Kone Pro Air
![]() |
![]() |
¥8,494〜 | |
![]() |
![]() |
¥9,981〜 |

- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.23 | 4位 |
動作精度![]() ![]() |
4.67 | 4.08 | 26位 |
解像度![]() ![]() |
5.00 | 4.20 | 7位 |
フィット感![]() ![]() |
5.00 | 4.04 | 2位 |
機能性![]() ![]() |
3.75 | 3.93 | 65位 |
耐久性![]() ![]() |
2.50 | 3.62 | 81位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:ネット」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月31日 23:04 [1676183-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
LEDの主張が強くなくて良いです
【動作精度】
特に不満なし
PC起動時、左クリックと同時に下スクロールの入力されることがあるが底面のスイッチを1度切って入れ直すと治るので問題なし
【解像度】
特に不満なし
【フィット感】
Kone EMPと比べやや小さいがかぶせ持ちでもしっかり掴めるサイズなので満足しています。
【機能性】
Roccat Swarmは更新が多いのでファームウェア更新だけして起動していません。
サイドボタンは標準的で使いやすいと思います。
ホイールはかなり感触が良く使いやすいです。
【耐久性】
購入後間もないため無評価
【総評】
とても安くなっていたため衝動買いしました。
Koneの形状はIE3.0と違いマウスをしっかり持てるので気に入ってます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 13:03 [1608909-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 無評価 |
解像度 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 1 |
3か月使いましたが、3回の不具合に見舞われ、かなり信頼を失いました。このマウスの良いところはオフィシャルサイトやほかのレビューを見てください。
以下、起きた問題です。
1, 買ったその日に、USB ドングル接続にて左クリックが、(下スクロール+左クリック)の挙動になっていることに気が付き初期不良として返品、交換
2, しばらく使っていて、そろそろソフトウェアでも使ってみようと思いインストール。つなぐとファームウェアのアップデートを要求。要求を飲むと #1 が再発。ファームウェアアップデートを何度も行うと、治る。そういえば #1 の時もソフトウェア入れたと思う。
3, Bluetooth 接続でチャタリング発生。長押しがチャタリングして解除されてしまう。
以下、勝手な考えです。正直 #3 はどのデバイスが悪いのか正直分かりません。普段なら、まあこの手のデバイスはある程度の確率で不具合起きるよね、くらいにしか思いません。しかし #1, #2 で私はメーカーを不信に感じてたので #3 もマウスの品質の問題じゃないかと思えてしまいます。というのも #1, #2 は USB ドングルの設計自体を間違えているか、ファームウェアのプログラム設計を間違えているから発生するわけで、これ、自社で設計、品質管理していたら起こりえないんじゃないかと思うんです。なんか企画だけ中華 OEM にぶん投げて 10000円で売ってうっはうはとか、そんな風に思えてしまいます。
海外も含めて調べると、ホイール上下がすぐに逆になる (TTC 製のエンコーダ) とかいろいろ品質については言われてます。10000円払うんだから、オムロンスイッチとアルパインエンコーダ使ってくれれば良いのにとは思います。
私がわかっているこのマウスの無難な使い方は、ソフトを入れず、USBドングルか有線で使う、ということになります。それならもうこのマウスじゃなくて良くなってしまいます。
一つ良いのが保証サービスです。SBF というソフバンのグループ会社に外注しているのですが、こちらはメールの返事も早いし、#3 の症状を伝えるなり、交換が早々に決まりました。正直、Bluetooth って白黒つけにくいと思いますし、いろいろ面倒な押し問答があるのかなと思ってたけど、拍子抜けなくらいでした。もちろん私にはありがたいことです。SBF が保証サービスを外注してるメーカー品は安心して買えそうです。
保証サービスが良かったので、星+1 で 2にしておきました
