kana UB GH-KANAUB16 [16GB]
- USB充電で約16.5時間の音楽再生ができるデジタルオーディオプレーヤー。内蔵16GBメモリーで約4000曲の保存が可能。
- 録音可能なFMラジオ機能搭載。AMラジオの番組がFM放送で聴けるワイドFM(FM補完放送)に対応している。
- 最長510時間まで録音可能なボイスレコーダー機能を搭載。ミーティングの議事録や講義の録音など、さまざまなシーンで活用できる。
kana UB GH-KANAUB16 [16GB]グリーンハウス
最安価格(税込):¥2,640
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 7月中旬

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.43 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.70 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.70 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.43 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.14 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
無評価 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.85 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 13:49 [1558695-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 1 |
【デザイン】デザインは外観が左右対称で、片側のキャップを外すとUSB2.0端子に直結でるところが良いです。ただし、液晶表示は小さすぎて見辛い。価格からするといたしかたいところですね。漢字の曲名が文字化けしないのがいいですね。
【携帯性】普通のUSBメモリーより2まわり大きいくらいなので、十分小さく、携帯性は優れています。
【バッテリ】まだ、あまり長時間使用していないので、はっきりとはわかりませんが、20分程度の再生では全くバッテリーの目盛は減りません。。
【音質】付属イヤホンは論外なので、言及しません。audio-technicaのヘッドフォンTAD-400で聞きましたが、MP3形式のせいかレンジは狭いですが聞きやすい音です。価格からするとしょうがないです。また、WAV形式の音楽は再生できませんので、音質の向上はむりです。ただし、高域が破綻したり、低音がしっかり入っている音源再生時にボーカルにかぶらず音が分離できているところは評価できると思います。
【操作性】単純な1曲つづ送る機能のほか、シャッフル機能もあります。
また、内蔵メモリーのrootに先頭に3桁の番号を付けてMP3データを30曲分保存しましたが、なぜか1曲目、2曲目と30曲目だけが曲の頭出し機能で読み飛ばされます。つまり、3曲目から1曲戻ると29曲目まで飛んでしまいます。原因を究明したところ、フォルダを作成し、そこに音楽データを入れたら直りました。
【付属ソフト】何も付属ソフトはついていないので、ご注意を。MP3以外の形式で音楽データを蓄積しているかたは、自前で音楽データ変換ソフトを用意する必要があります。
【拡張性】アクセサリーは音の良くないイヤフォンが付属しているだけです。
【総評】
・ビックカメラで2310円で購入しました。今やデジタルオーディオプレーヤーは、iPodとWalkmanの2強時代です。私は音のレンジが狭いことを最初から見越して、この製品を購入しました。車のオーディオにステレオミニプラグのAUX端子がついており、そこに接続する安価なデジタルオーディオプレーヤーを探していたのです。この機種でちょうど目的が叶いました。音はCDで再生するほうが良いのですが、1枚のCDに入る曲数は多くて20曲なので、繰り返し聴くと飽きます。そこで、何百曲と入るMP3プレーヤーがほしかったのです。
・1つのフォルダあたりの音楽データは999曲までです。
・曲順は、メモリーに保存された順番にばりますので、気を付けてください。曲名にSORT用に先頭に番号を振っても、その番号ではSORTされません。
・車のAUX端子にコードで接続したまま本体の電源OFFした場合、満充電の状態でも約9時間程度で漏れ電流により、ほぼ放電し、バッテリーはLow表示になり再生不可となります。コードを必ず抜いておくことをお勧めします。
・MP3以外の形式で音楽データを蓄積しているかたは、自前で音楽データ変換ソフトを用意する必要があります。よって、このプレーヤーはパソコン初心者には不向きです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月29日 22:54 [1390746-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
音質など全く興味のない妻に購入。使いかたを説明しているうちに、どの程度の製品かと思い使用してみた。
音質は、この価格ならコスパは高い。あくまでもこの価格ならの話。
しかし、イヤホンを良質なものに変えての話なので、同梱されるイヤホンではダメだ。
当方、国産のメーカー約4万円のイヤホンを使用してのレビュー。
あまり使う機会がなく、眠っていたイヤホンをこの製品につなげてみた。
この価格で 音質 を問うのもどうかと思うが、この価格にすれば案外良い(何度も言うが)。
一つ問題は、内臓メモリでは起こらないが、microSDでノイズが発生する。
カードを3枚変えてみたが、相性があり、ほとんどわからないもの・少しわかるもの・絶対わかるもの、の3枚に分かれた。(同梱のイヤホンでは3枚ともノイズはほとんど分からない)
すこし良いイヤホンにすると音は良くなるが、その分ノイズがはっきりわかる。
静かなところで、ボリュームを0にして再生と一時停止を繰り返してみる。再生のときノイズが出る。一時停止でノイズは消える。再生でノイズが発生しないのであれば相性のよいカードであると思われる。(イヤホンのグランドと電源関係もノイズの原因だろうが)
次に、1フォルダに900ちかくファイル入れると、シャッフルが偏る。001曲目〜約150曲目の間でしかシャッフルしない。この製品に限らずどのプレーヤーでもシャッフルでの偏りは起こる現象だが、やはり1フォルダに900曲入れてシャッフルするとあとの750曲はどこへ行ったのかと思うくらい出てこない。2時間ほどの使用時間では、600番台の曲目を待っていたら日が暮れるだろう。いや、たぶん日が暮れても出てこないだろう。
1フォルダあたり100曲〜150曲までにすれば、案外、気持ちよくシャッフルする。
あくまでも2日程度の短期間でのレビューなので、長く使えば500曲でも800曲でも気持ちよくシャッフルするかもしれないが。
妻は音質やシャッフルなどどうでも良いようだが、案外、当方が色々と気になり、購入から2日間独占してしまった。
たまには、こんな製品もおもしろい。
3万円、もしくは5万円・10万円以上のDAPなら価格に比例して音質を求めるが、この価格なら音質はもともと求めてはいない。それなのに、価格以上の音質だ。(何回も言ってしまう)
最後に、
1番の問題はメーカーサポート。気分が悪くなる対応。
参考になった12人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月17日 11:30 [1463727-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】画面は見やすいですがボタンの配置が若干使い難い
中央の再生一次停止ボタンの回りにリング上に上下左右ボタンがあるので
曲の早送り時に中央ボタンに触れてしまう
【携帯性】USB一体なので大きいです
ケーブル不要なのが便利ですが頻繁に使用しない者にはサイズが犠牲になり残念です
【バッテリ】今のところ持ちは良いです
【音質】前に使っていた物より断然良いと思います
【操作性】「起動」「音楽」「再生」とボタン3回押しで再生されます。
早送り巻き戻しは同じスピードでカウントするのでラジオ録音等の視聴では
イライラしますが価格的にも仕方が無いでしょう
レジューム機能onがデフォルトでオンオフの設定は見つけられませんでした
【付属ソフト】
【拡張性】ケーブル付属します。イヤホンは使い物にならないレベルです。
【総評】トランセンドのTS8GMP350Bが3年使って挙動がおかしくなったので
こちらに買い換えました。
とても満足です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
