7106JP
- 50〜100度まで7段階の調整が可能な電気ケトル。好みの温度に沸かした後も電源台に置けば、設定温度をキープする。
- 水が入っていない状態でスイッチを入れても電源が切れる空焚き防止機能付き。保温時間が終了したら自動的に電源がオフになる。
- 180度可動のアーチハンドルを採用。本体の給水口が11cmと広いため、給水や手入れが簡単。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.34 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.46 | 4.30 | -位 |
静寂性![]() ![]() |
4.00 | 4.23 | -位 |
湯沸し力![]() ![]() |
4.27 | 4.39 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.98 | 4.17 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.71 | 4.26 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 10:21 [1613456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
一番重視した点です。
インテリアに馴染みやすい、白です。
【使いやすさ】
最初についている操作説明シールのおかげで幾分マシですが、
デザイン重視なため、説明書必須の難しさです。
慣れれば、簡単です。
通常の100度のお湯を作るのに3タッチ必要です。
【静寂性】
静かかと思います。
【湯沸し力】
レビュー雑誌でも温度の正確さが褒められており、
スピードも速かったです。
【手入れのしやすさ】
シンプルに洗います。
【サイズ】
やや大きめです。
【総評】
デザインと温度管理を優先する人にはお勧めです。
値段は高めだと思います。
- 重視項目
- デザイン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月5日 16:55 [1531870-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
形状に無駄がなくスッキリしていておしゃれ
蓋を開けないと中が見えないため、外からお湯の量を確認できないところは不便だか、デザイン的には窓がないほうがかっこいいため、それはそれで良い。
【使いやすさ】
今までずっとボタンひとつで沸かすタイプを使用していたため、取説なしでは操作が全くわからなかった。2回タッチでお湯を沸かすのに最初はかなり抵抗があったが、何度か使っているうちに慣れたのでそれほど問題はない。
慣れてくるとお湯の温度設定機能が大変便利で、コーヒーや緑茶が美味しくなった。
わかせる量は2から4杯分でお茶を飲むには困らない。
保温機能機能のオンオフもなにげに便利。コーヒーや緑茶を蒸らすときとか。
ステンレスの細めの注ぎ口はお湯が散ることなく狙ったところにお湯を注ぎやすい。
持ち手は持つところの太さを変えて持ちやすく工夫がある
お湯を入れるとき蓋を外さないといけないので、そこは煩わしい。その代わり手入れはしやすい。慣れればさほど問題はない。
(追記)連続してお湯をわかす場合、蓋を外すときの蒸気でやけどしそうになる。
水を追加して蓋をするとき、蓋があついためやけどしそうになる。
蓋が完全に外れる欠点ですね。
(追記)容器内に最大のお湯のラインはあるのに、最小のお湯のラインがない。
最小ラインも明記してあるとよかった。
【静寂性】
本体がステンレスで重めなので、比較的静かではないかと思います。
【湯沸し力】
ティファールより消費電力がだいぶ低いので遅くなるかと思っていたが、蓋がしっかりしていて蒸気が漏れにくいせいかあまり遅いとは思わなかった。
【手入れのしやすさ】
スレンレスなので?汚れはつきにくい。蓋もはずせて形状に無駄がなく拭き取りやすい。
【サイズ】
わかせるお湯の量にみあったサイズかと。大きすぎず小さすぎず。
(追記)飲む用途以外にお湯が大量に必要になる場合は、600mlだと少し物足りないかも。
【総評】
最初操作に戸惑いがあり失敗したかなと思ったが、使っているうちに慣れ、温度設定も思ってた以上によく使うし、扱いやすく大変重宝しています。後は何年壊れずに使えるかでリピートが確定。5年以上もったらありがたい。
- 重視項目
- その他
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月1日 20:06 [1596632-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】とにかく気にいるかどうか、です。見た目が気に入ったので、即買いました。
【使いやすさ】コーヒードリップによく使うので、注ぎ口が気がかりでしたが、慣れで解決しました。私は手持ちネルドリップなのでフィルターを回して、ポットは定位置でキープ。下向きに支えやすいグリップが使いやすいです。
【静寂性】他と違いは感じません。
【湯沸し力】一人暮らしで沸かす量では充分です。
【手入れのしやすさ】蓋が大きいので洗いやすい。
【サイズ】ピッタリ
【総評】デザイン、使いやすさ共に私には満点です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2021年10月3日 22:46 [1499554-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。普遍的な形。 |
注ぎ口。注ぎ方を緻密にコントロールすることができる。 |
給水口。清々しさが感じられる大きさ。直径:11cm。 |
![]() |
![]() |
|
フタ裏。水が溢れないようシリコンバンドがはまっている。 |
タッチパネルのコンソール。上品な使いやすいレイアウト。しかし迷うことも。 |
湯沸かし温度を色々設定できる、ラッセルホブスの電気ケトル。
容量が0.6Lなので、2人までならちょうどいい感じの電気ケトル。大きな特徴は、ステンレス製であること。そしてジャパントラディショナル的なデザイン。
使ってみると、ちょっとズシッとくる重さ、そして高さがないのが、とても心地よい。昔馴染みというか、あつらえたような感じ。とても落ち着く。加えて、注ぎ口がとてもよくできており、注ぎをコントロールしやすい。ラッセルホブスのカフェケトルは、ラッセルホブスがライセンス契約している大石アンドアソシエイツが企画したものだが、7106JPは、そのDNAを受け継ぐ。緩やかに茶葉に当てることができ、とてもいい。ちなみに、コーヒードリップもできる。(ただし、ドリップの雰囲気はない)
温度は、50℃(白湯)、60℃(玉露)、70℃(中国茶)、80℃(煎茶・抹茶)、90℃(深蒸し煎茶)、95℃(コーヒー)、100℃(中国茶、紅茶)の7つの設定が可能。ただし、ちょっと慣れなければいけないところがある。それは、通常、「点滅」は「設定中」、「点灯」は「決定」を意味するが「点滅」していても「決定」となる。慣れればどうってことないが、今沸いているのかどうか(要するに電源が入っているのかです)、50℃以上になるか、沸騰されるまで分からない。ちょっと不安にかられる。慣れが必要だ。タッチパネル化してあるので、あとカラー化すれば事が足りるはずだ。
それ以外は、実に良い。良いというより「心地よい」という表現がピッタリ。雰囲気もいいのだが、水(湯)が触れるところは樹脂ではなく、全てステンレス。味もいい。私は「さゆりすと」ではないが、きっと白湯(さゆ)リストも満足するだろう。
ステンレスのボディは、普通のやかんのように熱くなるが、もともとやかんは熱いもの。「家電だから子どもでも問題ないレベルに」というのは当たらないと思う。そこで目を釣り上げるのは野暮というものだ。
また注ぎ口が小鍋ほどもあるこの電気ケトルは洗浄し易い。
しかし、私は別のことにも使っている。こちらは、メーカー指定以外の使い方なので、お勧めはしないが、お酒のお燗にとてもいい。湯温度:50℃をキープ。徳利に燗に適した酒を注ぎ、チャポン。昔ながらの豊かな雰囲気が漂う。元の温度にもよるが、2から3分すると、私が好きな人肌燗が出来上がる。やかんのように、温度が冷めてしまい、途中でやかんを温め直すこともいらない。とても便利な上、雰囲気がとてもいい。ダメと言われても、そう使ってしまう。
ちょっと高いが、大人の家電として、大いに推したいモデルと言える。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月13日 10:57 [1377222-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電気ポット・電気ケトル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
