
よく投稿するカテゴリ
2021年1月8日 05:13 [1399427-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Xperia 1 夜景モード |
Pixle 5 夜景モード |
以前はXperia 1を使ってましたが、パフォーマンス面はもちろん不満は無かったのですが、本体が長いのが、買う前から分かってたとはいえ、やっぱ失敗だなと思っていました。
そんな時に家電量販店でこの端末を発見、2日程悩んで購入を決意しました。
【デザイン】
背面はカメラや指紋認証は仕方ないとして、グーグルのロゴ一つというシンプルな物。良いと思います。
有機EL面もインカメラの丸はあるものの端寄せで、通知領域のど真ん中でノッチを専有させるようなデザインにしなかったのは良いと思います。
受話スピーカーはデザインを優先したのか?画面下に穴も開けずに埋め込んだ結果、確かに音量、音質に少々の難はありますし、マイク部分のスピーカーと合わせてのステレオ効果は小さくなりますが、どうしても気になるならこれはブルートゥースイヤホンがあれば解決すること。
GoogleはPixle BudsというTWSも作ってますから、それを販促する目的もあるのでしょうけど、自分にとって今となってはスマホとTWSはセットが当たり前なので気になりません。
【携帯性】
縦長でない分コンパクトに感じますが、どうせなら5から5.5インチくらいで出して欲しかったかなと思います
【レスポンス】
プロセッサはミドルレンジの物で、グラフィック性能はハイエンドの物と比べると1/3程となりますが、CPU性能はハイエンドより若干劣る程度なので、ゲームしないようなユーザーには最適なのではないでしょうか。
指紋認証のレスポンスは抜群です。前機が指紋認証に悪評高いXperia 1だから特にそう感じるのもあるかもしれませんが、読み取りミスすることはほとんどありませんし、復帰も速いです。
【画面表示】
綺麗です。若干黄色味がかってるような気がしますが、ブルーライトを抑えているのでしょう。
家のテレビも青を抑えて黄色味がかった、目の負担の少ない設定にしてるので私は自然と馴染めました。
【バッテリー】
容量が4080mAある上に、GPU性能を落としてるのが省電力にも貢献しているのでしょう、長持ちです。
【カメラ】
とても綺麗です。暗所での撮影が綺麗に撮れるのが嬉しいです。
添付の写真は、全く同じ条件で撮り比べしたものです。
【総評】
ミドルレンジのプロセッサを搭載してる割に端末代は高いんじゃないかという意見もネットで見受けられますが、世界的には賃金は上昇傾向にあるらしいので仕方ないと思います。
パフォーマンス的には申し分無いです。Android11の使い勝手、特にスワイプによる「戻る」には戸惑いましたが、すぐ慣れました。因みにこれは設定で、従来のタッチ操作に戻せます。
あとこれ、auショップでの購入ですが、端末自体はauカスタムとか施されてない、いわゆるsimフリー端末と同等の物なのでしょうか?
起動時にauのロゴとか出ないし、au謹製アプリも、2つ3つだけインストールされてて、これもプリインストールでなく、ショップでインストールしたような気が…
とにかく、現状買って良かったと思える端末です。これなら長く使えそう。
参考になった31人(再レビュー後:19人)
2021年1月7日 19:24 [1399427-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
Xperia 1 夜景モード |
Pixle 5 夜景モード |
以前はXperia 1を使ってましたが、パフォーマンス面はもちろん不満は無かったのですが、本体が長いのが、買う前から分かってたとはいえ、やっぱ失敗だなと思っていました。
そんな時に家電量販店でこの端末を発見、2日程悩んで購入を決意しました。
【デザイン】
背面はカメラや指紋認証は仕方ないとして、グーグルのロゴ一つというシンプルな物。良いと思います。
有機EL面もインカメラの丸はあるものの端寄せで、通知領域のど真ん中でノッチを専有させるようなデザインにしなかったのは良いと思います。
受話スピーカーはデザインを優先したのか?画面下に穴も開けずに埋め込んだ結果、確かに音量、音質に少々の難はありますし、マイク部分のスピーカーと合わせてのステレオ効果は小さくなりますが、どうしても気になるならこれはブルートゥースイヤホンがあれば解決すること。
GoogleはPixle BudsというTWSも作ってますから、それを販促する目的もあるのでしょうけど、自分にとって今となってはスマホとTWSはセットが当たり前なので気になりません。
【携帯性】
縦長でない分コンパクトに感じますが、どうせなら5から5.5インチくらいで出して欲しかったかなと思います
【レスポンス】
プロセッサはミドルレンジの物で、グラフィック性能はハイエンドの物と比べると1/3程となりますが、CPU性能はハイエンドより若干劣る程度なので、ゲームしないようなユーザーには最適なのではないでしょうか。
指紋認証のレスポンスは抜群です。前機が指紋認証に悪評高いXperia 1だから特にそう感じるのもあるかもしれませんが、読み取りミスすることはほとんどありませんし、復帰も速いです。
【画面表示】
綺麗です。若干黄色味がかってるような気がしますが、ブルーライトを抑えているのでしょう。
家のテレビも青を抑えて黄色味がかった、目の負担の少ない設定にしてるので私は自然と馴染めました。
【バッテリー】
容量が4080mAある上に、GPU性能を落としてるのが省電力にも貢献しているのでしょう、長持ちです。
【カメラ】
とても綺麗です。暗所での撮影が綺麗に撮れるのが嬉しいです。
添付の写真は、全く同じ条件で撮り比べしたものです。
【総評】
ミドルレンジのプロセッサを搭載してる割に端末代は高いんじゃないかという意見もネットで見受けられますが、世界的には賃金は上昇傾向にあるらしいので仕方ないと思います。
パフォーマンス的には申し分無いです。Android11の使い勝手、特にスワイプによる「戻る」には戸惑いましたが、すぐ慣れました。因みにこれは設定で、従来のタッチ操作に戻せます。
あとこれ、auショップでの購入ですが、端末自体はauカスタムとか施されてない、いわゆるsimフリー端末と同等の物なのでしょうか?
