RULO MC-RSF700
「レーザーSLAM」を搭載したロボット掃除機
RULO MC-RSF700パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパンゴールド] 発売日:2020年10月30日

- 5 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.89 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.42 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
3.92 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.75 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.86 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.72 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.09 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年8月6日 18:58 [1871849-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
3年ほど前にルンバのe5を購入して、ロボット掃除機がとても気に入ったので、2台目として本機を購入しました。ですので、ルンバe5との比較にもなると思います。
まず、良い点から。
音が静かです。ルンバe5は1階で稼働していても2階に稼働音やら障害物への衝突音やらが伝わるので、稼働しながらの就寝は無理でした。本機は、稼働音が通常モードでも静ですし、障害物への衝突も柔らかなので、1階での稼働ならば2階で就寝可能なくらいです。
また、ルンバe5のブラシが1本なのに比べて、本機は2本付いているので、短時間の稼働で済みます。
さらに、マッピング機能も付いているので、ルンバe5に比べて1/3くらいの掃除時間で済みます。
(値段も3倍くらいしますが・・・)
次に、いまいちな点。
丸いグレーの突起部分が邪魔で、ベッド下やソファー下に入れない点です。
また、取っ手も付いていないので、移動したい場合は下から両手で全体を持ち上げなければなりません。
そして、掃除開始ボタンも分かりにくいです。数か月使っていますが、未だに「あれ!?どこで開始だっけ?」と思ってしまいます。
一長一短ですが、コスパを考えたら、e5に軍配が上がると思います。
短時間の掃除時間で済ませたい方や、長期的な品質を求める方は(ルンバe5は最近、充電器においてもなかなか充電してくれません)、やはりパナソニックのRULOかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2024年2月11日 15:05 [1812257-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
吸引力・パワー | 2 |
静音性 | 2 |
サイズ | 1 |
手入れのしやすさ | 2 |
取り回し | 1 |
【デザイン】
可も不可もなく。そもそもデザインを求めてはいない。がしかし、排気により舞い上がった埃が、おそらく静電気で筐体に付着する。黒い筐体だと目立ち、掃除直後なのに部屋が汚いように思えてしまう。
【使いやすさ】
アプリでの操作がメインなので、アプリの評価になります。総じて見ると悪くはない。しかし、細かいところが使いにくい。マニュアルで掃除エリアを設定できるが、「掃除するエリア一つだけ」「掃除禁止エリアを2箇所」のどちらかしか選択ができない。しかもそのエリア形状も矩形のみ。複雑な間取りがあることを設計開発は認識し、プランレビュー及びデザインレビューをすべき。
【吸引力・パワー】
他を使った経験がないので吸引力やパワーは比較できない。仮にそれらが他機種よりも優れていただいても、ゴミを満足できるレベルで掃除できているとは言えない。
「ブラシに付いたホコリを畳の縁にこびりつけていく」
「自動モードでもエリア指定モードでも全く掃除しないまま充電台に戻る(スポットのように掃除できない場所があるのではなく、ある区画を全く掃除しない)」
後者はソフトウェア側の問題な気がするが、ソフトウェアアップデートをしているのか疑問。
※購入から一年以内。
※取扱説明書記載のメンテナンスを実施しています。
※バッテリ切れではないことも確認済み
【静音性】
マンションでは気にしないレベル
【サイズ】
デカイがバッテリー及びダストボックスサイズを考えれば致し方なしか。勿論電費向上・ダスト圧縮向上などにより、さらなる小型化を設計開発部門に望む。
【手入れのしやすさ】
ブラシやダストボックスの掃除は水洗いもふくめて容易。しかし、掃除機上面のレーザーセンサー部分(飛び出した部分)はスイッチになっているにもかかわらず、ブラシ掃除時はひっくり返す必要があるために、勝手にスイッチが入ってしまう。この件も設計開発部門へ修正願いたい。(姿勢センサなどが実装されているなら、これを活用できないか。)
【取り回し】
小回りが良くない。
家具などの脚や角に対して大回りして掃除をする。ディファレンシャルギアなどで両輪の回転数を変更し小回りを改善してもらいたい。
【総評】
ユーザーによるバッテリー交換が可能なロボット掃除機として購入したものの、この金額で購入後一年で掃除エリアを完全に掃除することなく、終了してしまう状態には閉口せざるを得ない。パナソニックサポートも、この現象は不具合の可能性があるという認識なので、今後修理もしくは交換対応をお願いする予定。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 20:05 [1616351-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 2 |
取り回し | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
マットに柄があるとゴミが多いと勘違い? |
