3つ星 ビストロ NE-BS2700
- 新「凍ったままグリル」を搭載したスチームオーブンレンジ。たんぱく質と野菜が一緒のバランスよいメニューを冷凍から一気に焼き上げ時短調理する。
- 分量フリーで野菜を調理する「やみつき野菜」をワンボウル調理に搭載。「高精細・64眼スピードセンサー」が分量を判定し自動で火加減をコントロール。
- アプリ「キッチンポケット」に辻調グループ監修の本格的なメニューを追加。アプリからメニューを送信すれば本体に保存でき、新メニューを増やせる。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 142位
- スチームオーブンレンジ 56位
3つ星 ビストロ NE-BS2700パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2020年 6月 1日

- 4 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.34 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.47 | 4.11 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.78 | 4.20 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.43 | 3.76 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.76 | 4.07 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.03 | 4.25 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.29 | 4.02 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 19:32 [1565464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
ここ数年の買い物の中で、いちばん購入してよかった製品です。
あたため機能はもちろんですが、グリルや蒸し物(スチーム)が大変便利で
すべての献立をビストロだけで済ませる日も少なくありません。
焼き魚も美味しくできるので、お魚が食卓にのぼることが多くなりました。
キッチンポケット(アプリ)と連動すればメニューを増やすこともできるし、
献立に悩んだときに助かります。
見た目もブラックでおしゃれ。
庫内は広いのにコンパクトな所も気に入っています。グリルやオーブン使用後すぐあたため機能が使えるのがかなりありがたいですね。
お値段はしましたが毎日使うものなので大満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月27日 19:36 [1521876-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
高い分だけコンパクトにまとまっています
【使いやすさ】
タッチパネルが使いやすく、メニューが探しやすいのでお客様に大好評
【パワー】
これは64ヶ所で温度を検知しています
それもあって温度設定した時の加熱が早いです
オーブンのヒーターも加熱が早くなりました
ヘ〇〇オよりも火力はありこんがり焼けるみたいではあります
【静音性】
それほどうるさく感じたことはありません
【サイズ】
安いレンジとの違い!
それは操作パネルが扉側にあることです
その分だけ庫内のスペースへ使えますし、余計な幅を作らなくて済みます
しっかりとお金がかかってます(たぶん…)
【手入れのしやすさ】
スチームで庫内の汚れ、ヒーターで臭いを焼き切ってくれます
ただ臭いのつくものをやらないため使用したことはなし
【機能・メニュー】
たくさんあるからそれ見て乗せ方や板の位置など分かりやすいです
【総評】
ただ高いだけじゃない、ちゃんと作りこんでいるレンジ
一言で言えば高いのがネック
でもBS658と悩むなら同じタッチパネルでも中身が全然違います
そりゃ価格が倍違いますから当然なんですが
