても、それ以外は考えられない。今回4年ぶりの買い替えにあたり、カードスロット搭載を軸に探すと、現行Airと2年前のPro本機種がほぼ同じ価格という。ここはハイエンド機の実力と16.2インチの大きさに惹かれ購入。立ち上げた瞬間にディスプレイの品質と内臓スピーカーからでる迫力にまず圧倒されました。用途が用途だけにオーバースペックであることは確かだけれど、これだけでもよかったと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月22日 15:05 [1749812-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
Macbook Proのデザインは長年おおきな変更がなく、このモデルも同様です。
【処理速度】
以前はMacbook Pro (mid 2015) を使用していましたが、この時代のintel CPU は処理速度の割に発熱がすごく、使い勝手が最悪でした。M1 Macbook Proは発熱が抑えられており、たとえばMicroSoft Officeを用いるときなどは非常に快適になりました。M2の方が性能がいいのは確かですが、M1でも十分性能が実感できます。
【グラフィック性能】
ゲームなどは試していませんが、動画視聴などにおいては良好です。
【拡張性】
ノートPCですので拡張しにくいのは欠点としてあります。また、Macbook Proの拡張性を考えるときの最大の問題は、メインメモリーを造設できないことです。このため、購入前にカスタマイズしてメモリーを32GB以上(さらにできればSSDを1TB以上)にしておくことが、長く使用するうえで重要かと思います。
【使いやすさ】
比較的使いやすいノートPCではありますが、Macbookのトラックパッドはお世辞にも使いやすいとはいえませんので、マウスは必携です。マウスもApple製品ではなく、一般的な3ボタンホイールマウスがよく、USBポート数が少ないのでbluetoothマウスがおすすめです。
【持ち運びやすさ】
重いですが、体格のよい男性であればさほど苦にならない程度です。
【バッテリ】
バッテリーの持ちは非常によく、特筆できます。長くもちすぎて、充電していないのを忘れそうになる程です。
【画面】
XDRディスプレイは解像度が4Kに近い3,024 x 1,964ピクセルであること、HDRに対応していることなど便利です。発色も良好です。ただしノッチはいけません。ノッチは一見画面の表示領域を広げてくれているように見えますが、実際にはノッチ部分および周囲にステータスアイコンが表示できないため、常駐ソフトウェアが多い場合にはとても不便になります。Display Menuというソフトウェアを用いると、ノッチを用いない画面設定に変更できます。
【コストパフォーマンス】
2015年版のintel Macbook Proを使用していた当時はCPUの発熱がひどく、さらにバッテリー膨張問題もあって大変苦しめられました。macOS環境を使いつづける必要があったため、M1 Macbook Proへの買い替えは仕事上の必要条件であり、コスパは度外視の買い物でした。本音をいえば、この世代のMacは高価すぎると思います。
【総評】
仕事においてソフトウェアが快適に使用できているため、基本的には高評価です。もう少し価格が抑えられれば星5つでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 23:27 [1679422-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
MacBookpro15インチ 2017から買い替え
【デザイン】
分厚くなって涙
【処理速度】
めっちゃ早くなってる!
