![]() |
![]() |
¥20,900〜 | |
![]() |
![]() |
¥23,548〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Core P6 TGThermaltake
最安価格(税込):¥20,900
[ホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2022年 1月21日

レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月17日 15:38 [1670808-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
ドスパラのガレリアPCを購入し、色々な拡張を行った結果、
3700X⇒5700X
RTX3070⇒RTX3080TI
750W電源⇒1000W電源
グラボの温度が下がらない!細かく設定してもジャンクション温度が80度超える!
これはもうグラボの水冷化しかないか!と思いつつも、
ケースの中に納まりきらないため断念していた年末年始、
どうしてもあきらめきれない中、オープンフレームのケースに出会い、
他を物色したところ、このケースに出会い、即購入
構成/設定は同じまま、中身を移し替え、ジャンクション温度は71度
電力量の制限やファンスピード等デフォルトに戻し起動しても76度程度を維持
ケース内の容量も冷却に関わる大きなファクターなんだなぁとしみじみ思いました。
エアフローがいい具合なのか、各部品ともしっかり冷却されており、
各ファンが高回転にならないので結果、隙間はあるけども静かな状態になります。
外装にかなりの剛性があるので、内側に無駄なプレートや柱がなく、
思いついた配置をそのまま実現可能です。エアフローも思いのまま。
PCIスロット部分は取り外し可能でグラボの縦指し横差しどちらも対応可能
グラボ用のスペーサーも付属しており30XXや40XXを利用しているユーザーも安心
配置後は側面のガラスを外すだけで中身にアプローチできるので、拡張も楽です。
ただし、重い・・・計ってないけど中身込々で30Kg超えてるんじゃないかしら?これ
底からの吸気もあるのであまり床には置きたくないけど、
30kgを載せておける場所の確保に悩むかもしれない・・・
VESAマウントの穴がケース側面にあるけどこれ壁付けできるの!?
あと私がやっすいマザボ使ってるせいってのもあるのかもですが、
背面I/Oパネル部分にはめる化粧板が付属品でほしかった、、、
マザボについてくるような薄いアルミプレートは固定する場所がないので
背面からみたらダサくなります。まるで「びんぼっちゃま」
総評として、
置く場所さえ確保ができればとても使いやすいケースだと思います。
金額もオープンフレームのケースとしては安い部類ですし、
側面がガラス張りで、中身もすっきり配置ができる為、
「中身を魅せる」という行為にちょっと目覚めてしまいそうになるケースです。
光る系パーツは「無駄」という認識が強く、嫌いだったんですが、、、、
初心者〜上級者問わずお勧めのケースです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月12日 23:18 [1591213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 2 |
ミドルタワーよりひと回り大きなケースです。
フロント・トップ・サイド3方向が強化ガラスのパネルで中身を目立たせるデザインになっています。ガラス部・金属部とも造りはしっかりしていて塗装も綺麗で上質な感じがします。
非常に細かく分解できるようになっていて、手順をよく考えて作業すればより簡単に組みたてができると思います。
5インチベイがないため中は広々としていて取付け用のアダプタも充実しているので拡張性は高いと思います。
ケース底部に足がついていて2cmほど浮いた形になっています。この隙間にケーブルなどを通すことができるので便利に感じる人はいると思います。
強化ガラスのまわりやリア部などが隙間だらけなので静音性は低いと思います。ただ、熱がこもりにくいのでファンの回転数は1200回転程度でそんなにうるさくならないです。Ryzen 7 5800Xと空冷ファンAS500PLUSの組合せでFF15ベンチをやりましたが、CPU温度は50℃前後でAS500も600回転程度でしたので冷却効果は高いのだと思います。
欠点はやはり重過ぎることです。このケースにファン8個HDD4個つけたらとても重くなってしまい、気楽に分解しなおしたりできません。また壁掛け用の重い金具が裏面側についていて、マザーボードを取り付けてしまうとはずすことができなくなります。裏面側は配線が多いので結構邪魔です。このケースを壁掛けで使おうという人はそうはいないと思いますので、マザーボードを取り付ける前にはずしてしまうのをお勧めします。
あと底部のファンをゴムスペーサなしで直接ネジでケースに取り付けたのですが、ケースを立てた時に荷重で底部ファンのブレードがケースフレームに当たってしまいました。少し緩めに浮かせて取り付けたほうが良いです。
なんだかんだ満足度の高いケースでした。ケース内部のイルミネーションを楽しみたい人にはぴったりのケースだと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