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 11:24 [1409604-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2021年8月28日 16:29 [1487150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観。コンソールがシンプルなのが今ドキ。 |
コンソール。カラーで視認性がよく、タッチパネルなので、直感操作で事足りる。 |
内部。コンベクション型オーブンらしい作り。 |
![]() |
![]() |
|
ひっくり返すことなく両面を焼くことができるグリル皿。 |
トースト焼き上がり。焦げが深いのは、筆者の趣味。 |
パナソニックの積み上げた技術が、うまく花開いたと感じられるモデル。オーブンレンジは、レンジ、オーブン、グリルの機能があるが、最も苦手なのは熱源(ヒーター)を剥き出しにできないグリル。しかし、「温め」のレンジ機能を除くと、最も使われるのは「グリル」。焼き料理。良い例が「トースト」。トーストは、近接のグリル。30Lという巨大な庫内は条件的に不利。またその場合、熱源の1つ、上面に近づけることが必要だが、それはもう一つの熱源、下面から遠ざかることを意味する。このためトースト途中でひっくり返す必要がある。このため多くのオーブンレンジは、トースターは焼けるのだが、途中でひっくり返す必要がある上、焼き時間は5分以上と、一番トーストが必要とされる朝には間尺に合わないため、余り力を入れない。
しかし、パナソニックは、この様なオーブンレンジが不利なところも隠すとこなく、とことん追求。上面を十分近づけた上、特殊なグリルプレートで、裏面も同じ様にトーストできる様にした。時間は5分。やや長めだが、ギリギリ合格範囲ではないだろうか。
グリルを自在に扱える様に設計された3つ星 ビストロ NE-BS2700は、とても扱い易く、日本人の好みにあった料理を、火加減お任せで出してくれる、実に使えるオーブンレンジなのだ。
【デザイン】
オーソドックスなボックスながら、コンソールは扉に付けられている。このため、コンソールの分、幅を撮る必要がなく、やや幅狭くデザインされている。
【使いやすさ】
パナソニックの製品の中でもトップクラスに使い易い。
特にメニュー画面は「ビストロおすすめ(ビストロの機能をフルに使ったメニュー数)」「キッチンポケット(よく使うメニューが登録できる)」「みんなの料理教室(いわゆるレシピ集)」「材料で選ぶ」「50音で選ぶ」「番号で選ぶ」とメニュー数だけでなく、検索機能も充実しており、スマートホン並の扱いやすさ。その上、スマホに比べてドットは粗いがカラー液晶で視認し易い。またアイアランス(画面の色変えバージョン)も3種類用意してある。白物だからという言い訳がなく、じっくり腰を据えて設計されたことが伝わってくる。また、食材をどこに置くのかも、図示されておりわかり易い。
パナソニックは、現在IoTに力を入れており、当然、スマートホンアプリも使える。実に今ドキなのだ。
ハード的な使い方では他社と余り変わらないが、ミント型の鍋つかみが2つ同梱されいることを付記しておく。鍋つかみは、持っている多くの場合、複数持ちであり、余分という考え方もあるが、パナソニックは、この一箱で用が足りる様、設計してある。
【パワー】
十分。私はグリル系料理は、焦げ目があるのが好きなのだが、きっちり焦げ目が付く。
【静音性】
並。静かではないが、こんな感じでしょうという感じ。
【サイズ】
30Lなので、かなり大きい。幅は494mm。冷蔵庫に継ぐ、幅がある家電なのだ。
しかし、それでも設置面積は業界最低に抑えているのは素晴らしい。ちなみに、後をピッタリ付けても問題がないというところも気に入っている。
【手入れのしやすさ】
適所適材で、クリーニング(水拭き)し易い。加え、クリーニングメニューも揃っている。特に使ったのは「天井、脱臭」という、天井の汚れと庫内のニオイの原因(汚れなど)を高温で分解。脱臭まで行うモード。特に臭わなくても、次にパンなどを焼く、トーストを作る場合は重宝する。(魚臭いパンは正直美味しくないです)
【機能・メニュー】
庫内温度を70〜300℃と触れるので、ほとんどの料理は対応範囲内。自動ではなく、手動でも十分使い易く、レシピさえちゃんとしていたら美味しいものができる。レンジ温めは、W数と時間を設定する。温めの自動設定機能はない。
IoT対応なのでメニューも追加登録可能。
【総評】