【グラフィック性能】
変わらずいい
【拡張性】
使い方がまだうまく行かないが、HDMIが便利なはず。嬉しい
【使いやすさ】
タッチバーがないのが意外にも不便。
また、キーボードが変わって、まだ慣れない。
【持ち運びやすさ】
カバンに入るか確認してから購入も、ビチビチ
【バッテリ】
たぶんいい
【画面】
画面が大きいのはいい
【コストパフォーマンス】
m2の新作を買いたいが、子供にお金がかかるので、割引されていたこちらを購入。私には割引後でも贅沢な一品ですが、かなり性能が良くなってるので満足。
【総評】
いい買い物だと信じてます
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月19日 16:28 [1644752-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
仕事で2019 MACBOOK PRO16、2021 MACBOOK PRO 14と同時使用
その他、AIR M 1/M2も所有
デザイン
真四角で弁当。デザイン性が皆無。かっこよさと所有感はかなり薄れた。場合によっては歴代で一番カッコわるいMACかもな。
KEY BOARDはだ音が静かで非常に打ちやすい。ただKeyboard自体の品質が落ちた。
TouchBarが廃止され、安っぽさも目立つ。
画面
緻密で綺麗な色合い。分離感。これ以上は求められないくらい綺麗。最高。
音質
2019に比べかなり劣化。単独で聴けばまあまあよく?聞こえるが、高音、中音、低異音全て分離感や音そのものの質感がかなり低下。臨場感も2019は非常に素晴らしいが、この製品は音の臨場感も薄れた。全般にこもった音質。
非常に残念で言葉が出ない。コストカットか???
気持ちよく使いたかった製品が2019には遠く及ばない。
誠意を持って商品開発して、しっかりアナウンスしないと。
処理速度
人間の能力で快適、素早いと感じる領域に到達している。
2019ではも処理によりたつきもあるが、2021はほぼ感じる場面はない。
動画などの書き出し処理でなければ、かなり快適。
重さ、携帯性
先代よりやや重くなったが、個人的には問題ない。Macbook Air15が出るようであるが、期待。
ただし、画面はこれ以上小さくしたくない。17インチAIRが欲しい。
まとめ
2019と比較して、ほぼ全てが進化した。特に重視した画面と処理速度は、これ以上はこれ以上求めなくても良いくらいまで進化している。一方で、このマシーンに期待を込めていた音質は、どう頑張ったとしても進化、向上したとは言い難い。特に2019が最高なだけに、いつも使用していてがっかりする。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2022年9月20日 17:44 [1623120-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 2 |
MacBookProの新しい機種なので前モデルと比較すると性能は向上しています。
ただ、I/FにHDMIやMicroSDのポートを搭載し、本体の厚みが増したのが少し残念に思います。
電源ケーブルがナイロン製に変わったので、柔らかく取り回しがしやすくなりました。また、マグセーフが復活して使いやすくなったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 12:08 [1594395-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
長らくメインで利用し続けてきたMBP 2016がさすがに古くなってきて、買い替えのチャンスをずっと伺っていました。M2の発表と同時に既存機種にも大幅な価格改定が入ったので、慌てて改定前価格で販売しているサイトでCTOモデルのメモリ32GB版を購入。
【デザイン】
一点豪華主義 &シンプルなデザインを好む自分ですが、本製品もこれまでに多数購入した同社の製品と同じく、自分の好みに非常にあっていて大変満足しております。底面のエンボス加工が気になるという方を見かけますが、
【処理速度】
MBP2016も普段使いでは目立って性能が気になる場面はありませんでしたが、買い替えて驚いたのがファイルの解凍時間でした。前は数十MB程度のファイルでもプログレスバーで伸長の過程が見えていたのですが、本機ではプログレスバーさえ現れずに瞬時に展開が完了します。CPUとSSDの両方が数倍高速になったことでなせる業なのでしょう。
【グラフィック性能】
