MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
- 新開発42mmドライバーを搭載したワイヤレスヘッドホン。AptX/AptX-LL/AAC/SBCを採用し、低遅延・高音質を実現している。
- 3モードのノイズキャンセリング機能を搭載し、さまざまな環境で静か。Bluetooth5.0、Class1により途切れにくい。
- 外音取り込みモード、自動オンオフ/Smart Pauseモードを搭載。「Tile」を採用し、なくしたときにサーチが可能。
-
- イヤホン・ヘッドホン 1115位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 101位
- オーバーヘッドヘッドホン 329位
MOMENTUM Wireless M3AEBTXLゼンハイザー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2019年 9月30日

よく投稿するカテゴリ
2021年12月6日 07:12 [1329130-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】いかにも無骨なデザインでゼンハイザーらしいといえばそれまでですが。
【高音の音質】必要十分出ています。刺さることはありません。上質です。
足りなければイコライザーアプリで調節ができます。
【低音の音質】S社・B社のライバル機種ほどではないということですが,十分にして綺麗に鳴っています。
【フィット感】耳を覆うフィット感はいいのですが,首と頭が貧弱な私には300g超えのヘッドホンは少々重いです。耳の大きな人でも、少し余裕あるかもしれません。
ドライバーが大きいからです。
【外音遮断性】NCは,ほどほど。近くにおいてある温風ヒーターの音は消えました。静かな室内用に主に使用するので,NCはときどきしか使用しませんが,乗り物や雑踏では,多少不満があるかもしれません。NCを作動させた方が良い音がします。
【音漏れ防止】密閉性が高いので爆音で聴かない限り大丈夫です。
【携帯性】専用ポーチに入れて持ち運んでも,かさばると思います。散歩程度なら十分だと思います。長時間の公共機関の通勤だとしんどいかもしれません。
【総評】他社の操作性に比べると,スイッチ類の操作がしにくいのが難点で慣れるのに時間がかかります。しかし、最近では慣れて、ソニーのスライド式よりもスイッチの方が確実だと思うようになりました。
機器によっては,勝手に接続したり(PC・iphon),接続に時間がかかったり,(ウォークマン・Nマークを近づけることで簡易接続ができることが分かりました。)気まぐれなことがあります。
折りたたみをすることで電源OFFになるというのは,便利なのか,不便なのかわかりません。センサーが壊れたらという心配をしてしまいます。
ヘッドホンを外すと曲が一時停止になるも,便利なのか不便なのかよくわからない機能です。
S社の1000・・・とB社の700と,迷いましたが,室内使用が多いことと「音質」の優秀さでこれを選びました。音質は、全体的に音に厚みがあって、豊かな感じがします。
17時間と短めの連続使用時間も迷いましたが,室内使用中心なので充電回数が増えるのみと割り切りました。
ワイヤレスヘッドホンなので,ワイヤレス中心に聞きますが,1.5-2万円ぐらいの有線ヘッドホンと同等の音が出ていると思います。オーテクのATH-m50xを所有していますが,ワイヤレスで同じぐらいの音質です。
バッテリー搭載のヘッドホンですので,リチウム電池の寿命2-3年が,来たら終わりなんでしょうか。ランニングコストを考えると高い買い物ですが,それに見合った音質の価値はあります。ゼンハイザーのカスタマーセンターに尋ねたところ、バッテリーの交換は可能だそうですが、費用は教えてくれませんでした。
このヘッドホンの良いところは、ハウジングやドライバーが大きく、オーディオシステムのスピーカーを耳の近くで聞いているような感動があります。
オールマイティーな音楽に適していると思います。音域や音場が広く、音楽を聴くのが楽しくなる、そんなヘッドホンです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった16人(再レビュー後:10人)
2021年12月5日 22:12 [1329130-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
ホワイトも変わっていて、見栄えがいいですよ。 |
【デザイン】いかにも無骨なデザインでゼンハイザーらしいといえばそれまでですが。
【高音の音質】必要十分出ています。刺さることはありません。上質です。
【低音の音質】S社・B社のライバル機種ほどではないということですが,十分にして綺麗に鳴っています。
