VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット レビュー・評価

2020年 6月19日 発売

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

  • Vlogコンテンツ撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」本体と、三脚機能付きシューティンググリップ、バッテリーパックのセット。
  • 三脚機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」は、ケーブル不要で手元のズームや撮影操作を可能にし、Bluetoothに対応。
  • 本体の可動式液晶モニターと組み合わせることでVlog、自撮り、ハイアングルやローアングルなど、多様なスタイルでの撮影を可能にする。
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット 製品画像

拡大

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット (B) [ブラック] VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット (W) [ホワイト]
最安価格(税込):

¥77,500 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-1,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥78,800 ホワイト[ホワイト]

グリーフラップ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥77,500¥113,900 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥77,500 〜 ¥95,454 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.7倍 撮影枚数:260枚 VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの店頭購入
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオークション

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットSONY

最安価格(税込):¥77,500 [ホワイト] (前週比:-1,300円↓) 発売日:2020年 6月19日

  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの店頭購入
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのオークション
ユーザーレビュー > カメラ > デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.44
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:21人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.44 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.35 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.88 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.27 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.45 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.52 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.49 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.11 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

fzy56さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:267人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
31件
レンズ
17件
13件
デジタルカメラ
3件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
 コンデジとしてはかっこいい部類。個人的には旧来のデザインであるRX100シリーズのデザインの方が好みではあるが、これはこれでよいと思う。

【画質】
 正直、これで十分と思えるような高画質。センサーも積層型ということで、1インチとはい思えない出来。SONYはセンサー外販大手だけあって、3年前とはいえ、当時の最新鋭センサー搭載だったののだろう。
 APS-Cコンデジと比較してもセンサーサイズに差があるにもかかわらず、画質で言えばこっちのほうが断然上のように思える。ただ明暗の差がくっきりしておらず、深みはない。

【操作性】
 可もなく不可もなくである。モードダイヤルもない。モードダイヤルはコンデジに必須ではないだろうか。また、RX100シリーズにはあったピントリングもない。ダイヤルが背面しかなく、使い勝手はよいとは言えない。

【バッテリー】
 わりと電池を消耗する。バッテリーが初代RX100と共通なので、進化するセンサーの消費電力に対して、バッテリーの仕様が古いのだろう。各社バッテリーが巨大化傾向にあるので、大型化が望まれるだろうが、筐体サイズを考えるとむつかしいだろう。

【携帯性】
 よい。ただし、思った以上にずっしりとしている。金属筐体だったRX100シリーズと比較しても重く感じるが実際の重量は差はないと思われる。

【機能性】
 ボケコントロールモードみたいなのや、商品レビューモードなどあるようだが、個人的に使わないので評価することはできない。

【液晶】
 綺麗。

【ホールド感】
 とっかかりがついたので、RX100シリーズのようにむちゃくちゃ握りにくいということはなく、丁度いい感じである。落としてしまいそうにはならない。表面もつるつるしていない。

【総評】
 ZV-1M2販売のせいか、最近かなり値引きされたので購入した。

 用途としてはRX100M5以降望遠化してしまったRX100シリーズの代替なので、スチル目的である。なので動画機能はよくわからない。
 じゃあ、なんでグリップ付きを買ったのかといえば、なぜかグリップ付きの方が安いというカメラ界あるある(レンズキットの方がボディ単品より安い)のせいだ。グリップ使わなくても、バッテリーもおまけでもう一個つくので、お得だった。

 SONYが評価されている点であるAFや画質に関しては文句がない。もう一眼カメラの時代は終わった! と思えるレベルである。
 顔認識に関しては、他社比で優れているとは思えなかった。とはいえ、使えないとかそういうことではなく、画質は驚愕だったが、顔認識に関しては驚きをもって迎えるような次元ではないというだけの話である。

 不満点もある。
 スチル用として使った場合に感じるものだ。これはどうしてもZV-1が動画カメラという点を差し引く必要がある。

 1.起動が遅い
 一眼カメラと比較してさえ遅いと感じる。RX100シリーズと比べても遅い。また、起動だけではなく終了も遅い。特に終了処理が遅く、ひと呼吸あってから沈胴する。
 メニューセレクトやAF移動などの操作はきびきびしている反面、画像の確認ももたつく。動画に関しては速度の速いSDカードではないと記録できないという警告がでるため、SDカードの相性の関係かもしれない。

