Surface Headphones 2
ノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドホン
Surface Headphones 2マイクロソフト
最安価格(税込):¥22,980
[ライトグレー]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 6月 5日

よく投稿するカテゴリ
2020年9月9日 12:38 [1366230-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
マイク性能 | 3 |
Surface用に購入。あくまでヘッドセットの延長線としての利用。
【フィット感】
個人的には同タイプのものと比べても気にならない。
【音質】
音楽系のメーカーのものと比べると足りないところはあるかな。
イコライザで低温を下げないと曲によってはかなりきつい。
【マイク性能】
それほどよくも悪くもない。
【総評】
Windows用として考えればSurface Audioがあるので使い易いと思いますが、音楽系ヘッドホンとして過度の期待はしない方がよいかな。別に音が悪いわけでないけど、個人的につかっているH9iとかに比べると少し好みの音質ではない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月14日 14:56 [1335537-2]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 3 |
【フィット感】
・イヤーパッド
耳を中に入れて引っ掛けるような形状のイヤーパッドです。かなり密閉間のあるイヤーパッドになっていて、装着感がいいようになっています。ただ、真夏の日に使うと流石に汗が気になるので、外でそのまま使うことは厳しいと思います。
・mimimamoについて
mimimamoは一応装着できますが、引っ掛ける感じではなくなります。蒸れるという部分はmimimamoいよってだいぶ改善されるので、夏はmimimamo、冬はそのまま、みたいな使い方がいいのではないかと思います。
・ヘッドバンド
あんまりよくないです。一日中着けていると頭頂部が痛くなります。長時間着けたくて、ヘッドホンにあまり慣れていない人にお勧めできない部分だと思います。
【音質】
流石にこの値段を出すとかなり音質はよく感じます。少し低音寄りで、初代で言われていた低音の効きすぎは大分改善されていると思います。ただ、モニターヘッドホン等と比べてしまうと、高音の解像度が若干弱いと思いますが、それでも納得できるところだと思います。
【マイク性能】
第一にBluetoothヘッドホンの音質というのはあまりよくありません。その中でもなかなか奮闘している部分だと思います。ただ、windows上での設定が辛かったです。コントロールパネルで規定値に設定というのがありますが、規定値にも種類があり、Hands-Freeは入力、出力ともに通話用の規定値に設定しないと、音が鳴らないということが起こるので、もうちょっと分かりやすくして欲しかったです。
【ノイズキャンセリング・アンビエント】
・ノイズキャンセリング
外出時にテストしました。駅構内の空調の音が非常にうるさい駅だったのですが、空調の音がほぼ消え、無音になりました。ただ、電車内では、ガタンゴトンという音は軽減される程度でまあまあ聞こえるかなぁくらいです。音楽を流せば少し耳に入るくらいになります。
家の中ですが、洗濯機の駆動音、冷蔵庫、PCのファン、はほとんど聞こえなくなります。ただ、飛行機のエンジン音はWH-1000xm3と比較して、あまり消えないというテスト動画がありましたので、飛行機で移動する頻度が高い人は、そちらを購入した方がいいと思いますが、Surface Headphones 2は家やカフェ等で使うのであれば、WH-1000xm3と遜色ないノイズキャンセリングになっていると思います。また、QuietComfort 35 wireless headphones IIとの比較もありましたが、ノイズキャンセリングは、飛行機、カフェの騒音の共に互角ということです。
・アンビエント
アンビエントにすると、声が本当によく聞こえます。ただ、やはり少し低音寄りなので、声もほんの少し違和感を感じますが、通常使用を考えると、特に問題が無いように思います。
【接続性】
マルチポイント接続は、家ではPCだけ、外ではスマホだけ、のような使用をする分には本当に優秀な接続方法だと思います。ただ、その分不具合が多いと思います。PC側が通話用の入出力しか認識しないことが起こることがあり、そうなると直すのに少し苦労します。
現状マルチポイント接続に対応したノイズキャンセリングヘッドホンで、マイクがまともなヘッドホンの選択肢が少ないので、これらの条件が欲しい方は検討してもいいと思います。
Surface Audioアプリのイコライザーは、スマホで変えると、PCでも変わるようになっており、好きな設定に一度変えると、どのデバイスでもその設定で聴ける
【操作性】
快適過ぎます。これだけの為にこのヘッドホンを買ってもいいと思えてしまいます。特にノイズキャンセリングの度合いが簡単に変えられるのは、本当に便利です。料理のいい匂いがしてきたら、ノイズキャンセリングの効きを少し落とす。リビングにいて、話しかけられることが多いのであれば少し落とす。みたいな使い方ができますし、音量も同じようにスムーズに変えられるので、かなり便利です。また、Androidだけと繋ぐとGoogleアシスタントがしっかり使えるので、コルタナだけしか使えないわけではないです。
【総評】
家やカフェでの集中するためのヘッドホンが欲しいという人にはかなりお勧めできます。特にスマホを通話用にしていて、PCと併用するような使い方をしている人には最適とも言えるヘッドホンではないでしょうか。
- 比較製品
- SONY > WH-1000XM3 (B) [ブラック]
- Bose > QuietComfort 35 wireless headphones II
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
長時間のテレワークや遠隔授業に有利なデジタル有線接続モデル
(ヘッドセット > HS-HP101UNCBK)3
鴻池賢三 さん
(ヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
