『RENO A からの買い替えです。→最終的に残念な買い物でした。』 Xiaomi Mi 11 Lite 5G SIMフリー こうぢ3さんのレビュー・評価

Mi 11 Lite 5G SIMフリー

最安価格(税込): ¥43,800〜 登録価格一覧(4店舗)
発売日:2021年 7月 2日

キャリア:SIMフリー OS種類:MIUI 12(Android 11準拠) 販売時期:2021年夏モデル 画面サイズ:6.55インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 6GB バッテリー容量:4250mAh Mi 11 Lite 5G SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『RENO A からの買い替えです。→最終的に残念な買い物でした。』 こうぢ3さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Mi 11 Lite 5G SIMフリーのレビューを書く

こうぢ3さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
3件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4
RENO A からの買い替えです。→最終的に残念な買い物でした。

恐らく最終追記 22.11.08
指紋認証が反応しなくなり、メーカに問い合わせたがトータル、呼びかけ続け3週間でようやく返事がきた。そこそこネット界隈では数多いトラブルにかかわらず、リコール的には扱っておらず、使用者責任が認められれば、5500+アルファの金額を請求するとのことで、サポートのレスポンスの悪さもあり、全く信用できなくなった。
最終的に自費で部品を購入し、自分で交換作業を行った。
不具合品を引いた運の悪さもあるが、個人的な評価として星1に降格させていただきます。
カクツキくらいなら許せるが、物理ボタンの故障は困ります。。。
不具合が多発しているのに放置し誠実に対応しないメーカは最悪です!
一年は正常に動作してほしかった・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
購入時の評価

【デザイン】
色が画面で見るより良いです。
デザインはほかのスマホと比較しても代り映えないですが
個人的には悪くないです。

【携帯性】
RENO Aがよくできているのか、それほど変わりません。
評判ほど軽いと感じませんでした。

【レスポンス】
これもRENO Aとの比較になりますが、差もなく期待したほどではないです。
ただ、RENO A自体不満はないので、本器を含め問題ないレベルです。
問題はゲームでポケモンGOやFFRKなどをしていますが、評判通り若干カクツキます。
「こんなゲームでもか」とあきれてしまいますが、アップデートでの改善を待っています。
ゲームに関しては、RENO Aより悪いので・・・
発売当時、公表されていた性能を信じて購入した人たちからすれば、修正されたとは言えまだまだ欠陥レベルだと思います。

22年3月23日追記:MIUI 13になってからポケGOがまともに動くようになりました。画面切り替えで簡単に落ちなくなる等、やっと正常に近くなった感じです。しかし、ゴッチャにつなぐときに相変わらず確認表示が出ます。また、デュアルアプリも動くようになりましたが、どちらかのアカウントでゴッチャが使えない状態です。

【画面表示】
酷評のMIUIですが、アプリにいろんな制限がかかっているので要注意です。
ファイルのショートカットが画面に出せなくて30分程格闘しました。ネットには情報がなくて。。。(需要がない?)
ファイル管理アプリ(別途インストール)の”アプリ情報”から”その他権限”に入って”ホーム画面ショートカット”を設定してショートカットが作成できます。
同様にマイネオ電話にも制限がかかって、電話をかけれない状態でした。
中華製品が嫌われる要因だと思います。個人情報抜き取り疑惑を含め、コスパ的にも純正をなぜ使わないんですかね?
一方でデュアルアプリなど、純正にはない機能を備えていることから、一概に否定をしてはいけないと感じます。(ポケモンGOはちゃんと動作しませんでしたが・・・)

【バッテリー】
RENO Aよりも増えているはずなのに、持ちは変わらないですね
困るほどではないですが、何故?という疑問のほうが強いです。

22年3月23日追記:MIUI 13のアップデートでかなり持ちがよくなったと思います。
リフレッシュレートを90Hzにしていますが不安なく一日は持つので、劇的な変化に驚いています。

