-
ロジクール
- ヘッドセット > ロジクール
- ゲーミングヘッドセット > ロジクール
G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headset
- 子どもも使えるフィット感と85dB音量制限機能付きのワイヤレスゲーミングヘッドセット。重量165gと軽量で1日中快適に使える。
- 独自ワイヤレス技術「LIGHTSPEED」とBluetoothの2つに対応。どちらの接続方法でも連続使用時間は約18時間。
- デュアルビームフォーミングマイクを内蔵。口元のマイクブームを物理的に取り払いながら周囲の雑音を低減し、自分の声をより明瞭に相手に届ける。
![]() |
![]() |
¥5,400〜 | |
![]() |
![]() |
¥5,600〜 | G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headset G435WH [オフホワイト&ライラック] |
![]() |
![]() |
¥5,600〜 | G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headset G435BK [ブラック&ネオンイエロー] |
-
- ヘッドセット 1位
- ゲーミングヘッドセット 1位
G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headsetロジクール
最安価格(税込):¥5,400
[ブルー&ラズベリー]
(前週比:±0 )
発売日:2021年11月18日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月31日 18:43 [1675667-2]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
マイク性能 | 3 |
他にもヘッドセットはHyperX Cloud flight SやRazerのBarracuda Xなども持っていますが、なんだかんだ当機種に手が伸びることが多いです。
もちろんサウンドやマイク音質は最も安価な当機種が一番悪いものの、当機種最大の特徴である軽さ(約260gでワイヤレスではかなり軽い部類のBallacuda Xよりもさらに95gも軽い165gと驚異的な軽さ)が快適性に直結しているからです。
当機種を使用していてゲーミングヘッドセットというのは自分にベストな機種を選ぶのが難しいと思いました。
Logicoolのワイヤレスでは最も安価ですが、軽さが最優先な人には大手メーカーの機種では当機種がベストチョイスになる可能性があります。
rtingsという有名な海外の製品評価サイトでは今現在比較的高価な中では売れているであろうArctis Nova Pro Wireless for Xboxのワイヤレスゲーミングの項目は7.7点、当機種は6.8点と価格は10倍近く違いますが差はわずか0.9点止まりです。もちろんこの差を大きいと感じるかは人それぞれですが、個人的には価格差の割には少ないと感じます。テレビなどではフラッグシップと最廉価機種では相当差が出てきます。
それだけゲーミングヘッドセットという分野はデザインを含めた所有欲を満たせるかなどという個人的な主観を鑑みるならともかく、性能だけを見ればお金を出しても得られる満足感の差はそれほどでもないという事なのかもしれません。
個人的には選ぶ際には、自分がプレイするゲームのジャンルやサウンドやマイク性能にどれくらいの性能を求めるか、一番優先したい性能は何かなどで決めるのが良いと思います。
サウンドやマイク性能重視の人はもちろん予算内で売れ筋の中で最も高いものを買うのが間違いありません。軽さ重視の人は予算にもっと余裕があっても当機種を試してみるのが一番いいかもしれません。
私はオンラインはフレンドとPVEしかしませんので軽さ、快適さが最重視です。
PVPでも軽さが最重視な人は一度試しても損をしない値段かと思います。
barracuda Xでも十分快適でしたが、約100gも違うとまた次元が違います。
当機種は全く首に負担がかからないレベルに快適なので、快適性重視の人にはベストバイかもしれません。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった2人(再レビュー後:2人)
2023年1月31日 10:51 [1675667-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
マイク性能 | 3 |
他にもヘッドセットはHyperX Cloud flight SやRazerのBallacuda Xなども持っていますが、なんだかんだ当機種に手が伸びることが多いです。
もちろんサウンドやマイク音質は最も安価な当機種が一番悪いですが、当機種最大の特徴である軽さ(ワイヤレスではかなり軽い部類のBallacuda Xよりもさらに軽い)が快適性に直結しているからです。
当機種を使用していてゲーミングヘッドセットというのは自分にベストな機種を選ぶのが難しいと思いました。
Logicoolのワイヤレスでは最も安価ですが、軽さが最優先な人には大手メーカーの機種では当機種がベストチョイスになる可能性があります。
rtingsという有名な海外の製品評価サイトでは今現在比較的高価な中では売れているであろうArctis Nova Pro Wireless for Xboxのワイヤレスゲーミングの項目は7.7点、当機種は6.8点と価格は10倍程度違いますが差はわずか0.9点止まりです。もちろんこの差を大きいと感じるかは人それぞれですが、
個人的には少ないと感じます。テレビなどではフラッグシップと最廉価機種では相当差が出てきます。
それだけゲーミングヘッドセットという分野はお金を出しても得られる満足感の差はそれほどでもないという事なのかもしれません。
個人的には自分がプレイするゲームのジャンルやサウンドやマイク性能にどれくらいの性能を求めるか、一番優先したい性能は何かなどで決めるのが良いと思います。
サウンドやマイク性能重視の人はもちろんフラッグシップモデルを買えばいいですし、軽さ重視の人は予算にもっと余裕があっても当機種を試してみるのが一番いいかもしれません。
私はオンラインはフレンドとPVEしかしませんので軽さ、快適さが最重視です。
PVPでも軽さが最重視な人は一度試しても損をしない値段かと思います。
barracuda Xでも十分快適でしたが、当機種は全く首に負担がかからないレベルに快適なので、こっちばかり使うかもしれません。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった0人
「G435 LIGHTSPEED Wireless Gaming Headset」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月7日 10:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月31日 18:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月15日 08:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月1日 11:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月20日 18:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 17:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月24日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月22日 19:31 |
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
完璧フィット!快適・安定・高音質!
(ヘッドセット > G FITS GHS-FITSBK [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(ヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