【デザイン】
三角形の形は、可愛です。
ただし、レーザーセンサー部が飛び出ており、これが悪さします。
ソファの下や棚の隙間にセンサー部がひっかかることがあります。
【使いやすさ】
アプリから制御が基本になりますが、単純な操作ならいいですがその他機能が使いづらいです。
強制で充電台に戻るを設定してもなかなか戻りません。
【吸引力・パワー】
吸引力は、あると思います。
部屋は、常に綺麗です。
【静音性】
他社と比較すると昔から静かな方だと思います。
【サイズ】
普通です。
【手入れのしやすさ】
手入れは、なんともいえないです。
テレビ台の下に設置するとゴミを取り出す場合は、引き出さないといけません。
何かアプリでゴミ捨てモードなどで少し取り出しやすいとこまで動いてくれると便利です。
【総評】
まあまあです。
手入れがしずらいのと制御がはっきりいって、二世代位古い?と思うときがあります。充電台に戻るを設定しても素通りしたり、キッチンマットをぐちゃぐちゃにしたりします。
例えば、マットに乗るときブラシの回転制御をおとすなどすればいいのにと思います。
じゅうたんに柄があると常にゴミが多いと勘違いしてます。
値段が高いわりに、制御がまだまだって感じです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月2日 10:15 [1557300-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 無評価 |
掃除ロボに任せて、掃除中はほかのことができるという不純な動機で購入してみた
動かす前に、幼児の散らかしたおもちゃ片づけなきゃいけないけど・・・
どのメーカーも一長一短だけど
部屋隅もきれいにできるということで
ルーロ一択
アプリから静音運転の指示出せば夜中でも掃除できるけど
おもちゃの片づけがなぁ・・・
バッテリーのモチは
フル掃除(約50畳)でも問題なし
しいていうなら
ダストボックスの容量さえ気にしなければ問題なし
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 13:44 [1518927-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 4 |
ルンバe5との比較になります。
畳が傷つかないのが良いですね。
初回は効率が悪いですが、徐々に部屋の間取りを覚えるので隅々まで綺麗になります。
静音性もルールのほうが優れています。
いまいちな点はカーテンを壁と認識することですね。
カーテンは開けておかないとダメかな。
コスパはルンバのほうが良いでしょう。
ですが、掃除が丁寧な分、次回もルーロを買いますね。
- 比較製品
- iRobot > ルンバ e5 e515060
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2021年8月26日 10:43 [1486079-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 3 |
【デザイン】
三角形で隅の掃除は丸形よりいいと思います
【使いやすさ】
センサーが飛び出した上部が我が家のソファの下に入り込めず残念でした
【吸引力・パワー】
コードレスで70u程度の掃除を終わられてくれるので満足
あとは今後のバッテリーの交換頻度と金額ですね
【静音性】
ルンバや欧州産より静かだと思います
【サイズ】
少し大きく感じます
【手入れのしやすさ】
まずまずかと
【取り回し】
気持ち重たい気がしますがまずまず
【総評】
レンタルで購入検討しました
国産メーカーと期待しましたが
それでも壁などに当たらないわけではなく、本体にも壁にも傷は入りますのでカタログなどに書かれているほどセンサーが賢い訳ではなさそうです
これが他社ならどれだけ傷だらけになるのか…
1度掃除して違うところへ移動したのにしばらくするとまた同じところを掃除するので無駄が多いと感じます
金額が半額程度ならアリですが痒いところに手が届ききらず、やはり高すぎますかね
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月31日 15:33 [1408268-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 無評価 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 無評価 |
職場で使っています。
200平方メートルぐらい、15人分のデスクがあります。
床は、Pタイル?というやつでしょうか。
仕事の後、夜中にスケジュール設定をして掃除していますが、
複雑な机の配置で、職場用のスリッパや足元ヒーターなど各自置いてあったりするので、
掃除が終わって充電台にたどり着けてないことが週に2~3回あります。
充電台に何食わぬ顔で戻っていても、お掃除記録を見たら、部屋全体を掃除してないことも。
1日の掃除時間は200分前後です。
床に配線カバーがあるところ(富士山型、高さ8mm)は、乗り越えられないようです。
何はともあれ、昼間仕事中に掃除機かけるのは無理なので、夜中にやってくれて
そこそこ綺麗になっているのはありがたいです。
2021/1/19 追記
星を一つ減らしました。
何にも障害物が無いところでも、掃除してないことが多くなってきました。
掃除エリアの設定はしていませんが、掃除しているところをリモートでチェックしていると、
まるで見えない壁でもあるようにUターンして戻っています。
エラーも出ていないし、電池が切れたわけでもないのに掃除が終了となって、充電台にも戻ってないことがほとんど。
リモートで充電台に戻すと、ちゃんと戻るのに。
10日に1回まともに全体を掃除していればいい方でしょうか。
週に1回、ダストボックスや回転ブラシなど洗ってきちんと乾かしてセットしていますが。
掃除方法のアップデートをしてほしいです。
2021/3/31 追記
掃除の方法を変更しました。
週に2日のみ部屋全体の掃除をして、あと3日は部屋を3エリアに分けて、
1エリアのみの掃除にしました。
充電器に戻れる回数も増えましたし、1週間で一度も掃除できてないエリアも無くなり、ストレスが減りました!