ゲームなどはしないので特に描画速度は気にしていません(そういう用途ならM1Maxモデルを購入した)。ただ、普通にブラウザを操作しているだけでも、画面描画は早くなった気はします(それ以外の要因なのかもしれませんが)。
【拡張性】
MBP2016はTypeCしかなかったので外部接続用(主にHDMIのため)に拡張モジュールを購入しましたが、本機はHDMIやSDカードスロットまで内蔵されているので、特に据え置き中心で外部モニタを接続して利用する人にはとてもありがたいです。
【使いやすさ】
MBP2016がタッチバーモデルだったのですが、やはり物理のファンクションキーはいいなぁと改めて感じました。特にEscキーのありがたさが身に沁みます。
【持ち運びやすさ】
16インチモデルは初購入ですが、とにかくごついです。持ち運びはしないという前提で購入しましたが、頑張れば不可能ではないのかなぁという印象です。一昔前であれば2.1kgは比較的軽いレベルだったはずなのに、軽い機器に慣れてしまうととても重く感じます。日々持ち運ぶのであれば、14インチ(1.6kg)やAir(1.3kg)をCTOして盛ることを強くお勧めします。
【バッテリ】
MBP2016のがへたっていたこともあると思いますが、一日2-3時間程度の利用だと本当にバッテリーが減りません。GPUを激しく駆使するような用途であれば相当に減るのでしょうが、それにしてもタフであるという印象です。
【画面】
16インチを選択した最大の理由が、物理的な画面の大きさ & 解像度の高さでした。とにかく広くて美しい。13.3インチ@2,560x1,600のMBP2016に比べると16インチ@3024×1964の本機の画面はけた違いに広く、以前は全画面で作業していた内容がウインドゥ作業でできて、それでも十分に余剰スペースがあるのはとてもありがたい。
【コストパフォーマンス】
最高としか言いようがありません。WindowsもしくはIntel版Macでないと動かないアプリだけはどうしようもありませんが、後者はRosettaでたいていなんとかなります。個人的にはVMでWindowsを利用したいので、そこだけが厳しいですが、ARM版Windowsの環境が整うまでは、MBP16をBootcampでWindowsマシンとして利用する予定です。
【総評】
とにかく素晴らしいの一言です。これでまた5年以上は戦えると思います。PCはそれほど頻繁に買い替えるものではないので、購入する時は可能な限りでスペックを盛るようにしています。メモリ16GBか32GBかでかなり悩みましたが、後で後悔したくないの一念で32GBを選択しました。ストレージは速度に拘らなければSDカードで拡張可能なので、個人的には後付けの拡張が不可能なCPUとメモリに予算を割くべきだと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 17:44 [1590848-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
為替やらなんやらで最近値上げになりましたが、それはMAC製品に限らず暫くは値上げ値上げでしょう。
バッテリーは消耗品だから評価するのは難しいですが、他は全般大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 22:13 [1589260-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
MacBook Pro13インチlate2013からの買い替えです。
【デザイン】
素晴らしい。完璧なデザインです。スペースグレイは高級感があります。
【処理速度】
ネットとYouTube見るくらいですが、処理速度が早いためかYouTubeトップページのサムネイル画像が表示されるのがはやいです。
【拡張性】
このタイミングで買い替えた理由はHDMI、SDカード、USBが搭載されたことです。やはりこれは最低限必要です。欲を言えば3ポートあるUSBのうち一つくらいはタイプAが欲しかった。全部タイプCなので。
【使いやすさ】
画面が大きいのが欲しかったので使いやすいです。キーボードも打ちやすい。
【持ち運びやすさ】
薄いので持ち運びしやすいです。
【バッテリ】
必要充分。
【画面】
画質がとても綺麗。あと大きい画面が最高。
【コストパフォーマンス】
スペックは低くていいので大画面でもう少し安いモデルあればいいと思います。
【総評】