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 15:37 [1631379-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 4 |
ゲーミングマウス沼に入ってはや数年…長く使えるマウスになかなか出会えなかったのですが、いつぞや使っていたKone Pure Ultraが一番しっくり来ていた気がするのを思い出し、無線対応とのことでこちらを試しに買ってみたところ大当たり。下手に乗り換えるのが難しくなってしまったほど…。
【デザイン】
親指のところがきれいにくぼんでいるのが最大の特徴だと思います。上から見ればそれ以外は左右対称にも一瞬見えるような気が…。独特の金属製肉抜きホイールと、サイドボタンが黒いのがワンポイントだと思われます。
よく左右非対称形状で穴を開けずにここまで軽くしたなあ…と。これ以上軽いのは多くが左右対称あるいは穴あきなのを考えると恐ろしいですね。
【動作精度】
文句はありません。SENSE ICON XXLと合わせていますが違和感のある動作はなし。スリープからの復帰もロジクール級に素早く、いつでも思った通りの動作ができる印象です。
MMORPGでコントローラーと併用していますが、とっさにターゲットを合わせるときにもカーソルさえ見失わなければ意図通りにいけるかと。FPSはやっていないので極端にシビアなレベルはわからなくて申し訳ありませんが…
【解像度】
同様に気にする要素はありません。自分の場合600dpi程度に落としているのもあります。4K環境でもある程度マウスの稼動域を確保できれば正直800dpi程度でなんとかなりますが、RZ社いわく超高dpiはリフトオフディスタンスの非対称化などのサブ機能のために必要との噂もあるから絶対不要とは言い切れないとかなんだとか…。
【フィット感】
これがもう中毒性あってやばいです。親指を置くところを適切にくぼませた形状が至高で、疲労なくブレなくホールドできる感覚です。Kone AIMO Remasteredなんかだと横幅が広すぎてきつかったのですが、こちらは横幅も一般的なゲーミングマウスに近く違和感なく馴染みます。
また表面処理が優れているのか、グリップ用のゴムがないですが滑ることなくつかむことができます。自分の勘違いだったら申し訳ないですが、汗と反応してグリップが強化されるような不思議な性質を感じたりもします。
好みの差が出てくるとは思いますが、合ってしまえば他社製に乗り換えても戻ってきてしまうくらいにはガッチリ噛み合ってしまう印象です。
【機能性】
軽量化のためか、ホイール手前にあるべきボタンも排除されています。そのため機能性らしきものはほぼありません。ROCCAT版Gシ○ト、HyperS○iftにあたる機能倍加機能、Easy-Shiftを使うにはキーボードとの併用が必須になります。
なおこの場合、管理ソフトのSwarmからTalk FXをインストールした後にキーボード側の何処かのボタンを「Easy-Shift(すべてのデバイス)」に変更し(おすすめはCAPS LOCKキー)、さらにゲームモードを有効にする必要がございます。
なお多機能の選択肢としてはKone XP系統というほぼ同じ形状のものがございますのでそちらに振ったのかと。
【耐久性】
穴が空いていないことと、クリックボタンに光学スイッチを使用していること、さらにホイールクリックを含めたすべてのボタンにマイクロスイッチを使っていることからあらゆる面でかなり期待できます。
壊れるとしたら、出る症状はおそらくはクリックボタン以外のチャタリングでしょう。
【総評・その他】
クリックボタンのクリック感は正直鈍い感じで微妙ですが、耐久性や静音性とのトレードオフと考えればまあ…。なお何故か同じスイッチのはずのKone XPの方は鋭い感じなため、構造上の問題なのか…?とは思ったりします。
先述の通り、多くの場合はベコベコした操作感となるタクトスイッチが使われるホイールクリックにすらもマイクロスイッチが使われているため、小気味良い操作感なのもまた持ち味と言えるかもしれません。
バッテリーの持ちもかなり良好な印象です。ただライティング設定次第では、ソフトウェアで設定しないと警告が出ないことから気づいたらバッテリー切れという現象に遭遇することがあります。急速充電はできるとのことですがそこだけ留意しとくべきかもしれません。
気になるところがないとは言いませんが、通常の機能を持ったマウスとしては高次元にまとめられている印象です。左右非対称形状かつ、まあまあの大きさでゲーミングマウスを探しているならいい相棒になってくれる可能性が高いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
ベーシックモデルらしいクセのない仕上がり
(マウス > M-K6URBK/RS [ブラック])3
関口 寿 さん
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
