
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.33 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.33 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
2.33 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.00 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.00 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.33 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.33 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2025年7月30日 21:27 [1977616-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 1 |
静音性 | 2 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 2 |
有名メーカーのクリーナーが高価なので高静音、高吸引力の謳い文句に惹かれて購入しましたが安物買いの銭失いとは正にこの事で他の方も仰られている通り掃除機としての機能を果たしていません。
風に舞うくらいのゴミ(犬猫の毛やホコリ)以外は吸う力がありません。
ヘッドを外して筒の部分に手を当てても吸引力がかかるどころかほぼ抵抗ゼロです。
この商品に対する良い口コミはサクラだと思ってもらっていいと思います。
しいて褒める所を挙げるとすればデザイン位ですかね。
新しいクリーナーを買ったのでリサイクル店などに売ろうと思いましたが次に使う方が気の毒すぎるので捨てるしかありません。
買う前にこちらの口コミを見るべきでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月10日 12:58 [1690939-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 1 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
スペックが記載された本体ラベル。都合の悪い数字は挙げられていないようです。 |
これでは畳くずや埃を“かえって撒き散らす”結果になりかねません。 |
あまりに絶句させられたので、こちらでレビューさせていただきます。
【前提条件】
コストパフォーマンスにうるさいレビュアーが自分で購入したものではありません
(実家で私が知らないあいだに、購入されていました)。
とはいえ、レビュアーが自室の清掃に自分で使用した経験にもとづいてのレビューではあります
(以下、手厳しい評価も含まれていますが、「実際に自分で使用した経験にもとづいて」のものであることを、重ねてお断りしておきます)。
【デザイン】
可もなく不可もなし。
【使いやすさ】
ボタンの配置は悪くありません。
吸引力については強/弱に切り替えが可能ですが、切替自体は容易です。
【吸引力・パワー】
論外オブ論外、キングオブ論外。
「掃除機」としての用をなしていません。
とにかく吸いません。
なんなら、畳の上の畳くずや髪の毛さえまともに吸いません。
「強」に切り替えても、ロクに吸わないことに変わりはありません。
運良く回転ブラシに巻き込まれたゴミだけ吸われていきますが、回転ブラシがなかったら、何も吸わないのじゃないでしょうかコレ?
(個人的な体感としては、「ハンディクリーナーの吸引力にさえ及ばない」です)
それどころか、下手をすると、回転ブラシに巻き込まれなかったゴミ(畳くずや埃など)が、〔別のところに〕撒き散らされている場合さえあります(添付画像をご参照ください)。
いったい何を“掃除”しているのでしょうか。
よくこの吸引力で「掃除機」としてゴーサインを出したと思います。
私自身は「コスパ至上主義」ですから、別にメーカーが有名か無名かなどどうでもよいのです。もちろん、どこの国の何のメーカーだろうと、「コストパフォーマンスが適正である」、「求める機能を果たしてくれる」、「一定の耐久性を持っている」のであれば、気にすることはありません。
メーカー名(ソウイ・ジャパン)からすると、おそらくは外資系の新興メーカーなのでしょうが、掃除機の設計ノウハウがあるのかどうか、個人的には極めて疑わしいところでした。
【静音性】
うるさいわけではありませんが、取り立てて静かであるともいえません。
「静かというわけでもないのに吸引力がない」のであれば、いったいどこを誉めればよいのでしょうか・・・。
【サイズ】
可もなく不可もなし。
【手入れのしやすさ】
可もなく不可もなし。
一応、フィルター類を取り外して水洗いできることはPRされていますが、現代のサイクロンタイプの掃除機ならば、この程度のメンテナンス性は「常識」に属しますので、このことを理由にして高く評価することはできません。
