-
サムスン
- イヤホン・ヘッドホン > サムスン
- カナル型イヤホン > サムスン
- Bluetoothイヤホン > サムスン
Galaxy Buds Pro
- 外部からの騒音を最大99%カットできるノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。「周囲の音」モードのレベルを4段階で調整可能。
- AKGのサウンドテクノロジーを搭載した2ウェイスピーカーを採用。パワフルな低音と明瞭な高音が響き渡る。
- 3つのマイク(内部マイク×1、外部マイク×2)システムにより、音声通話中の外部ノイズを低減。IPX7防水対応のため、突然の雨でも気にせず使える。
![]() |
![]() |
¥17,181〜 | |
![]() |
![]() |
¥17,181〜 | |
![]() |
![]() |
¥17,355〜 | |
![]() |
![]() |
¥17,355〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 154位
- カナル型イヤホン 78位
- Bluetoothイヤホン 80位
Galaxy Buds Proサムスン
最安価格(税込):¥17,181
[ファントムバイオレット]
(前週比:-169円↓)
発売日:2021年 4月 8日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.18 | 95位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.83 | 4.15 | 284位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.93 | 4.13 | 243位 |
フィット感![]() ![]() |
3.51 | 4.08 | 348位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.61 | 3.81 | 269位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.93 | 3.78 | 212位 |
携帯性![]() ![]() |
4.61 | 3.82 | 74位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月26日 07:40 [1574281-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
特にこだわりはないですが、シンプルでいいと思います
【高音の音質】
問題ありません
【低音の音質】
低音は有線モノと比べると、ワイヤレスはどうしても劣りがちだと思います
【フィット感】
自分の耳にはあまりよくありません…
SpinFit CP1025 & CPA2 Galaxy Buds Pro用 を使うと幾らかましになりました
【外音遮断性】
ノイズキャンセルは素晴らしいと思います
【音漏れ防止】
正直音漏れを忘れるぐらい没入してしまいます
外音取り込みモードで音楽聴きながら会話や電話も行けます
【携帯性】
若干かさばりますが、他のいろいろなもの比べてもこんなものでしょう
【総評】
値段はそこそこしますが、現在のマイベストです。
SONYも好きでそこそこ買っていますが、スマホで聞くなら今のメインはこれ
DAPだと有線のイヤホンを使っていますが、気軽で高音質でオススメです
聴き比べはしていないですが、スペック的にも今のGalaxy buds と比べてもこちらのほうがいいのではないかな?と思います
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月24日 22:07 [1540977-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
2/24 再レビュー
GalaxyS20、Windows11での使用になります
【デザイン】
ギラギラしていて正直好みではありませんでした。
が、使っているうちにだんだん気に入ってきました。サンプル画像の光の反射が強すぎるのかなと思います。実物はもう少し落ち着いた光沢です。
【高音の音質】
GalaxyS20の付属イヤホンでも思ったのですが、高音の解像度やまとまりが良くとても好みです。聞きやすく疲れにくい良い音だと思います。
【低音の音質】
値段なりに出ているといった感想です。低音重視の方には物足りないと思われます。
【フィット感】
ノイズキャンセリングイヤホンの中では良い方だと思います。筆者は耳が小さくWF-1000MX4やbeats studio budsでも使用が厳しいほど耳が痛んでしまうのですが、こちらのイヤホンではそういったことはなく使用できます。
ただ、しっかり装着せずに長時間使用していると痛んでくるのでそこは注意です。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングはそこそこ効いているように感じます。手持ちのノイズキャンセリングイヤホン・ヘッドフォンと比べると、WF-1000MX3>Galaxy buds pro>Anker Soundcore Life Q30といった具合です(Life Q30はヘッドホンそのものの遮音性もあるので実際には同等程度です)。
