ACK70X レビュー・評価

2020年12月 発売

ACK70X

  • 「ツインストリーマ」と「TAFUフィルター」を採用したリビング向けハイグレードモデルのストリーマ空気清浄機。加湿量650mL/時のたっぷり加湿が可能。
  • 従来機に比べ2倍のストリーマユニットを搭載し、排ガスなどの有害ガスの分解スピード、脱臭性能、除菌スピードが2倍になっている。
  • 「TAFUフィルター」が0.3μmの微小な粒子を99.97%除去し、10年間交換不要で集じん能力が持続。スマホと連携し、スマートスピーカーにも対応。
ACK70X 製品画像

拡大

ACK70X-W [ホワイト] ACK70X-T [ビターブラウン]
最安価格(税込):

¥34,500 ホワイト[ホワイト]

(前週比:+527円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,851 ホワイト[ホワイト]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥34,500¥69,999 (13店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥92,000

店頭参考価格帯:¥45,480 〜 ¥45,480 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:TAFU 最大適用床面(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ ACK70Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ACK70X の後に発売された製品ACK70XとACK70Yを比較する

ACK70Y
ACK70YACK70Y

ACK70Y

最安価格(税込): ¥37,200 発売日:2022年 4月

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:TAFU 最大適用床面(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○
  • ACK70Xの価格比較
  • ACK70Xの店頭購入
  • ACK70Xのスペック・仕様
  • ACK70Xの純正オプション
  • ACK70Xのレビュー
  • ACK70Xのクチコミ
  • ACK70Xの画像・動画
  • ACK70Xのピックアップリスト
  • ACK70Xのオークション

ACK70Xダイキン

最安価格(税込):¥34,500 [ホワイト] (前週比:+527円↑) 発売日:2020年12月

  • ACK70Xの価格比較
  • ACK70Xの店頭購入
  • ACK70Xのスペック・仕様
  • ACK70Xの純正オプション
  • ACK70Xのレビュー
  • ACK70Xのクチコミ
  • ACK70Xの画像・動画
  • ACK70Xのピックアップリスト
  • ACK70Xのオークション

ACK70X のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:53人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.41 4.32 34位
使いやすさ ボタンの配置や、機能など 4.64 4.39 19位
清浄能力 ホコリなどを取り除く能力 4.68 4.25 14位
脱臭能力 臭いを消し去る能力 4.41 4.21 28位
静音性 運転時の騒音 4.21 3.92 25位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.67 3.87 56位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ACK70Xのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

HI-MA-JINさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
7件
扇風機・サーキュレーター
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
清浄能力4
脱臭能力4
静音性4
サイズ4
   

   

【デザイン】
存在感はありますが、無駄なくスッキリしたデザインで良いです

【使いやすさ】
基本はおまかせで自動運転ですね
加湿タンクは一日中つけっぱなしだと少なくとも一度は給水が必要です

【清浄能力】
埃が舞うとしっかり作動します。
pm2.5はそもそも見えないので信じるしかありません…

【脱臭能力】
匂いを検知して激しく作動し、比較的短時間で落ち着きますが、例えば焼き肉などの匂いがこの機械だけで完全に除去できるかといえばそれは難しい感じです。
オ○ラとかにはすぐ反応してくれます。

【静音性】
赤ランプ(強く反応時)はそれなりにゴーゴーと音がしますが、通常時は静かです。

【サイズ】
旧製品とさほど変わらず、奥行きが結構あるのでどうしても存在感はそこそこあります。

【総評】
実家の空気清浄機が不調のため交換しました。
(10年ぶりくらい?)
以前の製品にはpm2.5の除去機能はなかったのでそれだけでも機能アップ!
型落ちならお安く高機能で満足です

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yakiimopartyさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:250人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
12件
イヤホン・ヘッドホン
9件
2件
スピーカー
3件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン3
使いやすさ5
清浄能力5
脱臭能力5
静音性3
サイズ3
   

   

 SHARPのKC-F50を5年間使用してきましたが、軽量鉄骨1LDKのアパートへ引っ越し、リビング用途の大型の加湿器兼空気清浄機が欲しくなったため2022年11月に購入。
 F50と比較しながらレビューしたいと思います。

【デザイン】
 堅実なシンプルホワイトで、部屋の雰囲気は損なわないと思います。個人的にはF50の方が好みです。

【使いやすさ】
(運転モード):マニュアルと各モード合計で7種類あり、基本的には満足できると思います。
ただ、照度センサーが無く、睡眠時に使用する際は青いパネルの光が消えず、眩しく感じると思うので、そこはおやすみモードがあったF50に軍配が上がります。
(操作性):ダイキンのアプリを使用し、Wi-Fiで遠隔操作出来るところが大きな強みです。運転コースや加湿調整など手元で出来るためとても便利です。
また、運転スケジュールを曜日別で設定することができ、家にいない時間帯は節電モードにしたり、冬期に帰宅数時間前から加湿をかけたり出来ることは強みだと思います。
もちろん、Wi-Fiが無くてもボタン操作で簡単に運用できます。
(加湿能力):約13畳の15℃湿度35%のリビングを1時間程で60%まで上昇できる能力です。その時の運転モードは風量ターボで加湿強です。一度加湿してしまえば、弱運転以下でも維持できます。
サイズ的にもF50より強力に加湿します。タンクも大容量なので、我が家では満タンにしておけば1日余裕で持ちます。
(応用性):ONOFFとボタンの組み合わせで裏設定を行うことができ、痒いところに手が届く仕様です。
後述しますが、ターボ運転はとてもうるさいため、コース運転する際にターボにならないように設定しています。
(保守性):まだプレフィルターしかメンテナンスしていないですが、ストリーマ発生部とセンサーのメンテナンスは少し手間がかかりそうです。基本的にはF50と変わらないと思います。