【取り回し】
コードレスであるがゆえに、取り回しは便利です。
もっとも、コードレスであるがゆえにモーターが弱く、吸引力がないという面も、あるのかもしれません。
【総評】
とにかく、「掃除機としての用をなさない」という点で失格です。
私が自分で機種選定するのであれば、絶対に選択肢に入りません。
吸引力について、スペック上は「9000パスカル」と書かれています(添付画像にあるように、「真空度」と書かれています)。
仮にこの数字を信用するとしても−−文系脳の私には、9000パスカルという数字が強力なのか弱体なのかを判断することができませんが−−、掃除機としての能力を日本で示す際には、「吸込仕事率」を挙げる方が一般的ではないかと思われます。
そして、吸込仕事率の算出に際しては、吸引力に加えて、風量も考慮されるそうです。そして、本製品は風量が絶望的にありません。
〔仮に真空度の数字が正しいとしても〕風量が絶望的にない以上、吸込仕事率としてはどうしようもなく低い数字になることが推察されるわけです。実際、カタログスペックとして、吸込仕事率−−ワット単位で表記−−の記述が、一切ありません
(ちなみに、吸込仕事率は「真空度(Pa)×風量(立方メートル/分)×係数(0.01666)」によって算出されるそうです)。
取って付けたように「ワット数」も製品ラベルに記載されてはいますが、「消費電力」が一丁前でも、「吸込仕事率」が終わっているならば意味はないのです(真空度が仮にご立派だとしても、風量がなければ意味はないのです)。
正しい数字なのかもしれませんが、「都合の悪い数字〔=風量が著しく低い〕」を隠しているという意味では、誉められたスペック表記とは言いがたいと個人的には思うところです
(もっとも、吸込仕事率も掃除機としての実際の能力からかけ離れているという批判もあるようで、「ダストピックアップ率」という基準も最近では提唱されているとか・・・)。
ちなみに、私が実際に使用している(本製品〔の最安値〕の約1/3の価格で購入した、コードつき格安掃除機(ツインバード製TC-E123))の場合、吸込仕事率は「70W」となっています。ゴミや塵を吸い込む能力という点では、本製品よりもTC-E123の方が格段に「上」です
(その代わり、TC-E123の排気は“暴風”でして、掃除するたびに室内の紙が吹っ飛んでいきますが・・・)。
ともかく、これを「掃除機」として売る側の気が、私にはまったくわかりません。どこで買ったのか聞いてみたところ、案の定の「新聞通販」でした。
通販業者の悪辣さの問題であって、直接的にはメーカーの責任ではないのかもしれませんけれども、この吸引力で「掃除機」として製品化して販売することが、やはりそもそもの問題というべきではないでしょうか。
適正な価格について比較できるうえに、実際の使用者による「実感を込めたレビュー〔事業者に対する忖度が一切ないレビュー〕」が集まる価格ドットコムの存在意義を、本レビューを書いていて、改めて痛感させられたのでした。
新聞通販やテレビ通販−−甚大な広告費を投じる分、コスパ激悪な商品が乱立する“魔境”−−の被害者を減らすためにも、価格ドットコムの価値と存在意義はもっと知られなければならないと、思わずにはいられません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 18:25 [1443288-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
初めてのレビューです。
お手柔らかに。
今までハンディータイプの安価な掃除機を使用していました。
5000円以内で購入していたのでまぁ壊れる…
新しい掃除機を探していたところ、この掃除機を福引で当てました。
(多分、自分では購入していなかったと思います)
最初の組み立ては女性でもできます。
吸引力は2段階あって強い方を使用。
2部屋掃除するとゴミが回転しなくなるほど取れます。猫の毛もよく取れる。
弱い方は普段使用していませんが、こちらだとかなり静音。強だと普通の掃除機の音と変わりません。
取り回しもまあいいと思います。
ゴミ捨ても簡単。
普段は3部屋ほどしか掃除しないので、充電がすぐなくなるとかは感じません。
色はゴールドを使用しています。
デザインは特に問題なし。
回転するヘッド?の部分がブルーとレッドでしっかりゴミが取れそうな感じ出してます。笑
最初の組み立てはちょっと面倒かもですが、
軽くて使いやすいので10000円以内で購入できるならありかなぁと思います。
※あくまでも個人の感想です。
読んでいただきありがとうございます♪
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ルンバ最高峰のお掃除体験と考えればコスパは決して悪くないかも
(掃除機 > ルンバ Max 705 Combo +AutoWash 充電ステーション X185060 [ブラック])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