ネット見るだけで30万円近いパソコンはもったいないかなと迷いましたが買ってよかったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 00:25 [1540279-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
MacBook Pro 15.4 Late 2013(英語キーボード、16GBメモリ、512GB SSD)からの買い替えですので、主にこの前機種との比較でレビューします。
【デザイン】
シルバーからスペースグレイになり、iPhoneで見慣れた色と思いきや、マックだと落ち着いた雰囲気で新鮮に感じます。上部のノッチも全く気にならず、狭額縁の画面はとても広く感じます。
【処理速度】
オフィス系アプリケーションの利用が中心なので、M1Proの恩恵は小さいかもしれません。ただ、動画やビデオ会議など負荷の高い処理では、筐体の熱の持ち方やバッテリーの減り具合が段違いに少ないので助かります。
【拡張性】
MagSagfe3コネクターやSDXCカードスロットの復活が話題になりましたが、私の前機種も同程度の拡張性があり、感覚的にはUSB-AがUSB-C(Thunderbolt4)になっただけという感覚です。ただ、今回は予算の関係でストレージ容量は512GBにしたので、Thunderbolt4があるので困った時は外付けストレージを購入しようと思っており、高速なインターフェースがある点は安心です。
【使いやすさ】
キーボードのタッチがとても良く、使い勝手に心配がありません。ただ、日本語のJISキーボードは、ほんの少し左側にオフセットするので、これまで英語キーボードを使っていた自分には少々違和感がありました。また、タッチIDが追加され、指紋認証による画面ロックの解除が可能になりました。私はApple Watchを使っていて自動解除されるので恩恵がありませんが、それ以外の人は便利ではないでしょうか。
【持ち運びやすさ】
16.2インチのMacBook Proは2.1kgあり、外に持ち歩くには重すぎますが、自宅内で移動して使うことが多い自分にはちょうど良いです。この画面の大きさを手に入れることとのトレードオフなら許容範囲内です。
【バッテリ】
低消費電力のM1 Proだからかもしれませんが、使い続けてもバッテリが減らないと感じます。
低負荷状況での使用が多い私に、MacBook Proは宝の持ち腐れかなと思いましたが、バッテリが長持ちするのは便利ですね。
【画面】
15.4インチに比べても16.2インチの画面は広く感じられ、何より液晶の品質が非常に高く感じられます。色が自然でヌメッと滑らかな色表現は、高解像度ともあいまって目に優しいし、高画素の写真を眺めるとその中に引き込まれると感じます。
【音響】
これは前機種に比べて大きく良くなりました。低音がしっかり出るし、空間オーディオに対応している6スピーカーは、最近始まったApple Musicのロスレスオーディオの音源をしっかり鳴らしてくれます。画面の綺麗さも嬉しかったのですが、音響の良さは予想外でとても嬉しい点でした。
【コストパフォーマンス】
価格コムで当時(2021/12/19)に最安値の248,000円だった「SMART1-SHOP」で購入しました。購入経験がない店だったので、1,500円を追加して代引きにしましたが、即日出荷された品物は何も問題なかったです。本当は使い慣れた英語キーボードにしたかったのですが、この値段に負けて日本語キーボードに慣れることにしました。この値段はDELLやhp等のWindows機よりは高いですが、画面品質や音響性能を加味すると、価格なりの差があると感じますし、長期間同一機種を使用する私の利用スタイルであれば、コストパフォーマンスは非常に良いと考えています。
【総評】
重量が重いことを除けば非常に満足度が高く、特に他では得られない画質性能、音響性能を気に入っています。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 20:32 [1536803-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
M1Airも所有していますが画面が小さいので16インチ出たら絶対買うと思ってました。
深夜のアップルのイベント見て即決でした。なんとか当日注文できて良かった。
決済でトラブりたくなかったので前もってカード会社に高額決済の予約も入れてましたw
画面の大きさだけ求めてたので16インチの一番安いモデルで十分でしたし後悔もしていません。
ひょっとしたらアップル製備品で安くなってたらストレージが多いものに買い替えるかも?
