直火匠 RR-055MTT 13A
- かまど炊きのおいしさを味わえる電子ジャー付きガス炊飯器(5.5合)。かまどの伝熱形態を再現した「本焚新米モード」「本焚白米モード」を搭載。
- 軽量かつすぐれた熱伝導率と蓄熱性を誇るアルミキャストを採用。強火力のガスの直火と相性がよく、加熱や高温維持をしやすいため熱がムラなく伝わる。
- 「もちもち」と「おこげ」の具合を各5段階ずつ調節できる機能を追加。平日・休日、朝・夜など炊飯時間を使い分けられる予約タイマーを装備。
最安価格(税込):¥59,800
[マットブラック]
(前週比:-700円↓)
発売日:2021年10月21日

- 4 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.30 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.41 | 4.24 | -位 |
炊き上がり![]() ![]() |
4.68 | 4.30 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.69 | 4.12 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.02 | 4.13 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
3.83 | 4.20 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年8月27日 18:18 [1923624-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 2 |
機能・メニュー | 2 |
機能は少なくていいので、それなりに外装に気を使ったガス炊飯器が欲しくて購入しましたが、メーカー保証が切れた1.5年で、液晶パネルに蒸気が混入し始め、メニュー選択ができなくなるパネル不具合が発生しました。
メーカーからの連絡で、上蓋総替え必要で修理見込5万オーバー、市販店で新品購入できる値段提示でした。
連絡担当者からも、申し訳ない姿勢が感じられず、淡々と見積りをご案内いただきました。
使用中は満足感がありましたが故に、とても失望しました。
悪い個体に当たったと割り切りつつ、他社品に乗り換えます。
(追記)
R7.8.26
タイマー機能を使わずに、見えない液晶画面でメニュー選択を想像しながら、なんとか騙し騙し使用してきましたが、いよいよ炊く機能も全て利用できなくなり、購入2年で炊飯器としての機能を失いました。
ご購入の際は、長期保証への加入をお勧めします。
- 炊飯量
- 5人分
参考になった10人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年7月15日 05:01 [1975255-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
特に不満はありません。デザイン性はこだわっていないと思います。
メーカーはパロマかリンナイの2択なのでガス炊飯器をデザインで選ぶ方はいないと思います。
【使いやすさ】
シンプルです。ブランド米の選択など細かい設定はありません。
【炊き上がり】
細かい設定ができる電気炊飯器より美味しく感じます。
ガス炊飯器が無くならない理由のひとつかと思います。炊き上がりも米にツヤがあります。
【サイズ】
今までの電気炊飯器と同じ5合炊きでも大きく感じます。
【手入れのしやすさ】
内蓋はアルミのままでテフロン加工も無いためお米の跡が付いたりすると落ちにくいように感じます。
内釜も軽いので洗いやすいです。
【総評】
ウチでは炊き上がってからすぐに別の容器に移すため保温機能などの付加価値は求めてません。
キッチンがIH調理でコンセントは近くにあるのですがガス栓が無く、ガスファンヒーター用のガス栓があるところまでホースを伸ばさないと使えないのは不便ですが我が家だけの問題ですね。
動作音も非常に静かで同じお米でも電気炊飯器とは炊き上がりが違います。
やはり直火だからですかね。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月10日 11:02 [1872927-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】白物家電のぶんやですがブラックの引き締まったデザインは良い
【使いやすさ】使いやすい
【炊き上がり】ふっくら、焦げ目ともに良い
【サイズ】釜の大きさと比較すればこんなものであろう
【手入れのしやすさ】本体上部の隙間が手入れしずらいのが難点
【機能・メニュー】ふっくら、焦げ目ともに良い
【総評】直火炊きに満足
- 炊飯量
- 3人分