オーブンレンジは、どちらかというと「便利家電」な側面もあるのだが、3つ星 ビストロ NE-BS2700は本格調理家電として設計されており、確かにフラッグシップの名にふさわしい。私はオーブンレンジは、赤ちゃんがお腹に宿った時に買うのがベストだと考えている。理由は、子どもができると料理種類が一変するし、作りおきは当たり前な上、量も必要となる。その上、時間もなくなる。そんな時オーブンレンジがあると、火加減は設定したらあとはお任せ、量もできる。仕方がない時は冷凍食品も使えるからだ。そのオーブンレンジが、NE-BS2700であると、超嬉しい。家族のために新メニューにも挑戦となる。少々値は春が、お勧めしたい一品。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年4月26日 17:48 [1446987-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
調理例: 鶏と野菜の辛味焼き。鶏肉も野菜も良い塩梅に焼ける。 |
調理例:さけと野菜の白みそ風ソテー。魚を焼いても後片付けが簡単! |
調理例: スチームトースト。フワフワで表面も適度なきつね色。 |
![]() |
||
調理例: アップルパイ。菓子系メニューも豊富! |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
使わない時は、液晶(タッチ式操作部)が消灯しているので、見える文字が少なく、キッチンがスッキリしてキレイに感じます。
【使いやすさ】
主にタッチパネルで行います。液晶の解像度は近年のスマホに比べると粗く感じますが、画面構成やタッチの反応は良好で実用充分です。
レシピ本相当の内容は、スマホアプリ「KitchenPocket」から閲覧でき検索も可能。同画面から「Bisrtroへ送信」を押すと設定が転送され、本機側の操作で呼び出した後、人数(人前)を選択すればOKです。本機側のみでも操作が可能ですが、アプリから転送しておくと、本機側の操作が比較的簡単に済みます。この際、本機側の液晶にカラー写真が表示されるので、慣れない方にも分かり易いでしょう。
【パワー】
ハイエンドモデルで最も大きなアドバンテージは、やはりパワーだと思います。
本機はハイパワーな天面ヒーターの搭載に加え、角皿がマイクロウェーブを吸収して発熱する両面焼きが可能です。また、1〜2人前など少量時は、グリル皿の中央を集中的に加熱して効率を高める機能も。
日本はコンセント電源が100Vで、最大15A使ったとしても1500Wが限界ですので、実質的なパワー(短時間での加熱)を考えると、技術や工夫は欠かせず、その点、パナソニックは信頼に値すると思います。
ハンバーグ2人分なら約13分。焼き物メニューはだいたい15分くらいで出来ます。裏面も焦げ目が付き、料理としての仕上がりも満足です。
【静音性】
静かとは言えませんが、ゴーッと低い音色で、耳触りには感じません。(調理中は、テレビの音量がメモリ2つくらい上げています。)
【サイズ】
幅494mm x 奥行435mm x 高さ370mmで、設置に必要なスペースは、NE-BS908/BS808と同等です。機能や性能を考えると、コンパクトに凝縮されていると思います。
但し、重量は19.6kgありますので、設置場所によっては取り扱いが難しい場合もあると思います。腕力に自信の無い方は、設置まで依頼できる業者からの購入をお勧めします。(20kg級になると、持ち上げるだけで精一杯です。玄関先までの配送だと、多くの方は辛いと思います。ご参考までに!)
【手入れのしやすさ】
庫内はフラットで加工も上質なのか、油系の汚れもさっと拭き取れ、ニオイも残り難いです。角皿は焦げ付かず、ざっと洗うだけでピカピカになり、手入れは簡単です。
【機能・メニュー】
ハイエンドモデルの利点は、メニューの多さです。付属のレシピ本には333メニューが掲載され、さらに、スマホアプリ「KitchenPocket」で追加される仕組み。追加の頻度や永続期限は分かりませんが、Wi-Fi対応のIoT機能により、メニューのさらなる充実が期待できます。
【総評】
いろいろな料理が調理可能ですが、「スチームトースト」が気に入りました。食パンの水分が保たれ、中はフワフワのモチモチで表面(上面)は焦げ目が付いて香ばしく食感も良し。トースターで焼いたパサパサのトーストが苦手で、ここ数年はもっぱら牛乳で浸したグラノーラを食べていましたが、温かくて美味しい食パンは食欲を増し、朝が楽しみになりました。メニューは、アプリ「KitchenPocket」を使うと、人気ランキングが表示されたり、食材からの検索が可能で、「今晩何にしようか…」という悩みも軽減してくれると思います。