電車やバスの走行音は概ね消してくれるが、人の会話はあまり消してくれない一般的なノイズキャンセリングだと思います。
【携帯性】
他の製品と大きく差を感じられないため、特に言うことがないです。必要十分かと。
【IPX7】
ノイズキャンセリング機能搭載かつIPX7であるというだけで評価できます。他の製品でノイキャンとIPX7を兼ね備えているのはJBL Live Free NC+ぐらいしかないので、この点は本商品の強みであると感じます。
【Bluetooth接続性】
ここが酷いです。SOUNDPEATSの3000円の型落ちイヤホンに劣ります。
自室にイヤホンと接続したスマホ・PCがある状態で、7~8m離れたトイレに行くとすぐに音声がプツプツ途切れ出します。電子レンジなどはお構いなしです。こうなると使い物になりません。
もちろん接続性の弱いイヤホン全てがダメと言っている訳ではありませんが、10000円を超えるイヤホンでこの接続の弱さは正直いかがなものかと思います。PROと謳うぐらいなのであれば接続性も高品質であってほしかったです。
【その他】
・スマホからパソコンへ切り替える時、若干のタイムラグがあるのが惜しいです。
・タッチパネルの感度が高く誤操作が非常に多いです。一応専用アプリからタッチ操作を無効にすることができますが、詳しい操作設定はできないのが残念です。
・Galaxyスマートフォンとの併用でも詳細な操作設定やイコライザー機能が使えないのが残念です。特にSpotifyとの連携は他のイヤホンにない強みになると感じるので、イヤホン操作からお気に入りに追加する機能など色々強化してくれるといいのになーと思います。
【総評】
高音に振った聞き疲れしない音質、IPX7の安心感は素晴らしいのですが、操作性や接続性など一部の要素は定価20000円とは思えない微妙な出来となっています。
Spotifyとの連携やGalaxy端末との疑似マルチポイントなど可能性を感じる機能は多々あるので、今後それらの機能を発展させていけば万人におすすめできる製品になると思います。
自分は本製品の音質がとても気に入ってるので、なんだかんだ悪くはないなと思っています。店舗での試聴の上でAKGの音質が気に入った方、またこれからのGalaxyBudsシリーズに期待している方はお布施の意味でも買ってよいのかなと言った感じです。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月10日 16:54 [1504990-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
Air Pods Pro、JBL Club Pro+、Jabra Elite 85t等を使用してきたが、メインスマホをGALAXY NOTE 20 ULTRAに変更したので、本機を購入した。
・音質。
JBLの薄っぺらいドンシャリ音、Jabraの特殊な装着感とブーミーな低音に辟易していたので、本機のモニターライクな締まった音質は新鮮だったが、やや物足りなく感じた。
しかし、6.5mmのツイーターと11mmのウーファーと言う大口径ドライバーを採用しているので、こんな実力ではないだろうと思い、イヤーピースをキチキチで遮音性の高いLサイズに変更し、低音の強烈なEDMを中心に50時間程鳴らし込んでみた。
結果は予期した通りだった。低音が深く分厚くなり、やや硬かった高音が柔らかくクリアになった。
やはり、本機は凝ったドライバーを採用している為、イヤーピースの選択とエイジングは必須である。
又、プリセットだけでは無く、カスタムイコライザーを追加して欲しい。
・ANC。
よくAir Pods Proと比較されるが、そもそもカットしている音域が違う。Air Pods Proが高音を中心にカットしているのに対して、本機は低音を中心にカットしている。
従って、電車に乗って試してみると、Air Pods Proは人の話し声が聴こえなくなる為、ANCがよく効いているように感じるが、本機はロードノイズは消えるものの、人の話し声が消しきれていない為、ANCの効きが弱く感じる。しかし、アナウンスが聴こえるので、Air Pods Proの様に慌てる事が無い。
・外音取込機能。
クリアで、JabraやAir Pods Proと良い勝負である。特に、外音取込のボリュームが調整できる機能は非常に有難い。又、喋ると自動的に音楽のボリュームが下がり、外音取込モードになるのは本機の特徴であり、便利である。
・フィット感。
私は、左耳の耳穴が大きいせいか、大概のイヤホンで左が合わない。特にJabraは酷かったが、このイヤホンはイヤーピースをLに替えて珍しくフィットした。
只、イヤーピースがS、M、Lの3種類しか無く、切り込み及びメッシュ付きの楕円形なので市販品のイヤーピースが合わない。従って、イヤーピースを替えて音色をアレンジする事が出来ないのは残念である。
・通話品質。
やや声が小さくなるが、とても優秀。
・電池持ち。
