IdeaPad Duet 560 Chromebook 4GBメモリ・eMMC128GB搭載モデル
- 利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる13.3型タブレットPC。CPUはSnapdragon 7c Gen2を採用。
- メモリーは最大4GB 、ストレージは最大128GBのeMMCSSDを搭載。黒の再現率が高い有機ELならではの高コントラスト映像が楽しめる。
- カバーにペンホルダーを搭載し、付属の「USI ペン」が収納できる。高音質なスピーカーを本体の4か所に内蔵。
IdeaPad Duet 560 Chromebook 4GBメモリ・eMMC128GB搭載モデルLenovo
最安価格(税込):¥35,980
[アビスブルー]
(前週比:+2,080円↑)
発売日:2021年11月26日
IdeaPad Duet 560 Chromebook 4GBメモリ・eMMC128GB搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.08 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.57 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.24 | 3.82 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.19 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.90 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.19 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.82 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.43 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年7月4日 18:22 [1973475-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 1 |
パソコンにはそこまで詳しんくない立場です
簡単な雑用用にPCを増やしたく、低価格のものを探してクロムブックを詳しく知らずに購入しました
〇ウィンドウズでもマックでもないOS
〇オフィスが全く使えないので仕事用に不適
当然操作もWinともMacとも違います。
そこをわかったうえで購入してください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月4日 17:26 [1689254-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
初めてのChromebook
画面とキーボードが取り外せるモデルだけど、ログインの時にキーボード操作を受け付けない時がある
それ以外は今のところ及第点
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月8日 11:48 [1680013-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】USIペン収納がやや微妙だがスライリッシュで薄型
【処理速度】SD7c Gen2とは言え、やはり8GBあったほうがサクサクする可能性あり
※比較対象はSD7c Gen1のHP X2 11との比較で
【入力機能】キーピッチも広く打ちやすい。エンターキー含む右側がやや窮屈だが、慣れれば問題なし
【携帯性】薄くバッグやスリーブケースへの収納も楽。フットプリントや筐体の大きさ的にもこれが携帯の上限か
【バッテリ】流石によく持つ。モバイル利用において小型PD充電器が使えるのでハンドリングも良し
【画面】有機ELの圧倒的美麗さは感じられないものの、やはり動画視聴では液晶モデルとは一線を画す黒の締りとコントラストには感動。黒浮きがないだけでこんなにも素晴らしいとは・・・
【付属ソフト】Google Playから自在にAndroidアプリも追加できて問題なし
【コストパフォーマンス】4万円以下で新品を入手できたので大満足。USIペン標準付属もすばらしい。欲を言えば、8GB/128GBの設定があれば更に魅力的。Chromebookに256GBはどう考えても無駄にオーバースペックと感じる
【総評】Microsoft365もWebで利用することが増え、もうサブ機がWindows PCである存在理由をみつけられなってきているだけに、プライベート利用像を見据えた中ではベストな選択の一つ。
有機ELパネル搭載でこの価格で入手できる唯一無二の存在であることも見逃せない。
あとは、せっかくなので@指紋認証の搭載(前述のHP x2 11には搭載あり)Aキーボードバックライトの2点は後継機に期待したい
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2023年1月3日 03:22 [1665887-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
天板にデニムが施されいい感じ、ただモニターの支えがコストダウンの影響でなくなってしまい自立しない。これが本当に面倒くさい何かいい手がないかな