Windowsマシンと比較して割高という意見もありますが、パワフルなWindowsノートだとやはり20万前後するので、10万近い差も以下の理由でそこそこ納得です。あと5万ほど安ければ激安感半端ないと思います。
・Windowsノートは高性能なモデルでも画面はフルHD止まりがほとんど
・高性能な液晶パネル
・スピーカーはMacの方が遥かにちゃんとしている
・M1以降バッテリーが化け物みたいにもつ
・本体が熱くならず、処理性能もすごい(要するに性能が良い)
・トータルに使い勝手が良い
残念な所はストレージ容量ですかね。iPad含めて全製品に言える事ですが、容量増やすとかなり割高になる印象は拭えないです。
今回、全般的にスクエアなデザインになりましたが、パシっとしてて好きです。
Airがモッサリしてると感じてしまいますね。
物議を醸したディスプレイのノッチですが、そのうち気にならなくなります。
時々ウィンドウが一番上まで上がらないので、ん?と思ってノッチに気づくぐらいですかね。
それよりも全面的に狭縁になったので大画面でありつつコンパクトなのが嬉しいですね。
USB-Aがあればもっと良いんですが、完成度が高くてそれ以外文句を言うところがありません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月17日 13:25 [1529650-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
動画編集用途で2018年モデルからの更新です。
2015→2018→2021と大体3年おきでの更新ですが、2016年以降のモデルとキーボードの配列が同じなので文字仕事でもめちゃくちゃ快適に使えてます。
2015年モデルから2018年モデルへの買い替えのときはキーボード配列が数mmズレてたのかは知りませんが、最初の1ヶ月はミスタイプ続出でイライラが止まりませんでした。
性能面について
全部盛りにしたので、当たり前ですが速いです。
Premiereを使っていますが4KのProResをゴリゴリにカラグレしても問題ないです。
もともとProResは編集めちゃくちゃ軽いですからプロキシ組まなくても2018年モデルから大丈夫でしたが。
当たり前ですが、PCが新しくなったからと言って出来ることが爆増する訳ではありません。
痒いところに手が届く様になったと言うことくらいでしょうか。
だから、46万円払う意味があったのかと言えば…
作業の効率化は自分の時間を増やしてくれますからそれに投資したと思っておくことにします。
(とは言え、あのレンダリングしている時間ってフィルムを現像に出している感覚に似ていて結構好きでした)
あ、あとAfterEffectsがめちゃくちゃ快適になったのは特筆しても良いかもしれません。
Blackmagic、ProResRAW対応してくれないかなぁ。絶対に無いよなぁ。。
デザイン
間違いなく前モデルの方が好きでした。
今回からのデザインは家電感がすごいです。
ノッチは気にならないので良いのですが全体的なお弁当箱感が否めない。
もう慣れたので良いけどね。
ディスプレイ
以前と比べてそんなに変わったとは思えないのが良いところなんです。
不自然なほどコントラストがついているとかカラフルになったとか、そういうのって編集にめちゃくちゃ不向きですから。
スピーカー
よく言われていますが音の迫力はめちゃくちゃ増しています。
ちゃんと芯を捉えている場所から聞く分にはめちゃくちゃ高音質で、2018年モデルとは明らかに違います。
(当たり前ですが、製作時にはモニター用のヘッドフォンを使います)
ちょっと重低音重視すぎる感じがすごい。
他に
SDのポートが出来たのは嬉しいですね。
タイムラプス読み込むときもサクサクでカードの性能いっぱいに使い切れますし。(高性能なハブってお値段高いし嵩張る)
とりあえず短期の撮影ならThunderbolt対応のケーブルとAnkerの66WくらいのえACアダプタを持ち歩けば幸せになれそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 11:53 [1528095-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
以前はシルバーを所有していたので、今回はスペースグレーを購入。シルバーも明るく清涼感がありましたが、スペースグレーはシックでオシャレな感じでとても気に入っています。ただ、傷がつくと少々目立ちやすいかもしれません。
【処理速度】
以前所有していた2013年版macbook proと比較すると全ての動作に置いて処理速度が大幅に向上しています。あたり前ですが。例えば、youtubeの動画再生でも2013年版だと4K動画はカクカクして見れたものではありませんでしたが、本機だと8k動画でも問題なく視聴できるのには驚きました。