 2.下限シャッターの設定が欲しい
 下限シャッターの設定はなくてもいいのだが、露出のアルゴリズムが優れているとはいいがたく、下限を設定したくなるという意味である。
 というのも、SSが優先的にさがり、手振れや被写体ブレを起こしやすい。一眼カメラなら、マニュアルで設定するところだが、コンデジでは難しい。ZV-1はUIがそもそもそのようにできていないからである。

 動画用のアルゴリズムなのか知らないが、1/換算焦点距離にSSを設定してくるので、こっちとしてはSSではなく、せっかく高感度も強いのだからISOをあげてほしいと感じる。ブレてしまっては、ノイズがなくても写真としては及第点は与えられない。

 3.グリップは有線がいい
 リモコン接続がBluetooth接続なのは不満である。Bluetoothは使い勝手がいいとはいえず、接続されているかもわかりにくい。パナソニックのように有線接続にしてほしい。
 また、リモコンがBluetooth接続のからみで、スマホとBluetooth接続ができない仕様のようだ。これまた不便だと思う。

 4.ズームが遅い。
 早い設定にしても遅い。確かに動画機としてはそれでいいのかもしれないが、もっとキビキビ動いてほしいところだ。

 5.タッチ操作がよくない
 SONYはタッチパネル導入もなぜか遅かったが、タッチ操作があまりよくない。ピンチインやピンチアウトでの操作ができない。全体的に使いにくく、フォーカスセレクト以外に使いたいとは思わない。
 一眼ならそれでいいが、コンデジでは厳しい。

 6.スマホアプリがいまいちの出来
 これはZV-1と直接関係はないのだが、これほど使いにくいスマホアプリは初めてである。 
 Bluetooth接続ができないため、iPhoneの場合、いちいちWifi接続を選択せねばならない。また、コンデジや小フォーマットミラーレスによく見られたワンタッチWifi起動もなく、メニューを少し潜らないとWifi接続ができない。これはとても不便である。
 また、アプリ側で写真を選択して取り込むためには、カメラ側でWifiを起動する際に毎回毎回「アプリで選択」を選ばねばならず、非常にストレスフルである上、スマホ側で選択して取り込んだ後、アプリのメニューへ戻ることができない。
 正直、使いたくない次元である。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

マーマデュークさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
3件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性無評価
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】小さくて使いやすい

【画質】十分、4Kは素晴らしい。

【操作性】わかりやすい

【バッテリー】普通

【携帯性】良い

【機能性】AFが秀逸

【液晶】普通

【ホールド感】グリップは持ちやすい

【総評】動画記録には最高のカメラ

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MINTATSUさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
2件
0件
デスクトップパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

サイズ、重さのバランスがとれており使いやすく感じています。
グリップ装着状態で、メディアとバッテリーが変えられない構造なのが唯一の難点です。

レベル
アマチュア
主な被写体
室内
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cristferさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:671人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
6件
Mac ノート(MacBook)
10件
3件
レンズ
9件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3
当機種5cmまで寄るとこの程度ボケます
当機種あべのハルカスからの眺め
当機種逆光性能です。