【清浄能力】
 文句なしで良いと思います。ほこりとニオイセンサーが優秀で、特にアルコールなどの揮発性成分を検知する能力は超敏感です。F50もほこりPM2.5ニオイセンサーがありますが、本機は何が空気の汚染源になっているかがランプで分かるため、原因を特定しやすいです。

【脱臭能力】
 清浄能力と同様、こちらも空気清浄機としては優秀だと思います。脱臭フィルターで素早く消臭し、ストリーマでニオイの防止をしている感じです。F50と比較した場合、2倍くらいの能力だと思います。

【静音性】※括弧内は本機から1mでのルーバー全開、最大閉じのスマホ計測デシベルです。
 結果からいうと、F50の方が静かです。
(しずか):全く気になりません。動いているのか不安になるレベルです。(42、41db)
(弱):部屋の隅に置いていればさほど気にならないですが、ポーっと低めの音がします。(43、42db)
(標準):さすがに音が大きくなります。神経質な方や音楽鑑賞中は避けたくなると思います。(49、46db)
(ターボ):ブオーと爆音です。気にならない人はいないと思います。正直うるさいです。気合を入れて清浄や加湿したい時専用だと思います。(69、66db)
 加湿有無で音の大きさはほぼ変わりません。
 想定外の使い方だと思いますが、ルーバーを最大まで閉じると、風切り音がかなり低減します。吹き出しの風量もわすかに減少しますが、オススメです。F50も同様の効果があります。

【サイズ】
 大きいです。厚めのキャスターバッグくらいあります。10畳以上は欲しいところだと思います。
また、重量もそこそこあるので持ち運びには気をつける必要があります。F50に軍配が上がります。

【総評】
 長くなりましたが、リビング用途に最適の良機だと思います。逆に寝室には少し使いにくいと思います。
 現在はF50を寝室専用にすることで、ほぼ家中をカバーすることができています。本機もF50も素晴らしい空気清浄機だと思います。
 個人的にはWi-Fi連携が最も嬉しい機能でした。各保守部品類のメンテナンス時期通知機能があれば完璧でした。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

つ〜わご。さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:383人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
5件
デジタルカメラ
4件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ4
清浄能力5
脱臭能力4
静音性4
サイズ2
   

   

【デザイン】
デザインはホワイトとブラウンなどがありますが、僕はブラウンを選びました。
シックで角ばったデザインは大きいながらにもオシャレでお部屋に馴染みます。

【使いやすさ】
専用のスマホ用アプリケーションを使用すると自宅外からでも部屋の温度、湿度
空気の汚れ具合などを確認して運転モードを変更できるので便利です。
本体側では風量や加湿モードなど様々な運転モードを選択できますが
最近の空気清浄機の中ではチョット複雑に感じる面もあるかもしれません。
以前のダイキンクリエールの製品と違う部分は自動運転の時です。
以前は自動運転時の空気が汚れていない場合は静音運転になっていましたが
こちらの機種では空気が汚れていない場合はファンが停止します。
間欠的にファンを回し、空気が汚れている場合は清浄運転に移行する
以前よりも節電を意識した設計だと感じます。

【清浄能力】
これは実際の適用畳数より小さい部屋で使用しているためか、凄く良く感じます。
アプリで何時〜何時までは急速運転で。のようにスケジュールも設定できるので
仕事帰宅前に30分急速運転をするように設定していますが、帰ってきたときの
部屋の匂いがスッキリ消えていて凄く良いです。通常運転でも十分に性能を発揮
してくれて、あらゆる場面で頼りになります。

【脱臭能力】
僕自身はタバコを吸うため、この部分は凄く気になっていましたが、脱臭力も
相変わらず良いと感じます。普段タバコを吸っている部屋でも、仕事が終わって
帰宅するとタバコ臭はあまり感じず、ストリーマのオゾン臭が若干するくらいで
とっても助かっています。

【静音性】
静音モードでの使用はとっても静かで就寝時でも利用できます。ただ標準モード
それ以上の風量のモードではやっぱり音は気になりますね。
普段くつろいでいる時間は標準モードで使っています。標準モードでは若干の
風きり音がします。寝る時は静音モードにしますが、静音モードではほとんど
音は聞こえないです。ターボなどは他の空気清浄機もそうだと思いますが
ブオオオオって凄い音がします笑
急速モードは起きている時間限定と考えるのが良いかと思います。