【グラフィック性能】
グラフィック性能を必要とする場面があまりありませんが、ベンチマークを測定すると巷で言われているようなすごい数値を示しました。あまり実感はないのですが笑
【拡張性】
2013年版MacBookproと同等の拡張性なのでほとんど違和感なく使えています。ただし、USB-Aのポートがないのが残念。
【使いやすさ】
ずっとMacなので迷うこともなく問題なし。
【持ち運びやすさ】
かなり重いですが、持ち運びを想定していないので、問題なし。
【バッテリ】
新品で購入したのに充放電回数が既に5回になっていたので心配しましたが、Appleに問い合わせたところそのようなことも仕様上、あり得るとのことでした。購入以来、省エネモードに設定の上、電源に挿しっぱなしで使用しているので、残量がずっと80%の状態を維持しており、その後充放電回数はほとんど増えていません。
【画面】
16インチは作業領域も広くストレスフリーで、動画などを見てもとても迫力があります。また綺麗の一言です。元々、レティーナディスプレーは綺麗でしたが、XDRにより黒がより引き締まって見えるため、コントラストが上がり、さらに綺麗に見えます。これだけでも購入した甲斐があります。ただ、sufariで見ている限り、プロモーションによるヌルヌル感の向上はあまり感じません。safariではまだ最適化されていないのかもしれません。全体的にヌルヌルではありますが。
【コストパフォーマンス】
ノートブックにしては高額ですが、ハードとしての完成度の高さを考えると決してコスパは悪くないです。むしろ、これだけのハードと性能が兼ね備わったものが14インチで23万円台で手に入ることを考えると、コスパはむしろいいのではないかと思われるくらいです。
【総評】
とにかくハードの完成度が高い。拡張性、ディスプレー、キーボード、サウンド。。どれをとっても最高のパフォーマンスを引き出してくれます。特に16インチによろサウンドは、これが本当にノートパソコンから聞こえる音なのかと疑うほどすごいです。今まで経験がありません。最初外部スピーカーに繋げているのかと勘違いしたほどです笑。音楽好きの私としてはこれだけでも購入した甲斐がありました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 15:18 [1527771-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
なんとなくですが昔のmacbook感になったようで
私自身はすごく好印象です。
【処理速度】
話題の通り処理に困ることがないというのは言いすぎですが、
何でもこなしてくれる感じですね。
でもやはりたまにレインボーカーソルが出ます。
【グラフィック性能】
画面がきれいなせいかいろいろな画像もきれいに見えて
ゲームはしないのでわかりませんがグラフィックも強化されてるんだろうなと感じます。
【拡張性】
自らいらないと削ったHDMIとカードスロットを便利でしょ手のひら返しで
復活してくれました。やはりこのポートはないと不便でしたからね。
いろいろ拡張ポートが有ることはやはり大事ですね。
【使いやすさ】
ハブを持ち運ぶ必要がなくなって取り扱いが便利になりました。
やはり重たさはあるので持ち運びを毎日するかといえば厳しいのかなと思います。
【持ち運びやすさ】
できない範囲ではないですが、やはり重たさはあるので家の中での移動が理想でしょうか。
【バッテリ】
M1ほどのバッテリー持ちはないものの昔のものと比べれば持ちは確実に向上してます。
【画面】
macbook最大の利点の画面の美しさはやはり今回も向上してます。
【コストパフォーマンス】
残念ながらM1よりは高くなっているためコストパフォーマンスは悪いと言わざる得ないですが、
この大きさの期待にMAC PRO並の性能が入ると考えたらコストは安く感じるんじゃないかなと思う。
【総評】
所有の満足度は高い製品ですね。ただやはり今まで使ってきたソフトやデバイスがまだ使えないという物もありまだまだAPPLE CPUの歴史は浅いとはいえたった2年でINTEL超えのものが作れるAPPLEはすごいなと感じる製品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 16.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021/Apple M1 Pro/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル
最安価格(税込):¥209,346発売日:2021年10月26日 価格.comの安さの理由は?
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