5cmまで寄るとこの程度ボケます

あべのハルカスからの眺め

逆光性能です。

当機種スナップ例
当機種依水園にて
当機種白黒 コントラストは加工しています

スナップ例

依水園にて

白黒 コントラストは加工しています

【デザイン】
Sonyらしいデザインです。コンパクトながら持ってみると結構ずっしりしていて中身の詰まった感があります。外装はそこそこ、高級感はさほどありませんが、価格の割には頑張った感があり、好ましく感じてられます。
【画質】
 1インチセンサーですので2000万画素とはいえ期待はしていませんでした。センサーが小さいのでどうしても明暗差の大きい被写体に関しては工夫が必要です。また色のダイナミックレンジに関しても、細かくいえば不満が残ります。
 まず静止画に関して言うと、撮影した写真を拡大した時どうしても細部の処理が荒く感じます。ただしノイズはうまく処理しているようです。iPhoneの写真と比べると見た目はiphoneの方が綺麗です。しかし、拡大するとあらゆる面でZV-1の方が上回っています。ただし、APS-Cやフルサイズのカメラ画質とは比較になりません。そこはスナップカメラとして割り切る必要があります。素晴らしいと思うのはレンズです。35mm換算24-70mmでf値も1.8-2.8。広角なら5センチまで寄れますし、工夫すれば結構ボケてくれます。これはズーム範囲も相まって便利です。2000万画素あるので、多少はクロップにも耐えれます。弱点はぶれやすいことです。ぶれ防止はついていますが、それでも曇りの天気でになると両手でしっかり持たないとブレることがあります。
 動画に関しては、4Kも撮れますし少々動画を編集する程度の自分にとっては十分な画質です。でも画質にこだわるブロガーは思い切ってZV-E1を買うべきでしょう。

【操作性】
ソニーに慣れている人なら問題ありません。でも最新のソニーのカメラのメニューはもっと使いやすいようです。

【バッテリー】
ダメです。静止画に関してはスナップを撮り歩くと、電源つけっぱなしなら100枚ぐらいでバッテリーがなくなります。予備は必要です。動画にしても然り。長時間撮影するなら電源ケーブルを繋ぎっぱなしにする方がいいです。
【携帯性】
私はリングストラップをつけて持ち歩いています。ポケットに何とか入るサイズなので重宝しています。
【機能性】
このサイズで、この価格で動画も静止画もそこそこの画質で撮れる。よくできています。弱点はファインダーがないこと。でもそれがないからここまで安くできたんだろうし、動画も静止画も画面を見るスタイルなので、あまり必要を感じません。シューティンググリップはリモコンがついていてよくできていますが、ジンバルではありませんので丁寧に歩かないと結構ブレます。また、自撮りはZV-1Fの方が使いやすいので、自撮りが多い方には勧めません。ただしZV-1FはRAW撮影ができないようなので静止画も撮影する方は注意が必要です。
【液晶】
まあまあです。屋外で持ち歩く時は輝度を屋外用にしていますが、さすがに晴天の下では暗く感じます。
【ホールド感】
ストラップは必須です。ホールド感はちっちゃなグリップがついているのみ。おかげでポケットに入るので文句はないです。落とすと確実に故障するだろうなと思いながら丁寧に使っています。
【総評】
私はスナップカメラが欲しくて購入しました。スナップといえばリコーのGR3です。画質も良くてレンズも優秀。しかしながら、その価格は最近の半導体不足のせいかあまりにも高すぎます。しかも背面液晶画面が固定です。
 かなり迷いましたが、優秀なレンズとバリアングル液晶画面、4kまで撮れる動画機能、何よりその価格を考えると十分に購入に値すると思い購入しました。動画ではあまり気にならないけど、静止画になるとその画質が気になります。しかしながらスナップカメラ、時々動画というスタイルですので割り切って使うとよくできたカメラだと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はるぼうのママさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
14件
デジタルカメラ
1件
10件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性5
液晶5
ホールド感無評価

zoomでのオンラインレッスンで使用しています。 
アームを使ってディスプレイの上にカメラを出して使っています。
講師として登壇していますが、このカメラがあると体の見せたいパーツをアップにして見せることができる点が一番気に入っています。
あと、焦点を変えた時の切り替えが早くカメラの前に紙を出したらさっとそちらに切り替えられるとかそこはすごく重宝しています。
あと、カメラが明るいので、リングライト等を使って自分を照らさなくてもきれいに見える点は秀逸です。Webカメラとしてはかなりお高くはなってしまいましたが、満足しています。 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ひろRさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
3件
メモリー
0件
3件
邦楽CD
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】よく言えばシンプル、好みの問題ではあるが、もう少し表面の処理でシボとか一部でも入れた方が高級感が出たかも?
マットな感じが悪く言うとプラスチック感があって安っぽく感じる?
 