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月10日 23:10 [1833094-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
【デザイン】無骨になりがちですが、上手くデザインされていると思います。
【使いやすさ】ボタンも少なく使いやすいです。
【炊き上がり】文句なし。もう電気釜には戻れないです。
【サイズ】大きいです。
【手入れのしやすさ】どうしても蒸気に含まれた澱粉質が蓋釜全体に薄っすら付いてしまいます。毎回洗ってますが取り外しが容易で、接触部分は柔らかい素材なので壊れることなく利用しております。
【機能・メニュー】色々あるがあまり使っていない。
【総評】大満足です。特にお米を大量に炊いたときはとても美味しいです。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 18:23 [1751371-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
<書き忘れがあったので追記>
炊飯器の神様・下澤理如さんが開発に携わった伝説の名炊飯器「鳥取三洋電機製ECJ-XP10 匠純銅おどり炊き」2007年製を長年愛用していましたが,遂に消耗品(パッキン)の寿命が尽きてしまいまして,メーカーにも消耗品の在庫がないため泣く泣く買い替えを決意。ちなみに三洋電機がパナソニックに吸収された後「おどり炊き」のブランドも引き継がれましたが,正直今のパナの炊飯器は神様が作ったものではないので別物です。
最新の各社IH炊飯器やバーミキュラ等も比較検討しました。炊飯器は結局のところ火力という結論に達し,電気ではなくガス炊飯器にすることに。幸い拙宅の台所には余っていたガス栓がありました。ただし炊飯器の置き場所は変える必要があり,台所のレイアウト変更を伴いました。タイマーはついているし,炊飯モードがいくつもあって細かな調節はできるしで,ガス管が繋がっている以外,機能的には電気炊飯器と全く同じです。
ちなみにIH式の高級炊飯器に採用されている銅製の内窯は熱伝導に優れますが,この炊飯器の内窯はアルミ製で内側が樹脂コーティング。熱伝導は銅よりやや劣るものの,それを補って余りある火力が得られますから,結論から言いますと全く無問題というか,無駄に高価な銅の内窯は不要ということなのだと思います。
ちなみに内窯を外すと下にガスコンロがありまして,要するにガスコンロに内窯を載せて炊いているのと同じこと。Webを見るとIH炊飯器が壊れて内窯をガスコンロに直接載せてご飯炊いている人がいて,まさにそういう感じ。
ご飯の美味しさは倍の値段のIH式高級炊飯器に全く引けを取りません。神様ごめんなさい,いくらIHといえどもガスには敵わないようです。
「本焚」を選択するとある程度のおこげができる初期設定になっていますが,その分水分が飛んでややぱさっとした仕上がりになります。5段階で調節ができるので1ないし2にすると,ちょうど電気炊飯器で炊いたようなもちもち感のある仕上がりになります。好みが細かく調節できるのがいいです。
難点を挙げるとすると,アルミ製の上内蓋がペラい。軽いのはいいが,肉厚が薄すぎて,洗う際にちょっと硬いものとぶつかると歪みます。この部品を消耗品と考えてるのかな?上内蓋のパッキンは簡単に外して洗えます。痛んだらパッキンだけ交換可なのはとても良いです。それと,保温は不要なので常時切っておきたいのに,毎回ボタンを押して切らないといけないのもちょっと難点かな。難点と言えるのはそれくらい。
実売価格で僅か6万円弱,ガスホースが高いので一緒に買うと6万円台半ばになってしまいますが,それでもいい買い物でした。
- 比較製品
- 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10
- 炊飯量
- 3人分
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月30日 19:04 [1615747-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
今まで15年間以上使っていた通常の電気炊飯釜から買い換えました。
電気炊飯釜のほうが多くのメーカーが新しい技術を取り入れて頑張っていますが、
30A契約が上限の自分の環境では電子レンジや他の調理家電との同時使用でブレーカーが落ちるので、そういった柵みを忘れさせてくれる選択肢を選びました。
また、電気釜含め事前に詳細に機能を調査・比較したうえで、炊き上がり品質において劣るどころか他が追いつけない直火の質をとりました。
ガス炊飯器を導入するに辺り、ガス栓を増設しました。
ガス栓増設は東京ガスのホームページから辿り、取り付け希望位置の写真をアップロードし予約をして、下請けの業者さんの下見&実施という流れでした。費用は3万円と少し掛かりました。コンロ下収納内奥面の穴開けなどが費用に含まれました。
また、正規品のガスホースも追加で購入する必要があります。
