α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1426
最安価格(税込):¥210,000
[シルバー]
(前週比:+5,280円↑)
発売日:2020年10月23日

よく投稿するカテゴリ
2022年11月5日 21:35 [1642362-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
初めて購入したミラーレス一眼のため比較レビューでないことご容赦下さい。
[画質]
この機種を購入する前はRX100シリーズとiPhone、過去にはLUMIX(1インチセンサー)やCanonのコンデジを使用していたのですが、画質は(当然かもしれませんが)α7cの方が良いです。
特に夜景撮影や夕景の撮影は一インチのコンパクトデジタルカメラやスマホとは一線を画するように思います。
クリエイター向けのディスプレイは持っていませんが、IPad pro12.9やEIZOのディスプレイ、GZ2000でも違いはわかるように思います。
プラセボかもしれませんが、iPhoneの画面で閲覧しても違いがわかる気がします……
[デザイン]
セットレンズを装着すると小ぶりで良いのですが、セットレンズだと一度回して撮影の準備をする、という操作が必要になるので、すぐに撮影したい時には不向きなのかもしれません。
私はセットレンズは使わず、別途購入したレンズを使用しています。
[操作性]
他のαシリーズを持っていないので比較はできないのですが、ボタンの数が少ないことは不便に思います。
[バッテリー]
モバイルバッテリーを利用できることが出来ることが利点だと思います。
コンデジ(RX100)ではSONYだけ(間違っていたら申し訳ありません)がmicroUSB給電(この機種だとUSB-C給電)をしながら撮影ができることが便利でした。
当機種でも充電しながら撮影が可能なため、旅先で充電が切れてしまうといった心配がありません。
[携帯性]
これも他の機種と比べられないことを前提にします。
私からすると大きく感じるのですが、他のミラーレス一眼に比べると一回り小さく、バッグにも入るくらいです。
フルサイズの一眼の中では携帯性は良いのだと思います。
[液晶]
比べるほどの知識がないのでレビューできません。
申し訳ありません。
[ホールド感]
私はホールド感がいいと感じているのですが、経験が豊富な方からすると一眼の中では凹凸が少なく持ちにくいと聞きます。
RX100(純正グリップを貼り付け)やiPhoneからするとしっかりとしていて持ちやすいです。
持ちやすさは小さいこととトレードオフなのかもしれません。
[備考]
比較対象がiPhoneやコンデジなので怒られてしまうかもしれませんが、撮影技術の拙い私からすると画質がよく撮影の度に感動しています。
一時期α1やα7IVだったらもっと画質がいいんだろうなと考え悩んでいましたが、持ち運びという点を考えたらこれにしてよかったかな、と思います。
ただα7Vは気になっています……
総じて満足しています。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった3人(再レビュー後:2人)
2022年11月5日 20:11 [1642362-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
初めて購入したミラーレス一眼のため比較レビューでないことご容赦下さい。
[画質]
この機種を購入する前はRX100シリーズとiPhone、過去にはLUMIX(1インチセンサー)やCanonのコンデジを使用していたのですが、画質は(当然かもしれませんが)良いです。
特に夜景撮影や夕景の撮影は一インチのコンパクトデジタルカメラやスマホとは一線を画するように思います。
クリエイター向けのディスプレイは持っていませんが、IPad pro12.9やEIZOのディスプレイ、GZ2000でも違いはわかるように思います。
プラセボかもしれませんが、iPhoneで閲覧しても違いがわかる気がします……
[デザイン]
セットレンズを装着すると小ぶりで良いのですが、セットレンズだと一度回して撮影の準備をする、という操作が必要になるので、すぐに撮影したい時には不向きなのかもしれません。
私はセットレンズは使わず、別途購入したレンズを使用しています。
[操作性]
他のαシリーズを持っていないので比較はできないのですが、ボタンの数が少ないことが不便に思います。
[バッテリー]
モバイルバッテリーを繋げることが利点だと思います。
コンデジではSONYだけ(間違っていたら申し訳ありません)がmicroUSB給電(この機種だとUSB-C給電)をしながら撮影ができることが便利でした。
[携帯性]
これも他の機種と比べられないことを前提にします。
私からすると大きく感じるのですが、他の一眼に比べると一回り小さく、バッグにも入るくらいです。
[液晶]
比べるほどの知識がないのでレビューできません。
申し訳ありません。
[ホールド感]
私はよく感じているのですが、経験が豊富な方からすると一眼の中では凹凸が少なく持ちにくいと聞きます。
RX100(純正グリップを貼り付け)やiPhoneからするとしっかりとしていて持ちやすいです。
小さいこととトレードオフなのかもしれません。
[備考]
比較対象がiPhoneやコンデジなので怒られてしまうかもしれませんが、撮影技術の拙い私からすると画質がよくとても感動しています。
一時期α1やα7IVだったらもっと画質がいいんだろうなと考えて悩んでいましたが、持ち運びという点を考えたらこれにしてよかったかな、と思います。
ただα7Vは気になっています……
総じて満足しています。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった1人
「α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月5日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月9日 13:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月5日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月6日 03:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月11日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月28日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 18:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月19日 13:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月14日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月26日 22:43 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