【サイズ】
これは、今までの加湿機能を持っていなかったクリエールを使用していた身からすると
デッカ!!!と思いました笑 僕はダイキンの空気清浄機が好きで、20年前からずっと
ダイキンの空気清浄機でしたが、今回の機種は・・・うん一回りデカい!
最近の加湿空気清浄機では並なサイズなのかもしれませんが、
初めての加湿空気清浄機を体験した身としては本当に大きいと感じました。

【総評】
今までの過去のクリエールを使用していた方からすると、色んな部分で違和感を覚えると思います。
例えば本体大きさに加えて、今まであった電気集塵の金属フィルター部分が無くなってHEPA
フィルターに変わっています。そして光速ストリーマの導入により、光触媒であった部分の
紫外線ランプは無くなっています。最近発売されたUV−C搭載製品にはまた、紫外線ランプが
搭載されているようですが、この機種に関しては搭載されていません。
だからと言って、脱臭性能が悪くなったかと言われると、それも感じません。
以前のように光触媒を利用していた時と同じ排気の匂いがします。オゾン臭と言うか
触媒臭と言うか・・・。
そして加湿の機能なのですが、買った当初はどうせ一日でタンクが空になるんでしょー。って
おもっていましたが、全然そんなこと無くて、1日でタンク空になることが少ないです。
北海道に住んでいて暖房などを利用しますが、部屋の湿度に合わせて過失がON/OFF自動で
切り替わるので思った以上に水は減らないです。毎日のタンク水の交換は必要ですが、頻繁に
給水ランプが点灯することはまだ体験していません。
そして、小さな気配りがいっぱい搭載されているという点で買ってよかったと思いました。
最初にアプリで運転状況を自分でスケジューリングできると言う点です。
僕は深夜に帰る事が多いので、深夜の帰宅前に急速運転をするよう設定していますが、
そうすると帰宅してからの空気の気持ちよさ。そして、寝る時間に静か運転に移行する
スケジューリングをしているので、生活リズムが一定の方には凄く向いていると思います。
そして、就寝時のLEDの眩しさも減らすことが出来るモニター輝度調節もついています。
通常→減→消灯のように寝てる間もきちんと使えるように気配りが効いています。
そして、お任せ運転の経済性です。不要な時間は運転をしないとかなり割り切った機能ですが
数十分おきに空気の状態を観察して運転してくれる点は今の時代に合っていると思います。

見た目ズンドーで大きいし、コンパクトさには欠けますが、性能はキッチリしています。
トール型の同社製品と違う点は、ストリーマユニットの交換も不要と言う点です。
長く安心して使いたい、今までもクリエールを使ってきたという方には
凄く進化していていい製品になったよとお伝えしたい一台です。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

尾頭付きさん

  • レビュー投稿数:263件
  • 累計支持数:761人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
28件
47件
レンズ
31件
11件
デジタルカメラ
9件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
使いやすさ無評価
清浄能力無評価
脱臭能力無評価
静音性無評価
サイズ無評価
   

タワーでは無いが奥行はあります

   

空気清浄機はコストパフォーマンスからシャープを買っていました。
30畳強の部屋も10年間シャープ(加湿器なし)を使っていましたが
10年持つと記載のあったフィルターも無理かな?
白かったボディも黄ばんできましたし、こちらで検索しシャープと
比較しました。
前年、80uの事務所に日立を入れたのを思い出し、
見ましたら33000円位で購入したのが24000円になっていました。
コロナ感染初期にはそれぞれ2倍に上がっていた価格が落ち着いたようです。
日立・シャープ・これと比べてほぼ性能の差はありません。
こちらのダイキンへのリンク先を見たら、タワー型!格好がイイなと
34000円で初めてダイキンを買いました。
勘違いでした。届いたのを見てタワーではありません。
リンク先を見たら本年仕様の異なる機種でした。
残念ではありますが、使ってみますと音が静か!
裏から空気を取り入れるというよりボディ全体で取り入れている感じ。
イイです。10年後は当方がいるか分かりませんの
人生最後の機種になりそうです。
ダイキン製品は家庭用エアコン等で20年前から使っていましたが
修理部品が無いなどの理由で5〜6年で他社機種に交換せざるを得ませんでしたので
多少心配です。
又、何かの感染症が流行ると値段が上がるでしょから今買って良かったと
思います。

設置場所
リビング
主な用途
花粉症対策
消臭・脱臭

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ACK70Xのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ACK70X
ダイキン

ACK70X

最安価格(税込):¥34,500発売日:2020年12月 価格.comの安さの理由は?

ACK70Xをお気に入り製品に追加する <1190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(空気清浄機)

ご注意

ACK70Xの評価対象製品を選択してください。(全2件)

ACK70X-W [ホワイト] ホワイト

ACK70X-W [ホワイト]

ACK70X-W [ホワイト]のレビューを書く
ACK70X-T [ビターブラウン] ビターブラウン

ACK70X-T [ビターブラウン]

ACK70X-T [ビターブラウン]のレビューを書く

閉じる