【処理速度】
普通
【入力機能】
普通
【携帯性】
普通
【バッテリ】
試せてません
【画面】
普通
【付属ソフト】
普通
【コストパフォーマ画面が
普通
【総評】
お金がなくて5万でアンドロイドタブレットの代わりに購入したのですが、素直にアンドロイドタブレットを購入した方がいいかも
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月25日 09:59 [1661479-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 4 |
初めてのChromeBookでしたが、さすがスペックの割にサクサク動きます。
同じような構成のwindows10 Sモードと比べると、ストレスなく扱えます。
【良かった点】
・タブレットとしては画面サイズも大きく、有機ELのおかげでとても見やすい。
・ワイド画面は良し悪しがありますが、映画を見るときには良い。
・バッテリーが本当に15時間近く持つ。解像度がFULLHDである恩恵なのかこれは強いです。
・キーボードは割と打ちやすい。
・USB-Cが両側にあるも使いやすい。
【不満点】
・Androidアプリが使えるが、まさかのAndroid 9扱い・・・例えば、evernote v10はAndroid 10以上なので使えません。まさか2021年発売なのに9とは思いませんでしたが、この機種だけの問題ではないようです。
→evernoteはWebアプリで手書きも含めて最新機能が使えるのでOKです。
・画面のフチ(ベゼル)が薄いのはカッコいいが、タブレットとして持つ時に画面を触ってしまう。
・キーボードのレイアウト、、無理やりJISにしていて右側が窮屈。慣れればいいですが、見た目が悪い。ここまでくると、USキーボードにしてほしい。
総じて満足度の高い機種です。ただ、少し立ち位置が特殊で普及機ではない印象。
セールなどで実質4万円台で買えればコスパ高いです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月12日 17:19 [1644847-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
Chromebookを使ったことがなかったので本機を購入してみました。
結果、別に買わんで良かったなとの印象です。
【デザイン】良いデザインになっていると思います。
【処理速度】これが一番の不満ポイントです。CPUのせいなのか分からないのですが、期待動作に対して2テンポくらい遅く全く使う気になりません。
【入力機能】普通です。ペンの感度はあまり良くないです。これは本機のせいなのか、Chromebook全般なのか分かりかねます。
【携帯性】比較的大きい製品ですので携帯性が良いとは言い難いです。
【バッテリ】これはChromebookの売りでもありますし、結構持つなとの印象です。
【画面】有機ELで綺麗です。
【付属ソフト】あまり触ってないので・・・
【コストパフォーマンス】タブレットにもなるし、キーボードもペンも付属しています。決して悪くないのですがレスポンスの悪さが本機の使い込みの障壁になっており勿体無いなと感じます。
【総評】高機能なスマホを使っている人には満足できない製品だと思います。一方で、スマホはメールと電話だけ出来れば良いんだというライトユーザーの方にとっては安価にPCとタブレットを入手できるという意味で良い選択肢かなと思います。ただそういったライトユーザーがChromebookの世界へ能動的に入ってくるのかというとなかなか難しい状況になっているなとの印象ではあります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2022年1月5日 00:57 [1536566-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 4 |
デザイン】
購入前はアビスブルーに惹かれたのだが、ツートンカラーはケースに隠れて見えないため、グレーの方が良かったかも。
【処理速度】
特に問題は感じない。特別爆速とは思えないが、Windowsはよっぽど使える。ただGoogle Earthのレンダリングを最高にすると厳しくなるも、安定的にアプリが使える。メモリが8GBタイプなのでそう思えるのかもしれない。
【携帯性】
そんなに重く感じないのは大きさからの錯覚かも。
【バッテリ】 長持ちし、安心する。
【画面】写真を見ると派手で濃厚だが色調にやや難があり、一眼レフカメラのビュワーとして使えるほどの表現力はない。ただ、明るさは十分にあり、ネットブラウザやブログ作成程度なら使える。
【付属ソフト】
カメラアプリが貧弱。カメラのハードウェアももともと貧弱なのでカメラを利用するアプリ全体的に質が下がる。
それ以外は、Androidのアプリがほとんど大画面で使えるため、そちらの恩恵が大きい。
【コストパフォーマンス】
期待ほどではなかったためそこまで良くは感じない
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

IdeaPad Duet 560 Chromebook 4GBメモリ・eMMC128GB搭載モデル
最安価格(税込):¥35,980発売日:2021年11月26日 価格.comの安さの理由は?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