本体の操作は、普通の炊飯器と同じ感じです。
炊き上がりの結論から言うと、あまりの味と質感の良さに非常に驚きました。
今まで電気炊飯器では、無意識に、味と質感について妥協していたところがあったのだと気付きました。
何と表現すれば良いのか、「蒸してある」のではなく「炊いてある」。
今までの「炊く」という行為が「炊く」ではなかった。
感じとしては、電子レンジで温めたふにゃふにゃのかにクリームコロッケと、トースターで温めたカリカリのかにクリームコロッケの違い、みたいな感じです。
炊き上がりの米の質が上がったことはすぐさま分かりますが、それがどの程度なのかはそこではわかりません。
弁当を買ったり外食をしたりして、体感的な比較対象が蓄積されることで、段々と理解できてきます。
米に関しては、自宅のガス炊飯器で炊く米を超える品質の米には、外食の米も及ばない、弁当に至っては、べちゃべちゃだったり、ゴムみたいだったり、という感想もガス炊飯の味と食感を日常的に得られることが当たり前になってこそ、というところがあります。
【デザイン】
本体は、濃い灰色に白い液晶でとても格好いいのですが、
気になったこととしては、筐体に擦り傷が付きやすいということです。
どうやって目立たなくしようか考え中です。
【使いやすさ】
ガスを用いるという点だけが電気釜とは異なり、他は一緒です。
保温もガスなのかな?と思っていましたが、どうやら電気の様です。
保温はコストがかかり味も落ちるので極力利用していません。
ガス器具ということで、安全に使うための気配りは必要です。ガスホースを曲げたり踏んだりしないなど。
【炊き上がり】
炊き上がりは、火力をメニューから調節できます。
もちもち において1−5。
おこげ において1−5。
おこげを増せば、茶色く焦げ目を付けてくれます。
もちもちは、意味とできあがりの質感は想像できますが、米の銘柄・状態と水の量にもよるので、まだ比較できるだけの結果を作り出せていません。
【サイズ】
本体は奥行き方面に縦長で、電気炊飯器の同容量ものより少し大きめです。
【手入れのしやすさ】
これも電気釜と同じです。
内部上蓋と外蓋上部の蒸気部分のパーツが取れます。
炊飯釜は直径が大きく縦が低い感じです。
釜の食洗機は不可と書かれていたと思います。
【機能・メニュー】
予約・保温・炊き上がり加減(もちもち・おこげ)・炊き方(白米、他)などが設定できます。
【総評】
追加ガス栓の導入の段階をクリアできるのならば、電気炊飯器では味わえない想像以上の満足を感じられる米を毎日食べることができます。
- 炊飯量
- 5人分
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 18:27 [1531830-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
これまでは電気炊飯ジャーをいろいろ試してきましたが、この前から同社ガス炊飯器「こがまる」を購入しガス炊飯器で炊いたお米のおいしさに感激し、今回の購入に至りました。
前機種の「こがまる」は電気炊飯器の一般的な価格よりも安価ながら中堅の電気炊飯器を大きく超えて高価格帯機種に匹敵する程の美味しさに感じましたが、本製品はそれからとことん美味しさに拘った機種でモチモチさ、甘みが大きく向上しお米が立ちまくり、本来の美味しさを引き出しているように思います。具体的なスペックの違いはパンフ等で確認して下さい。実勢販売価格はその分「こがまる」の3倍程度に跳ね上がりますが、それでも電気の最上級炊飯器の半分程度の値段で、炊きあがりのクオリティは私見では圧倒的に上です。電気炊飯器は高くなればなるほど各社とも内釜にこだわりを持ちどんどんと重くなっていくので女性の力では扱いにくいことがありますが、こちらはアルミ製釜なのでとても軽いです。機能面ではシンプルで電気炊飯器に劣る面はありますが、炊飯モードは通常、浸し米、早炊きから選べ、炊きあがりはもちもちとおこげのそれぞれの値を1〜5の段階で設定できます。本製品は直火の強さで一気に炊き上げることで美味しさだけを追求した炊飯器と言えるので、機能性に優れた電気炊飯器から買い換える場合はガスが使用できることを大前提として、サイズ、設置スペース、必要機能等を確認の上、購入すべきだと思います。
最後にお勧めとしては〜中級の電気炊飯器から買い換えは安価な「こがまる」、上級機からは本製品に買い換えればびっくりする美味しさ体験にさらに大きなコストダウンが付いてくると思います。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった44人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
十分一級品の実力なのだが、半端な感じが拭えない。
(炊飯器 > 豪熱大火力 NW-WB10-BZ [スレートブラック])4
多賀一晃 さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