【画質】予想以上にバランスがいい、SONYらしいコントラストと色再現性、少し荒さも感じるが、このクラスでは充分以上の画質だと思います。
 
【操作性】内蔵マイクをカバーする防風モフモフ?が、ON/OFFスイッチを半分くらい隠してしまうので、少し気になりました。
上面のモード、背面のメニュー、Fnキーが、バラバラで、もう少しキー数を減らして集約して欲しい。
液晶画面があるのだから、集約した方が、画面内でメニューを選んで、1つのキーで設定が変えられると思う。
 
【バッテリー】XAVC S HDの動画撮影で、フル充電からの連続撮影(シューティンググリップキットの三脚で固定)で、1時間13分でバッテリー残量が無くなりOFFになりました。
ライブでは2時間30分くらいの時もあるので、予備は必須!
マニュアルに書いてある、[自動電源OFF温度]が[高]の時、XAVC S HDモードの連続撮影時間が、環境温度20℃で30分、30℃で30分、40℃で20分というのは、最低限の数値ではないかと思います。
(部屋の温度20℃くらいでテスト)
 
【携帯性】これはもうズームレンズ一体型で、OFFで割とフラットにレンズが収納されるので、携帯性もいいし軽い!
 
【機能性】シューティンググリップキット付きであれば、かなりなシチュエーションにも対応出来るし、動画中の静止画撮影や、写真モードでも十分キレイでバランスの良い高解像度写真が撮れるので、コンパクトだし機動性も良く、環境やハプニングなど何が起きるか分からない、アウトドア活動や、ライブ撮影で効果を発揮出来ると思います。
 
【液晶】メニュー表示も精細だし、撮影時の情報も分かりやすい、ただタッチパネルでは無いのが少し残念。
 
【ホールド感】小さいのでホールド性はそれなりですが、軽いので気にならないし、シューティンググリップキットを使えば、手ブレもしづらく、カメラとシューティンググリップキットの重量バランスもいいので疲れません。
 
【総評】Eマウントでレンズ交換が出来る、上位モデルのE10とかなり迷いましたが、フルハイビジョンのビデオカメラFDR-AX45を持ってるので、サブとして充分以上の活躍をしてくれてるし、状況や環境への対応力は上なので、場合によっては機動性や、Wi-Fiなどの即時性なども考えると、メイン機種になり得る性能と機能を持ってると思います。
ただし、自分は4K動画は撮る必要がなくXAVC S HD動画での評価です。
写真もスマホよりも口径の大きいレンズなのでまったく問題にしてません。
1眼レフのデジカメでの撮影趣味はありませんので、その辺を差し引いての評価となります。
自分はアマチュアバンドや歌手のライブ撮影がメインであり、SNSやLINEを通しての即効性を重視したり、写真もSNSで充分にキレイであれば良い範囲での評価です。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アンノックさん

  • レビュー投稿数:82件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
67件
デジタルカメラ
1件
21件
三脚・一脚
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
樹脂製筐体
一定の質感が有り好感を持ちました
シューティンググリップ取り付け時の外観とバランスが良い
【画質】
静止画の画質はおおむね満足
JPEGで撮り当面RAWは使わないつもりです
動画撮影の経験があまりないので他のカメラと比較しての評価はできない
【操作性】
SONYのカメラは初めて
本体操作に習熟するまで多少時間が必要
シューティンググリップの操作性はなかなか良く感心
【バッテリー】
フル充電に2時間ほどかかる
予備バッテリーを持つとよいです
【携帯性】
静止画撮影時コンパクトさを感じる
携帯性は良い
手持ち時に安定してホールドしたいのでSmallRig スモールリグ2936を購入し接続している
【機能性】
調整する機能の数が多く十分
少しずつ使いこなしたい
【液晶】
標準的な画質
十分におもう
【ホールド感】
わるくない
スモールリグをつけて補強している
【総評】
動画撮影シーンが拡がるコンパクトデジカメキット
モノとして質感が高いカメラ
屋外での動画撮影を強力にサポートする