起動時にauのロゴとか出ないし、au謹製アプリも、2つ3つだけインストールされてて、これもプリインストールでなく、ショップでインストールしたような気が…
とにかく、現状買って良かったと思える端末です。これなら長く使えそう。
参考になった0人
2020年12月17日 08:34 [1399427-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
以前はXperia 1を使ってましたが、パフォーマンス面はもちろん不満は無かったのですが、本体が長いのが、買う前から分かってたとはいえ、やっぱ失敗だなと思っていました。
そんな時に家電量販店でこの端末を発見、2日程悩んで購入を決意しました。
【デザイン】
背面はカメラや指紋認証は仕方ないとして、グーグルのロゴ一つというシンプルな物。良いと思います。
液晶面もインカメラの丸はあるものの端寄せで、通知領域のど真ん中でノッチを専有させるようなデザインにしなかったのは良いと思います。
【携帯性】
縦長でない分コンパクトに感じますが、どうせなら5から5.5インチくらいで出して欲しかったかなと思います
【レスポンス】
プロセッサはミドルレンジの物で、グラフィック性能はハイエンドの物と比べると1/3程となりますが、CPU性能はハイエンドより若干劣る程度なので、ゲームしないようなユーザーには最適なのではないでしょうか。
【画面表示】
綺麗です。若干黄色味がかってるような気がしますが、ブルーライトを抑えているのでしょう。
家のテレビも青を抑えて黄色味がかった、目の負担の少ない設定にしてるので私は自然と馴染めました。
【バッテリー】
容量が4080mAある上に、GPU性能を落としてるのが省電力にも貢献しているのでしょう、長持ちです。
【カメラ】
とても綺麗です。暗所での撮影が綺麗に撮れるのが嬉しいです。
【総評】
ミドルレンジのプロセッサを搭載してる割に端末代は高いんじゃないかという意見もネットで見受けられましたが、世界的には賃金は上昇傾向にあるらしいので仕方ないと思います。
パフォーマンス的には申し分無いです。Android11の使い勝手、特にスワイプによる「戻る」には戸惑いましたが、すぐ慣れました。因みにこれは設定で、従来のタッチ操作に戻せます。
あとこれ、auショップでの購入ですが、端末自体はauカスタムとか施されてない、いわゆるsimフリー端末と同等の物なのでしょうか?
起動時にauのロゴとか出ないし、au謹製アプリも、2つ3つだけインストールされてて、これもプリインストールでなく、ショップでインストールしたような気が…
とにかく、現状買って良かったと思える端末です。これなら長く使えそう。
参考になった12人
2020年12月17日 08:31 [1399427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
以前はXperia 1を使ってましたが、パフォーマンス面はもちろん不満は無かったのですが、本体が長いのが、買う前から分かってたとはいえ、やっぱ失敗だなと思っていました。
そんな時に家電量販店でこの端末を発見、2日程悩んで購入を決意しました。
【デザイン】
背面はカメラや指紋認証は仕方ないとして、グーグルのロゴ一つというシンプルな物。良いと思います。
液晶面もインカメラの丸はあるものの端寄せで、センターノッチのように通知領域を専有しないデザインは良いと思います。
【携帯性】
縦長でない分コンパクトに感じますが、どうせなら5〜5.5インチくらいで出して欲しかったかなと思います
【レスポンス】
プロセッサはミドルレンジの物で、グラフィック性能はハイエンドの物と比べると1/3程となりますが、CPU性能はハイエンドより若干劣る程度なので、ゲームしないようなユーザーには最適なのではないでしょうか。
【画面表示】
綺麗です。若干黄色味がかってるような気がしますが、ブルーライトを抑えているのでしょう。
家のテレビも青を抑えて黄色味がかった、目の負担の少ない設定にしてるので私は自然と馴染めました。
【バッテリー】
容量が4080mAある上に、GPU性能を落としてるのが省電力にも貢献しているのでしょう、長持ちです。
【カメラ】
とても綺麗です。暗所での撮影が綺麗に撮れるのが嬉しいです。
【総評】
ミドルレンジのプロセッサを搭載してる割に端末代は高いんじゃないかという意見もネットで見受けられましたが、世界的には賃金は上昇傾向にあるらしいので仕方ないと思います。
パフォーマンス的には申し分無いです。Android11の使い勝手、特にスワイプによる「戻る」には戸惑いましたが、すぐ慣れました。因みにこれは設定で、従来のタッチ操作に戻せます。
あとこれ、auショップでの購入ですが、端末自体はauカスタムとか施されてない、いわゆるsimフリー端末と同等の物なのでしょうか?
起動時にauのロゴとか出ないし、au謹製アプリも、2つ3つだけインストールされてて、これもプリインストールでなく、ショップでインストールしたような気が…
とにかく、現状買って良かったと思える端末です。これなら長く使えそう。
参考になった0人
「Google Pixel 5 au」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月25日 09:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月20日 19:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月8日 05:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月23日 20:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月23日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月20日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月11日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月27日 20:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月26日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月26日 21:15 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