毎朝重宝して、夕食もスピーディーに失敗なく充実。お安くはありませんが、食と生活の質(QoL)を向上する良い製品だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2021年3月31日 20:51 [1438231-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
「豚バラのグリル」は豚バラ肉をグリル機能で27分焼くだけの簡単メニュー |
ライザップの管理栄養士が考案したコラボメニューも作れる。 |
ワンボウルメニューが豊富で美味しい |
![]() |
![]() |
|
二品同時調理もできる。ここでは塩サバときんぴらを作った。 |
画面上部のタブで切り替える仕組みの操作画面。ややなれが必要。 |
短時間で食材を加熱調理できる「大火力極め焼きヒーター」を庫内天面に搭載するスチームオーブンレンジ。食材の温度をきめ細かく検知する「高精細64眼スピードセンサー」との組み合わせにより短時間で調理できるのが魅力。
凍った食材を解凍しながら調理する凍ったままグリル機能も新搭載する。Wi-Fi機能を搭載し、スマホからメニューを増やすこともできる。
【使いやすさ】
BS2700の最大の特徴といえるのが強力なグリル機能と、レンジ加熱による充実したワンボウルメニューの搭載だ。
BS2700の庫内天井には立ち上がりが早く、素早く食材に焼き色がつけられる「大火力極め焼きヒーター」が搭載されており、さらにマイクロ波で高温に加熱できるグリル皿と組み合わせることで、食材を上下から同時に焼き上げることができる。さらに新搭載されたのが、下ごしらえをして冷凍した食材を解凍しながら焼き上げられる「凍ったままグリル」機能だ。週末に下ごしらえをしておけば、平日は凍った食材を並べるだけで料理ができる。食材の密閉袋への入れ方や、冷凍方法にコツはあるが慣れれば非常に便利だと感じた。
そしてもう一つの魅力であるワンボウルメニューは、耐熱ボウルの中に食材を入れるだけで、ほったらかしで調理ができるというもの。これまでも搭載されていた「パスタ」、「中華」、「フレンチ」、「シチュー」、「煮物」に加えて新たに「やみつき野菜」が追加され、毎日のおかずに添えたい、たっぷりの野菜を使ったメニューがワンボウルで作れる。実際に「やみつき野菜」メニューを作ってみたが、レシピの自由度も高く、冷蔵庫にある野菜を効率的に使って調理ができた。毎日の常備菜作りにも役立ちそうだ。
【パワー】
オーブンレンジにおいて最も使用頻度が高いレンジ機能の優秀さがビストロの魅力。肉の解凍や食材の温め直し時の精度の高さはトップクラスだ。
【機能・メニュー】
内蔵メニュー数は非常に多く、十分なバリエーションがある。トレンドでもある「ほったらかし」への対応はもう少し期待したいところ。
【総評】
BS2700は、グリル機能を使って手軽に家族が喜ぶメインディッシュが時短調理できるのいが魅力。さらにワンボウルメニューは、週末や在宅勤務時のランチなどを手軽に作れるのがうれしい。さらに何か1品追加したいといったニーズにも答えてくれる。ただし、課題が残るのがWi-Fi機能だ。レシピ連携できる「キッチンポケット」アプリにそれほど便利さを感じなかった。ここには今後の機能拡充や提案を期待したい。
それでもBS2700があれば食生活が大きく変わるのは間違いない。日々の料理の大半をこれ一台で担えそうだ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月4日 19:04 [1429107-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
火力(?)も強く
便利機能もあり良いと思います
コンビニ弁当を温めるだけの使い方より
ワンボウル機能でいろいろと料理を出来そうです
凍ったままグリルなど急いでいるときには非常に助かります
一人暮らしにも良いですね
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
IoTはないが、丁寧に作られたモデル。なかなか使える。
(電子レンジ・オーブンレンジ > EVERINO ES-GT26-BM [スレートブラック])5
多賀一晃 さん
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
