NR-F608HPX
- 「はやうま冷凍」を搭載したプレミアムモデルの冷蔵庫(600L)。「はやうま冷凍」に「クイック操作ボタン」が付いて、使いたいときにパッと使える。
- 朝の弁当作りに便利な急冷機能「はやうま冷却」を採用。食品の表面から素早く微凍結の層を作る「微凍結パーシャル」で肉も魚もおいしく保存。
- 「AIエコナビ」を採用し、各部屋の使い方・運転状況を見極めるセンサーにより省エネ運転をする。適切な湿度を保つ「Wシャキシャキ野菜室」を搭載。
NR-F608HPXパナソニック
最安価格(税込):¥314,837
[アルベロオフホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2022年 2月下旬

よく投稿するカテゴリ
2024年4月30日 23:07 [1839718-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
容量を450Lから大きくしたく、同価格帯で2年前の三菱冷蔵庫MRシリーズから買い替えました。
3人家族で2才の子供がおり、共働きなので作り置きや冷凍多めになるので、600Lが丁度良いぐらいのサイズになりました。
デザインはこの価格帯であれば高級感ありますね。しかし他社も似通ったものだと思います。
三菱では扉を閉じる時に指を挟むことがありましたが、当然ながらコチラは心配ありません。
しかしながら全体の作りとしては、三菱の方がしっかりしているように感じました。
冷凍庫が3段になっており、収納面では優れていますが、かなりキツキツに入れていると上段引き出しが簡単に斜めになり、中々戻らず閉まらなくなるのは少しストレスになります。そんなに直ぐにズレないでよと思ってしまう。
またメイン扉に返しがあるので、抵抗があります。三菱だけは軽くスーと閉まります。そのつもりで閉めると力が足りず開いた状態になることが何度かありました。冷蔵庫もソフトクローズを導入してもらいたいものですね。
Panasonicの良いところは、アプリと連動してよく使う時間帯や買い出し中を認識してくれるようで、遠隔操作もできます。ガジェット好きには、たまらんかも。私は初めのうちは使いました、最初だけでした笑
固定価格のPanasonicではなく、三菱を購入するかもしれません。でもこの機種はかなり値段が落ちてきているので、20万前半であれば全然ありだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