ソフトウェアのアップデートができないうちは、この方法で使っていくのが無難ですね。
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。家電評論家。ウェルビーイング研究家/プランナー/プロデューサー。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、…続きを読む
2020年10月31日 15:35 [1382692-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ルーロと言えば白のイメージが強かったが、初のブラックをラインナップ |
裏面。「アクティブリフト」を搭載していないが、見た目の上では違いはわからない |
カラーはシャンパンゴールド(後方左)もラインナップ。後方右はMC-RSF600 |
![]() |
![]() |
|
運転中のスマホアプリ上の「リアルタイムマップ」 |
運転後の「リアルタイムマップ」 |
2020年春に発売された、パナソニックのロボット掃除機「ルーロ」の最上位モデル「MC-RSF1000」の一部の付加機能を省き、価格を抑えたモデル。10月に開催されたメーカー主催のセミナーでチェック。
ルーロのフラッグシップモデル「MC-RSF1000」のシンボル機能は、「レーザーSLAM」の搭載。1秒間に10回転という頻度で、半径8メートルの範囲に360°全方位にレーザーを照射しながら、間取りや家具などの物体を把握し、高精度のマップを作成しながら自らの位置を認識し走行することができる、船舶、潜水艦、航空管制などにも採用されている高度なナビゲーション技術だが、本製品の他に「MC-RSF600」も加えてラインナップが拡充されたかたちだ。
本製品が「MC-RSF1000」と違うのは、2.5pまでの段差を検知すると、本体前方を持ち上げて乗り越える「アクティブリフト」を搭載していない点。「MC-RSF600」は、さらに「otomo(おとも)」機能と呼ばれる、 足元を認識し追随して任意の場所まで誘導して指定箇所を掃除させる機能を省いたモデルで、本製品との違いはこの機能の有無。その他、バッテリーの持続時間や充電時間、繰り返し充電可能な回数が異なり、センサーとサイドブラシの数も異なる。
個人的にルーロの最高峰モデルは、確かに現在のロボット掃除機市場において技術スペックは最高峰と評価していたが、15万円を超える価格はなかなか手が出しづらいと感じていた。また、アクティブリフトやotomo機能といった機能は家庭によっては必要がなく、基本性能はそのままで機能を取捨選択し、価格を少し抑えたモデルが出るとよいなと思っていただけに、まさに待望のモデル。
「レーザーSLAM」に関しては、間違いなく現在のロボット掃除機市場における最高峰の技術。走行性能を左右する頭脳と言える部分で、ここが優秀であるに越したことはない。デモで見た限りでは、驚くほどのリアルタイム認識精度を誇り、例えば掃除ができなかった場所を精度高く把握でき、手作業で後から掃除をするのに効率がよい。掃除終了後に掃除時間やゴミの分布など掃除結果を確認できる「ゴミマップ」は従来からとても便利だ。
掃除性能に加えて、お手入れ性、静音性についても従来から高い評価を得ていたロボット掃除機界における優等生だが、不要な付加機能を選択でき、求めやすい価格になった本製品は、ルーロのスタンダードとして今後のシェアを一気に拡大しそうな予感だ。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
フル機能で5万円を切るお買い得モデル
(掃除機 > Eufy Robot Vacuum Omni C20 T2280511 [ブラック])4
コヤマタカヒロ さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