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サマグルさん

  • レビュー投稿数:198件
  • 累計支持数:353人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
2件
デジタル一眼カメラ
2件
7件
プリンタ
5件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
シンプルで飽きのこないデザインです。

【画質】
とてもいいですね! 普段はPP10で撮影して、Final Cut ProのHDRツールで色をのせています。
暗所のノイズは多いと思います。

【操作性】
メニューのUIは古いですが、慣れれば操作感は問題なしです。

【バッテリー】
これは小ささとのトレードオフですね。

【携帯性】
iPhoneと比べれば、やはり大きいです。

【機能性】
手ぶれ補正時の画角がもう少し広ければ、と思います。

【液晶】
不満なしです。

【ホールド感】
これはあまりよくないので、SmallRigのL型プレートを装着しています。

【総評】
コンセプト通り、Vlog用カメラとして使っています。
SmallRigのL型プレートをつければ、バッテリーもグリップをつけたまま交換できます。
手ぶれ補正時の広角画角が狭いのは難点ですが、総じて満足です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まく006さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LAN中継機・アクセスポイント
2件
0件
ブルーレイドライブ
2件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

写真撮影ではなくzoomを介したYouTube Live配信で使いました。HDML→USB変換アダプタとともにぶっつけ本番で使い、価格コムのレビューとかも一切見ずに使ったため、「画面に撮影情報が映り込み、画面の縦横比率もおかしい」状況になりましたが、なんとか出来ました。
何事も慣れが必要ですね!次回に向けて色々情報収集したいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tmxさん

  • レビュー投稿数:120件
  • 累計支持数:368人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
32件
レンズフィルター
6件
7件
レンズ
3件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感2
当機種
当機種
 

 

フルサイズ機のサブ機として使用していたSONY RX100M4からの買い替えで購入しました。動画撮影を行う機会も増えてきてHLGで撮影し、カラーコレクション/グレーディングも行ないたかったからです。

【デザイン】
RX100シリーズとは異なり樹脂製筐体ですが、つや消しで質感が高いと感じます。ただ、RX100シリーズと比較してしまうと質感は下がるのかなぁと思います。

【画質】
RX100M4と比較すると写真は若干ノイズが乗るように感じます。店頭で撮影して確認してから購入したので個体差ではないと思います。
動画については露出設定さえすれば綺麗に映ると思います。細かなこだわりさえなければ、簡単にボケ味、くっきりの表現もワンボタンで変更できるのでわかりやすいと思います。
ただ、フルサイズ機(α7C)と比較するとレンズ・センサーサイズが異なるので夜景の撮影などでは負けてるなと感じることもあります(違いがわかる方が良いのですが)。

【操作性】
オートで録画・撮影する分には全く問題ありませんが、写真・映像共にその場の状況に合わせてある程度設定を変更しながら撮影される方には操作性は良いとは思えないはずです。それでもαシリーズなどとも共通したGUIでα、RXなどを使い慣れた方には飲み込みやすいと思います。
あと、付属のグリップはあまり取り上げられてませんが、写真では半押しでAFの作動もできますし、三脚にも自撮りにも使えるので、迷ったならこのグリップ付きを手にしても満足感は得られると思います。

【バッテリー】
FHDの撮影や長回しせずに短いカットを撮影するなら1本で十分だと思いましたが、4K撮影や長めのカットを撮るなら予備のバッテリーは必要だと感じました。バッテリーの数が増えると充電にも手間がかかるので、充電器は買っておいた方が使いやすいと思います。

【携帯性】
センサーサイズや機能性を加味すればこれぐらいのサイズ感で十分コンパクトだと思います。もちろん、小さければ小さいほど旅行やちょっとした持ち出しに便利ですが。。

【機能性】
十分に機能豊富だと思います。最初は映像に詳しくなくても使っているうちに、あれもやりたい、これもやりたいと出てくると思いますが、しばらくは十分機能を活用していけば1台で使えると思います。

【液晶】
バリアングル液晶は便利な時もありますが、レンズと液晶が一直線上にある方が圧倒的に撮影しやすいので、個人的にはチルト液晶で良かったのに。と感じています(マイクの位置も関係してくると思いますが)。