【カメラ】
詳しくはないですが、接写はよいと思います。

【総評】
現状の評価では、不具合を改善する姿勢は評価できると思います。
この価格帯に求める品質とかの話ではなく、不具合や期待に応えようとする努力を評価したいと思います。
同じ価格帯の国産やOSアップデートを一切しなっかった某メーカー産を買うよりは、コスパおよび精神的なお買い得感は良いと思っています。
なによりRENO AのようにOSアップデートが放置されないことを祈ります。
売りっぱなしのメーカーでなければ次回の購入も考えたいです。

22年3月23日追記:メジャーアップデートを含め、こまめに不具合改善のためのアップデートがされてて売りっぱなしではないことを確認できました。
国産より期待できるメーカーだと思います。ここ最近の家電ではよい買い物でした。

参考になった39人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度2
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4
RENO A からの買い替えです。→最終的に残念な買い物でした。

恐らく最終追記 22.11.08
指紋認証が反応しなくなり、メーカに問い合わせたがトータル、呼びかけ続け3週間でようやく返事がきた。そこそこネット界隈では数多いトラブルにかかわらず、リコール的には扱っておらず、使用者責任が認められれば、5500+アルファの金額を請求するとのことで、サポートのレスポンスの悪さもあり、全く信用できなくなった。
最終的に自費で部品を購入し、自分で交換作業を行った。
不具合品を引いた運の悪さもあるが、個人的な評価として星1に降格させていただきます。
カクツキくらいなら許せるが、物理ボタンの故障は困ります。。。
不具合が多発しているのに放置し誠実に対応しないメーカは最悪です!
一年は正常に動作してほしかった・・・

【デザイン】
色が画面で見るより良いです。
デザインはほかのスマホと比較しても代り映えないですが
個人的には悪くないです。

【携帯性】
RENO Aがよくできているのか、それほど変わりません。
評判ほど軽いと感じませんでした。

【レスポンス】
これもRENO Aとの比較になりますが、差もなく期待したほどではないです。
ただ、RENO A自体不満はないので、本器を含め問題ないレベルです。
問題はゲームでポケモンGOやFFRKなどをしていますが、評判通り若干カクツキます。
「こんなゲームでもか」とあきれてしまいますが、アップデートでの改善を待っています。
ゲームに関しては、RENO Aより悪いので・・・
発売当時、公表されていた性能を信じて購入した人たちからすれば、修正されたとは言えまだまだ欠陥レベルだと思います。

22年3月23日追記:MIUI 13になってからポケGOがまともに動くようになりました。画面切り替えで簡単に落ちなくなる等、やっと正常に近くなった感じです。しかし、ゴッチャにつなぐときに相変わらず確認表示が出ます。また、デュアルアプリも動くようになりましたが、どちらかのアカウントでゴッチャが使えない状態です。

【画面表示】
酷評のMIUIですが、アプリにいろんな制限がかかっているので要注意です。
ファイルのショートカットが画面に出せなくて30分程格闘しました。ネットには情報がなくて。。。(需要がない?)
ファイル管理アプリ(別途インストール)の”アプリ情報”から”その他権限”に入って”ホーム画面ショートカット”を設定してショートカットが作成できます。
同様にマイネオ電話にも制限がかかって、電話をかけれない状態でした。
中華製品が嫌われる要因だと思います。個人情報抜き取り疑惑を含め、コスパ的にも純正をなぜ使わないんですかね?
一方でデュアルアプリなど、純正にはない機能を備えていることから、一概に否定をしてはいけないと感じます。(ポケモンGOはちゃんと動作しませんでしたが・・・)

【バッテリー】
RENO Aよりも増えているはずなのに、持ちは変わらないですね
困るほどではないですが、何故?という疑問のほうが強いです。

22年3月23日追記:MIUI 13のアップデートでかなり持ちがよくなったと思います。
リフレッシュレートを90Hzにしていますが不安なく一日は持つので、劇的な変化に驚いています。

