『調整が必要なものの、普段使いにはちょうどいいイヤホン』 SONY WF-C500 ちょろめさんのレビュー・評価

2021年10月 8日 発売

WF-C500

  • 本体5.4g、ケース35gの軽量小型な完全ワイヤレスイヤホン。小型ながら高いバッテリー性能とコンパクト設計により20時間再生が可能。
  • 高音域から低音域までバランスが良好で、ボーカルが自然で明瞭。DSEEで圧縮された音源をCD音質相当まで補完し、自分好みの音質に調整もできる。
  • 防滴性能IPX4により、雨や汗を気にせずに音楽を楽しめる。左右同時伝送方式を採用し、途切れにくい接続と低遅延を実現。
最安価格(税込):

¥5,906 アイスグリーン[アイスグリーン]

(前週比:+463円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,906 アイスグリーン[アイスグリーン]

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,906¥13,709 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 WF-C500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-C500の価格比較
  • WF-C500のスペック・仕様
  • WF-C500のレビュー
  • WF-C500のクチコミ
  • WF-C500の画像・動画
  • WF-C500のピックアップリスト
  • WF-C500のオークション

WF-C500SONY

最安価格(税込):¥5,906 [アイスグリーン] (前週比:+463円↑) 発売日:2021年10月 8日

  • WF-C500の価格比較
  • WF-C500のスペック・仕様
  • WF-C500のレビュー
  • WF-C500のクチコミ
  • WF-C500の画像・動画
  • WF-C500のピックアップリスト
  • WF-C500のオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-C500のレビューを書く

ちょろめさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:261人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
89件
デジタルカメラ
2件
23件
スマートフォン
9件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4
調整が必要なものの、普段使いにはちょうどいいイヤホン

今使っているBluetoothイヤホンも買ってからだいぶ経ったので、ちょうどいいものが無いか捜していた所、本機を見つけることが出来ました。既に後継機が出ていますが、価格などのバランスを考えてこちらのほうが良いだろうと判断、色はグリーンを選びました。

【デザイン】
丸っこいデザインがいいなと感じ、こちらのモデルを選びました。筐体自体は樹脂なので高級感はありませんが、普段使いにはちょうどいいデザインと質感なのではないかなと感じます。

【高音の音質】
使い始めは音の解像度が「?」と思うくらい良くなかったのですが、動画サイトのエージングコンテンツなどを利用した結果、大きく改善しました。ただ、それでも中音域の主張が強すぎかもしれません、このあたりは音量やイコライザーアプリ(後述)で調整ですかね。

【低音の音質】
可もなく不可もなくというところなのかなと思います。よく言えば聴きやすく、悪く表現するとフラットで特徴が無いと言えるのかもしれないです。メリハリが欲しいという人には向かないでしょうね。逆に、普段使いで聞き流したりするのに使うのには悪くないと思います。

【フィット感】
とても軽いので重さは感じませんが、イヤーパッドの大きさで大きく感覚が変わります。また、音質もそれで変わるので、自分の耳に合ったサイズのイヤーパッドを付けることが前提になってくると思います。ただ、密着していると耳の圧迫感は結構ありますね。

【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能が付いているわけではありませんが、遮断性は結構高いかもしれないです。自分は外での音に気がつけないと危ないと感じるのでノイズキャンセリング機能が無い本機を選んだのですが、ちょっと気を付けたほうが良いのかも…と思ったりもしています。

【音漏れ防止】
外した状態で音楽を再生していても音がほぼ聞こえてこないです。

【携帯性】
収納ケースもかなり小さいので、携帯性はいいと思います。ただし、ストラップホールなどがケースについているわけではないので、失くさないように注意は必要なのかなと思います。

【そのほか】
本機はAndroid/iOS限定でイコライザーアプリ「Sound Connect」を利用することができます。(PC版はありませんので注意が必要です)
これを利用すると、音の調整を「ある程度」行うことが出来ます。つまり、それが出来るデバイスで使ったほうが良いイヤホンだということになるのだと思います。
「Sound Connect」が導入できないデバイスでは使わない方がいいのではないかと思います。

【総評】
基本的には「普段使いにちょうどいいBluetoothイヤホンである」ということになるのかなと思います。想定される使い方としては、スマートフォンなどで音楽やポッドキャスト、動画やゲームなどを利用するためのイヤホン、ということになるのだと思います。自分の用途にはピッタリだったので買ってよかったなと感じています。まあただ、その割にエージングやイヤーパッドのチョイス、アプリの件など、使えるようになるまでの手間はそれなりにかかる機種でもあるというのは、一般向けなイヤホンとしてどうなのかなーとも思いますが。

主な用途
音楽
ゲーム
ラジオ
その他
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-C500のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WF-C500
SONY

WF-C500

最安価格(税込):¥5,906発売日:2021年10月 8日 価格.comの安さの理由は?

WF-C500をお気に入り製品に追加する <737

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

WF-C500の評価対象製品を選択してください。(全4件)

WF-C500 (G) [アイスグリーン] アイスグリーン

WF-C500 (G) [アイスグリーン]

WF-C500 (G) [アイスグリーン]のレビューを書く
WF-C500 (B) [ブラック] ブラック

WF-C500 (B) [ブラック]

WF-C500 (B) [ブラック]のレビューを書く
WF-C500 (W) [ホワイト] ホワイト

WF-C500 (W) [ホワイト]

WF-C500 (W) [ホワイト]のレビューを書く
WF-C500 (D) [コーラルオレンジ] コーラルオレンジ

WF-C500 (D) [コーラルオレンジ]

WF-C500 (D) [コーラルオレンジ]のレビューを書く

閉じる