【ホールド感】
RX100系のつるつるで持ちにくい感じからは改善されてホールドしやすくなりました、ホールドする部分がウレタン素材っぽいので耐久性が心配です。素材の性質上、加水分解するのではないかな・・・

【その他】
・マイク
項目がありませんでしたが、本製品はマイクも優秀。マイク部にもふもふ(ウィンドジャマー)を付ければ風切り音を相当改善できるのでそこも大きな特徴です。別売りマイクを付けるのは見た目的にかっこいいのかもしれませんが、荷物が増えてしまいますし、マイクケーブルが抜けていた・・・等のトラブルも避けられるので撮影に集中できると思います。

・ZV-E10
ZV-E10の登場したので付属レンズ付きでもこちらの製品と同等か少し安いぐらいでそちらに目が行きがちかと思いますが、ZV-E10の付属レンズはF3.5から。こちらはF1.8からとかなり明るいレンズで綺麗にボケます。本製品の方がZV-E10よりも少し高い価格設定ですが、レンズを取り替えたい人はいいですが、これ1台である程度の撮影はできちゃうのでZV-1の方がコスパは高いと思います。

・AF
写真でも映像でも優秀すぎると感じるぐらいです。最初はかなり早くAFが効く設定になっていますが、映像では早すぎて違和感を感じる場合はAFの速度を変えられるのも気に入っているポイントです。

【総評】
とにかくこの1台があれば、一定程度以上のクオリティで映像を記録できて写真も撮れる。そして、撮ることに集中できる1台だと感じました。購入当初は映像のこともあまり詳しくありませんでしたが、この製品を使っていく中で少しずつ詳しくなれて、それに耐えうる性能を持ち合わせているので頼れる製品だと感じています。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

おりーたさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

まだ使い慣れていないのですが
ざっくりとした評価はこんな感じです。
いい商品だと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LosVerdesさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
5件
ビデオカメラ
3件
3件
デジタルカメラ
4件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質2
操作性1
バッテリー3
携帯性4
機能性2
液晶4
ホールド感2

画質は期待しすぎると、、です。
すごい流行っていて売れ行きもいいのだと思いますが、自分に合うか、画質に満足できるかは購入前に見極め必要です。
センサーサイズが1インチということで充分大きいとは思いますが、あまりシャッタースピードを早くすることが出来ず、室内で子供撮理を考えている場合は少し難しいかもしれません。結構ぶれるので歩留まりがよくありません。
携帯性はいいです。操作性はメニュー画面が複雑で動画と写真の切り替えが面倒です。1度家電量販店で試写することをおすすめします。
私は1週間で手放しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった16人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ペンジーさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
ビデオカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感5

再生する

作例
スタンダード補正>アクティブ補正>ジンバル

スタンダード(光学補正のみ)はパンはOKですが歩き撮影はNGです。
アクティブ(光学補正+電子補正)の手ブレ補正はかなり強力ですが歩き撮影は少しガタツキが残り画角が少し狭くなります。
ジンバル(Hohem iSteady Multi)を装着するとスタンダード(光学補正のみ)のままでも滑らかで歩き撮影もOKです。

専用グリップは215gでコンパクト、ジンバルは530gで大型、
携帯性と操作性をとればグリップ、画質にこだわればジンバルでしょう。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった16人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobw2001さん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:678人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
65件
2件
デジタル一眼カメラ
20件
5件
コンバージョンレンズ・アダプタ
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感3
当機種ピント合わせに苦労します
当機種広角端でないと寄れません
当機種ピクチャープロファイルが静止画に影響すると知らなかった時に混乱

ピント合わせに苦労します

広角端でないと寄れません

ピクチャープロファイルが静止画に影響すると知らなかった時に混乱

当機種Lightroom対応後は問題ないです
当機種逆光もいけますね
当機種そこそこボケます

Lightroom対応後は問題ないです

逆光もいけますね

そこそこボケます

※再レビュー
【デザイン】
 Cyber-Shotのデザイン踏襲で良し

【画質】
 カラーグレーディングを理解した後はLogやHLGに嵌り始めました
 入門機であっても色の深みに感動しました
 ただ、ピクチャープロファイルが静止画にも影響すると知らなかった時は混乱しました
 ※静止画についてはLightRoom対応後はRAWで撮ってます