【カメラ】
詳しくはないですが、接写はよいと思います。

【総評】
現状の評価では、不具合を改善する姿勢は評価できると思います。
この価格帯に求める品質とかの話ではなく、不具合や期待に応えようとする努力を評価したいと思います。
同じ価格帯の国産やOSアップデートを一切しなっかった某メーカー産を買うよりは、コスパおよび精神的なお買い得感は良いと思っています。
なによりRENO AのようにOSアップデートが放置されないことを祈ります。
売りっぱなしのメーカーでなければ次回の購入も考えたいです。

22年3月23日追記:メジャーアップデートを含め、こまめに不具合改善のためのアップデートがされてて売りっぱなしではないことを確認できました。
国産より期待できるメーカーだと思います。ここ最近の家電ではよい買い物でした。

参考になった0

満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス4
画面表示4
バッテリー5
カメラ4
RENO A からの買い替えです。

【デザイン】
色が画面で見るより良いです。
デザインはほかのスマホと比較しても代り映えないですが
個人的には悪くないです。

【携帯性】
RENO Aがよくできているのか、それほど変わりません。
評判ほど軽いと感じませんでした。

【レスポンス】
これもRENO Aとの比較になりますが、差もなく期待したほどではないです。
ただ、RENO A自体不満はないので、本器を含め問題ないレベルです。
問題はゲームでポケモンGOやFFRKなどをしていますが、評判通り若干カクツキます。
「こんなゲームでもか」とあきれてしまいますが、アップデートでの改善を待っています。
ゲームに関しては、RENO Aより悪いので・・・
発売当時、公表されていた性能を信じて購入した人たちからすれば、修正されたとは言えまだまだ欠陥レベルだと思います。

22年3月23日追記:MIUI 13になってからポケGOがまともに動くようになりました。画面切り替えで簡単に落ちなくなる等、やっと正常に近くなった感じです。しかし、ゴッチャにつなぐときに相変わらず確認表示が出ます。また、デュアルアプリも動くようになりましたが、どちらかのアカウントでゴッチャが使えない状態です。

【画面表示】
酷評のMIUIですが、アプリにいろんな制限がかかっているので要注意です。
ファイルのショートカットが画面に出せなくて30分程格闘しました。ネットには情報がなくて。。。(需要がない?)
ファイル管理アプリ(別途インストール)の”アプリ情報”から”その他権限”に入って”ホーム画面ショートカット”を設定してショートカットが作成できます。
同様にマイネオ電話にも制限がかかって、電話をかけれない状態でした。
中華製品が嫌われる要因だと思います。個人情報抜き取り疑惑を含め、コスパ的にも純正をなぜ使わないんですかね?
一方でデュアルアプリなど、純正にはない機能を備えていることから、一概に否定をしてはいけないと感じます。(ポケモンGOはちゃんと動作しませんでしたが・・・)

【バッテリー】
RENO Aよりも増えているはずなのに、持ちは変わらないですね
困るほどではないですが、何故?という疑問のほうが強いです。

22年3月23日追記:MIUI 13のアップデートでかなり持ちがよくなったと思います。
リフレッシュレートを90Hzにしていますが不安なく一日は持つので、劇的な変化に驚いています。

【カメラ】
詳しくはないですが、接写はよいと思います。

【総評】
現状の評価では、不具合を改善する姿勢は評価できると思います。
この価格帯に求める品質とかの話ではなく、不具合や期待に応えようとする努力を評価したいと思います。
同じ価格帯の国産やOSアップデートを一切しなっかった某メーカー産を買うよりは、コスパおよび精神的なお買い得感は良いと思っています。
なによりRENO AのようにOSアップデートが放置されないことを祈ります。
売りっぱなしのメーカーでなければ次回の購入も考えたいです。