【フィット感】耳を覆うフィット感はいいのですが,首と頭が貧弱な私には300g超えのヘッドホンは少々重いです。耳の大きな人でも、少し余裕あるかもしれません。
ドライバーが大きいからです。
【外音遮断性】NCは,ほどほど。近くにおいてある温風ヒーターの音は消えました。静かな室内用に主に使用するので,NCはときどきしか使用しませんが,乗り物や雑踏では,多少不満があるかもしれません。NCを作動させた方が良い音がします。
【音漏れ防止】密閉性が高いので爆音で聴かない限り大丈夫です。
【携帯性】専用ポーチに入れて持ち運んでも,かさばると思います。散歩程度なら十分だと思います。長時間の公共機関の通勤だとしんどいかもしれません。
【総評】他社の操作性に比べると,スイッチ類の操作がしにくいのが難点で慣れるのに時間がかかります。しかし、最近では慣れて、ソニーのスライド式よりもスイッチの方が確実だと思うようになりました。
機器によっては,勝手に接続したり(PC・iphon),接続に時間がかかったり,(ウォークマン・Nマークを近づけることで簡易接続ができることが分かりました。)気まぐれなことがあります。
折りたたみをすることで電源OFFになるというのは,便利なのか,不便なのかわかりません。センサーが壊れたらという心配をしてしまいます。
ヘッドホンを外すと曲が一時停止になるも,便利なのか不便なのかよくわからない機能です。
S社の1000・・・とB社の700と,迷いましたが,室内使用が多いことと「音質」の優秀さでこれを選びました。音質は、全体的に音に厚みがあって、豊かな感じがします。
17時間と短めの連続使用時間も迷いましたが,室内使用中心なので充電回数が増えるのみと割り切りました。
ワイヤレスヘッドホンなので,ワイヤレス中心に聞きますが,1.5-2万円ぐらいの有線ヘッドホンと同等の音が出ていると思います。オーテクのATH-m50xを所有していますが,ワイヤレスで同じぐらいの音質です。
バッテリー搭載のヘッドホンですので,リチウム電池の寿命2-3年が,来たら終わりなんでしょうか。ランニングコストを考えると高い買い物ですが,それに見合った音質の価値はあります。ゼンハイザーのカスタマーセンターに尋ねたところ、バッテリーの交換は可能だそうですが、費用は教えてくれませんでした。
このヘッドホンの良いところは、ハウジングやドライバーが大きく、オーディオシステムのスピーカーを耳の近くで聞いているような感動があります。
オールマイティーな音楽に適していると思います。音域や音場が広く、音楽を聴くのが楽しくなる、そんなヘッドホンです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
2021年12月4日 03:56 [1329130-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】いかにも無骨なデザインでゼンハイザーらしいといえばそれまでですが。
【高音の音質】必要十分出ています。刺さることはありません。上質です。
【低音の音質】S社・B社のライバル機種ほどではないということですが,十分にして綺麗に鳴っています。
【フィット感】耳を覆うフィット感はいいのですが,私には300g超えのヘッドホンは少々重いです。耳の大きな人でも、少し余裕あるかもしれません。
ドライバーが大きいからです。
【外音遮断性】NCは,ほどほど。近くにおいてある温風ヒーターの音は消えました。静かな室内用に主に使用するので,NCはときどきしか使用しませんが,乗り物や雑踏では,多少不満があるかもしれません。NCを作動させた方が良い音がします。
【音漏れ防止】密閉性が高いので爆音で聴かない限り大丈夫です。
【携帯性】専用ポーチに入れて持ち運んでも,かさばると思います。
【総評】他社の操作性に比べると,スイッチ類の操作がしにくいのが難点で慣れるのに時間がかかります。機器によっては,勝手に接続したり(PC・iphon),接続に時間がかかったり,(ウォークマン・Nマークを近づけることで簡易接続ができることが分かりました。)気まぐれなことがあります。
折りたたみをすることで電源OFFになるというのは,便利なのか,不便なのかわかりません。センサーが壊れたらという心配をしてしまいます。
ヘッドホンを外すと曲が一時停止になるも,便利なのか不便なのかよくわからない機能です。
S社の1000・・・とB社の700と,迷いましたが,室内使用が多いことと「音質」の優秀さでこれを選びました。17時間と短めの連続使用時間も迷いましたが,室内使用中心なので充電回数が増えるのみと割り切りました。
ワイヤレスヘッドホンなので,ワイヤレス中心に聞きますが,1.5-2万円ぐらいの有線ヘッドホンと同等の音が出ていると思います。オーテクのATH-m50xを所有していますが,ワイヤレスで同じぐらいの音質です。