本機の唯一の不満点が、電池持ちである。ANCオンでせいぜい4時間、オフで7時間位しか持たない。
試しに、タップ操作をブロックし、自動外音取込機能をオフにして、やっとカタログスペック通りとなる。
当然の事ながら、本機はGalaxyあるいはAndroidスマホに最適化されており、日本ではiPhoneユーザーが多い為、非常に過小評価されている。又、Zシリーズのオマケとしてばらまかれているのも過小評価の一因だろう。中にはイヤーピースも合わせないで「音質がイマイチ」等と言う見当はずれの動画やレビューも見られる。しかし、海外ではGalaxyユーザーが多い為、Air Pods Proのライバルとして結構な数の比較動画がアップされている。
もっと評価されても良い優秀な機種である。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月1日 06:29 [1459159-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
スマホのおまけでこれがもらえるとわかって使用頻度が低かったWF-1000XM3を売りました。
【デザイン】
【フィット感】
WF-1000XM3と違ってフィットするデザイン
【高音の音質】
高音域はスカスカ。イコライザーで調整してもダメ。2ドライバーだから何とかならなかったのか。
【低音の音質】
そこそこ聞いていられる。
【外音遮断性】
WI-1000XM2と比べたらさすがに劣るが実用的なレベル。フィットしているのもあるが人の声は消えやすい。
【携帯性】
WF-1000XM3より小さい
【総評】
フィット感が優秀だが、高音域の音質の悪さが足を引っ張っている気がする。
スマホのおまけだから許容できるが、単品販売だと競争できないと思う。
- 比較製品
- SONY > WF-1000XM3
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月13日 15:00 [1446737-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
ヘッドセット用途として購入し、大変満足しています。
唯一の不満はバッテリ駆動時間なので二個持ちしようか考えています。
【デザイン・フィット感】
カナル型の宿命そのままで、いずれ落ちます。自分の場合は左が特に。
サイズ[大]のイヤーチップを使用したら一応落ちにくくはなりました。
本機はイヤーチップの取付口が楕円なのでサードパーティ品も選択肢が狭いです。
でもbuds+と違って充電器が少し深いのでSednaEarfit XELASTECは収納出来ました。
これ使用すると右の装着が強すぎて使うのやめましたが。
【音質】
音質に興味ありません。
Buds+より低音が綺麗に出ます。
【外音取込性】
パッシブ、アクティブともに外音の[遮断]には興味ありません。
外音取込機能は全機種中で最高ではないでしょうか。
自分の経験した機種の比較ですが、
Buds Pro>Buds+>QCE>elite 85t>elite 75t>TW-5000≒buds>elite sports≫ATH-CKR70TW
て感じ。
# [buds]は全てGalaxy、QCEはBOSE、eliteはjabra、TW-5000はGlidicです。
上記の中で「Buds+>QCE」が異論ありそうですが、「音の自然さ」はQCEが上だけど外音の「聞き取りやすさ」はBuds+(音量設定[特大])の方が上。
Buds+以上は付けっぱなしで日常会話可能です。
Buds+の[特大]は喧騒も拡大されて耳に刺さる傾向がありましたが、本機はそこが改善されてます。
ちなみにATH-CKR70TWは最悪で、よくこれで外音取込なんて言えたもんだと呆れました。
【バッテリ駆動時間】
冒頭書いているとおり唯一の不満がこれ。
外音取込On(ANC Onと等価)だと5時間で電池切れになります。
朝付けて仕事始めると、お昼には電池切れ。
一応カタログスペックどおりしっかり5時間もつのは評価に値しますが。
【送話品質】
Buds+で問題なかったので心配してませんでしたが、屋外の通話でも通話相手に文句を言われませんでした。
【総評】
フィット感は悪くはないものの、やはり気をつけないと落ちる、てのと、バッテリ駆動時間が不満ですが、外音取込が完璧なので気に入りました。
充電中は当然使用出来ないので、冒頭書いたとおりもう1つ買って二個持ちにしようかと。
2021/5/13追記
下記ブロガー「カジェット」さんの外音取込イヤホン特集で、本機はBOSEやファーウェイを抜いて、AirPods Proに次ぐ2位にランキングされており、上記自分が書いた「QCEより上」と同じご意見になっています。
https://kajetblog.com/ambient-sound-earphone/
- 主な用途
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
cleerの完全ワイヤレスイヤホンは音質もクリア
(イヤホン・ヘッドホン > ALLY PLUS II)5
三浦一紀 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