22年3月23日追記:メジャーアップデートを含め、こまめに不具合改善のためのアップデートがされてて売りっぱなしではないことを確認できました。
国産より期待できるメーカーだと思います。ここ最近の家電ではよい買い物でした。

参考になった8

満足度4
デザイン4
携帯性3
レスポンス2
画面表示3
バッテリー3
カメラ4
RENO A からの買い替えです。

【デザイン】
色が画面で見るより良いです。
デザインはほかのスマホと比較しても代り映えないですが
個人的には悪くないです。

【携帯性】
RENO Aがよくできているのか、それほど変わりません。
評判ほど軽いと感じませんでした。

【レスポンス】
これもRENO Aとの比較になりますが、差もなく期待したほどではないです。
ただ、RENO A自体不満はないので、本器を含め問題ないレベルです。
問題はゲームでポケモンGOやFFRKなどをしていますが、評判通り若干カクツキます。
「こんなゲームでもか」とあきれてしまいますが、アップデートでの改善を待っています。
ゲームに関しては、RENO Aより悪いので・・・
発売当時、公表されていた性能を信じて購入した人たちからすれば、修正されたとは言えまだまだ欠陥レベルだと思います。

【画面表示】
酷評のMIUIですが、アプリにいろんな制限がかかっているので要注意です。
ファイルのショートカットが画面に出せなくて30分程格闘しました。ネットには情報がなくて。。。(需要がない?)
ファイル管理アプリ(別途インストール)の”アプリ情報”から”その他権限”に入って”ホーム画面ショートカット”を設定してショートカットが作成できます。
同様にマイネオ電話にも制限がかかって、電話をかけれない状態でした。
中華製品が嫌われる要因だと思います。個人情報抜き取り疑惑を含め、コスパ的にも純正をなぜ使わないんですかね?
一方でデュアルアプリなど、純正にはない機能を備えていることから、一概に否定をしてはいけないと感じます。(ポケモンGOはちゃんと動作しませんでしたが・・・)

【バッテリー】
RENO Aよりも増えているはずなのに、持ちは変わらないですね
困るほどではないですが、何故?という疑問のほうが強いです。

【カメラ】
詳しくはないですが、接写はよいと思います。

【総評】
現状の評価では、不具合を改善する姿勢は評価できると思います。
この価格帯に求める品質とかの話ではなく、不具合や期待に応えようとする努力を評価したいと思います。
同じ価格帯の国産やOSアップデートを一切しなっかった某メーカー産を買うよりは、コスパおよび精神的なお買い得感は良いと思っています。
なによりRENO AのようにOSアップデートが放置されないことを祈ります。
売りっぱなしのメーカーでなければ次回の購入も考えたいです。

参考になった23

あなたのレビューを投稿しませんか?

Mi 11 Lite 5G SIMフリーのレビューを書く

この製品の情報を見る

Mi 11 Lite 5G SIMフリー
Xiaomi

Mi 11 Lite 5G SIMフリー

発売日:2021年 7月 2日

Mi 11 Lite 5G SIMフリーをお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(スマートフォン)

ご注意

Mi 11 Lite 5G SIMフリーの評価対象製品を選択してください。(全3件)

Mi 11 Lite 5G SIMフリー [トリュフブラック] トリュフブラック

Mi 11 Lite 5G SIMフリー [トリュフブラック]

Mi 11 Lite 5G SIMフリー [トリュフブラック]のレビューを書く
Mi 11 Lite 5G SIMフリー [ミントグリーン] ミントグリーン

Mi 11 Lite 5G SIMフリー [ミントグリーン]

Mi 11 Lite 5G SIMフリー [ミントグリーン]のレビューを書く
Mi 11 Lite 5G SIMフリー [シトラスイエロー] シトラスイエロー

Mi 11 Lite 5G SIMフリー [シトラスイエロー]

Mi 11 Lite 5G SIMフリー [シトラスイエロー]のレビューを書く

閉じる