バッテリー搭載のヘッドホンですので,リチウム電池の寿命2-3年が,来たら終わりなんでしょうか。ランニングコストを考えると高い買い物ですが,それに見合った音質の価値はあります。ゼンハイザーのカスタマーセンターに尋ねたところ、バッテリーの交換は可能だそうですが、費用は教えてくれませんでした。
このヘッドホンの良いところは、ハウジングやドライバーが大きく、オーディオシステムのスピーカーを耳の近くで聞いているような感動があります。
オールマイティーな音楽に適していると思います。音域や音場が広く、音楽を聴くのが楽しくなる、そんなヘッドホンです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
2020年5月17日 21:43 [1329130-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】いかにも無骨なデザインでゼンハイザーらしいといえばそれまでですが。
【高音の音質】必要十分出ています。刺さることはありません。上質です。
【低音の音質】S社・B社のライバル機種ほどではないということですが,十分にして綺麗に鳴っています。
【フィット感】耳を覆うフィット感はいいのですが,私には300g超えのヘッドホンは少々重いです。
【外音遮断性】NCは,ほどほど。近くにおいてある温風ヒーターの音は消えました。室内用に主に使用するので,NCはあまり使用しませんが,乗り物や雑踏では,多少不満があるかもしれません。
【音漏れ防止】密閉性が高いので爆音で聴かない限り大丈夫です。
【携帯性】専用ポーチに入れて持ち運んでも,かさばると思います。
【総評】他社の操作性に比べると,スイッチ類の操作がしにくいのが難点で慣れるのに時間がかかります。機器によっては,勝手に接続したり(PC・iphon),接続に時間がかかったり,(ウォークマン・Nマークを近づけることで簡易接続ができることが分かりました。)気まぐれなことがあります。
折りたたみをすることで電源OFFになるというのは,便利なのか,不便なのかわかりません。センサーが壊れたらという心配をしてしまいます。
ヘッドホンを外すと曲が一時停止になるも,便利なのか不便なのかよくわからない機能です。
S社の1000・・・とB社の700と,迷いましたが,室内使用が多いことと「音質」の優秀さでこれを選びました。17時間と短めの連続使用時間も迷いましたが,室内使用中心なので充電回数が増えるのみと割り切りました。
ワイヤレスヘッドホンなので,ワイヤレス中心に聞きますが,1.5-2万円ぐらいの有線ヘッドホンと同等の音が出ていると思います。オーテクのATH-m50xを所有していますが,ワイヤレスで同じぐらいの音質です。
バッテリー搭載のヘッドホンですので,リチウム電池の寿命2-3年が,来たら終わりなんでしょうか。ランニングコストを考えると高い買い物ですが,それに見合った音質の価値はあります。
まだまだ,発展途上にあるワイヤレスヘッドホンなので,数年後には,コスパの良い製品が出ていることを願っています。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人
「MOMENTUM Wireless M3AEBTXL」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月10日 16:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月25日 15:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月30日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 15:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月26日 10:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月6日 07:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月1日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月8日 18:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月13日 18:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月25日 01:05 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
HIFIMANの平面磁界密閉型ハイエンド!
(イヤホン・ヘッドホン > Audivina)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