【操作性】
 普通にSonyのカメラに慣れている人なら問題なし

【バッテリー】
 予想したほど悪くないけど、良いわけでは無い
 スペアバッテリーまたはモバイルバッテリー必須

【携帯性】
 ポケットなどに忍ばせておくと上部のモフモフがペタッとしてしまうのが悩みどころ
 ※スペアが欲しい

【機能性】
 NDフィルターの効果はあるけど、入れたままで忘れてしまうことが多々ある
 手ぶれは思ったほどではないので、CatalystBrowseで補正します
 内蔵マイクは超優秀
 防塵防滴でないので、アウトドアでの使用には神経を使う

【液晶】
 バリアングルは良し

【ホールド感】
 小さいから仕方ない 期待してはいけない Smallrigのケージでグリップを強化

【総評】
 カラーグレーディング入門機としては必要十分
 当たり前ですが、GoProとは棲み分け可能です 哺乳類であっても鹿と猪くらい違います
 静止画も悪くないけど、ファインダーが無いのでピント合わせに苦労します
 やはり、VLOG専用機と捉えた方がいいです

参考作例
 GoProとの組み合わせ作例
  https://youtu.be/s8CbJWPBwDo
 HLG作例 一部フィルムカメラ画像あり
  https://youtu.be/QtGXFSWcxKw
 PP8による作例 一部D500画像あり
  https://youtu.be/lTfPx037DpI
 HLG+ジンバルでの作例 上手く使えていません D850静止画だらけ
  https://youtu.be/FAz48LMpLdY
 

 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アブカさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

3ヶ月ほど使用した結果のレビューです。
普段は1眼レフを使用し、動画を撮りたい時は、専用機材を使ってます。
ZV-1は写真をメインに、時々動画を撮りたいと思い、導入しました。プライベート用、旅行や子供の記録用です。

全体としては、満足なのですが、いくつか不満点があります。

1ー動画の長回しは、AVCHDでないとできない。
発熱の問題なのか、書き込みの問題なのか、AVCHD以外の形式だど、長回しができません。

2ー言語設定が日本語のみ
普段の制作環境が英語なので、英語に統一しようとしたら、言語設定は日本語のみ。変えられないことに驚きました。(sony購入は初めてです)

3ーシューティンググリップを使用時、位置情報を記録することができない
購入する前、パナソニックG100と迷ったのですが、シューディンググリップ(パナソニックの場合、トライポッドグリップ)を取り付けたとき、パナは有線だったので、購入をやめました。が、シューティンググリップ使用時、位置情報を記録することができません。位置情報の記録は、後から見返すとき、楽しいので、常にしているのですが、結果、シューディンググリップを使用することができません、、。

4ーフォルダー名が初期化される?
電池を変え、メディアを入れ替え、フォーマットをすると、フォルダー名の数字が最初に戻ってしまいます。電池を変えるのがいけないのか、メディアを入れ替えてフォーマットするのがいけないのかわかりませんが、数字がリセットされるのが、使いにくいです。SONY機の仕様でしょうか?

5ーストロボがないとやっぱり不便。 
これは購入前からわかってましたが、ないと不便でした。こういったカテゴリーの商品は、とにかく写す!記録する!といった基本機能を削ってはいけないと思いました。ミートミッキーで係員にカメラを渡し、撮ってもらいましたが、ブレブレです。

とまあ、難癖に近いものもありますが、野外で使用する際の画質の良さ、携帯性の良さは、気に入ってます。
上記5つの点がきにならないのであれば、とてもいいカメラと思います。

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
SONY

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット

最安価格(税込):¥77,500発売日:2020年 6月19日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットをお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット (W) [ホワイト] ホワイト

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット (W) [ホワイト]

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット (W) [ホワイト]のレビューを書く
VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット (B) [ブラック] ブラック

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット (B) [ブラック]

VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット (B) [ブラック]のレビューを書く

閉じる