HD 450BT
- apt-Xコーデックに対応し、質感高い再現力を備えたワイヤレスヘッドホン。AACコーデックにも対応し、iPhoneユーザーも高音質を楽しめる。
- ノイズキャンセリング機能を搭載しているほか、Apt-X LLコーデック対応で、映画やゲームプレイ時に音声が遅れにくい。
- 2時間の充電で30時間の連続使用が可能で、充電ケーブルにはUSB Type Cを採用。ハンズフリー通話、Siri、Googleアシスタントに対応している。
![]() |
![]() |
¥16,500 | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 446位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 60位
- オーバーヘッドヘッドホン 145位

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.94 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.08 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.71 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.70 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.94 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.36 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.46 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年3月15日 08:49 [1822627-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
悪くない。
【高音の音質】
決して悪くはないが良くも無く中庸。
【低音の音質】
薄い。綺麗とは言うが質量感がないうえ、特段解像度も高くないため、好みにもよるだろうが個人的には価格並みかそれ以下。
【フィット感】
良い。クッションが縦長だが、慣れるとかなりしっかり覆われる感覚がある。
【外音遮断性】
ノイキャンはそこそこ。
【音漏れ防止】
そこまで深刻な漏れはないはず。
【携帯性】
折りたためるが、内側に向かってなので厚みがそのまま。カバンの隙間にしまうのには向かない。
【総評】
ゼンハイザーらしく、中身が壊れやすい。音声案内が音声出力に先行するようになってしばらくするとノイズが混じり始め、最終的にノイズのみになり交換となった。ゼンハイザーは音が良いがこのようなトラブルが多いと言う。
それ以外については特段音に拘りがある訳でないなら、普段使いに困らない価格相応の性能であると思う。
しかし、中古で購入するならメーカー保証が無い為、前述のトラブルに対処できない。よってオススメしない。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月14日 17:47 [1769165-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
ヘッドホンのデザインなんて限定的な筈なのに、何故か一目でHDシリーズと分かるデザインです。手触りの好いシンプルなオーバルデザインです。
【高音の音質】
ゼンハイザーらしい上品な高温です。柔らかく、しかし澄み渡るように鳴ります。金属感のある攻撃性は皆無です。
【低音の音質】
こちらもゼンハイザーらしくひたすら柔らかく鳴ります。
平和で聴き疲れしない音です。
【フィット感】
自分は好みですが、側圧はやや大きいと思います。
【外音遮断性】
アクティブノイズキャンセリングを有効にするとそれなりには良好です。
ただ、SONYやBOSEのような高い効果はなく、まあまあ消える程度と思ってください。
【音漏れ防止】
ガンガンならすヘッドホンでもないし、音漏れは気になりません。
【携帯性】
考えてはいますが、良いとは言えません。
携帯ポーチ付属ですが、これがまたでかくて。
【総評】
飛行機で時間移動する際の外音遮断が主目的です。
国際線での移動時間中にバッテリーが切れない事、有線接続ができる事を考えるとインナーイヤー型が選び難いからです。
それに加えリモートミーティング用のヘッドセット、今持っているヘッドホンと異なる聴き疲れしない音のヘッドホンが兼ねられないかと思い本機を選択しました。
主目的の外音遮断ですが、アクティブノイズキャンセリングはあまり優秀とは言えません。静かにはなりますが、ノイズ成分が掻き消えるという表現からは程遠いです。
電車や飛行機での外音遮断が主目的であれば薦め難い商品です。
またノイズキャンセリングのオン/オフで音質がかなり変化します。
オンの時の方が柔らかくなって、寧ろこっちの方がゼンハイザーらしいと思いました。
普段使っているヘッドホンはAMDなので、音の傾向や定位はかなり異なります。
柔らかい音に曖昧な定位。ふわっと包まれるように鳴るので聴き疲れし難い音作りだと思います。
音の傾向性は自分の趣味ではありませんが、否定もできない良さを感じます。
自分の場合は主目的は飛行機内での外音遮断ですが、普段はリモートミーティング用のヘッドセットとして活躍してくれているのでそれ程大きな不満はありません。
ただ、amazonで1万3千円台で購入してこそのコストパフォーマンスの評価であって、これが2万円以上だったら星一つ下げていると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 23:22 [1703310-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
至って普通で値段なりのため、高級感はないです。
【高音の音質、低音の音質】
音質はフラットでアプリを使えばイコライザーでの調整ができます。
でも、このヘッドホンはいい意味でフラットで聴くのがいいと思います。
【フィット感】
側圧が強く長時間の場合、頭が痛くなります。
また、イヤーパッドが小さめのため耳がすっぽりと入らない人は耳も痛くなるかもしれません。
【外音遮断性】
クローズタイプですので少しは遮断しますがノイキャンはかなり弱いと感じています。
【携帯性】
国際線の飛行機でのみの使用目的で購入しましたが、折りたたんでも嵩張ります。
イヤーパッド部分が90度ひねるタイプのほうがいいと思います。
【総評】
普段はMTW3を使用していますが海外出張時の飛行機では耳が痛くなるのでヘッドホンを購入しました。
しかしながら、ノイキャンや装着感を考えると高くてもフラッグシップを購入するべきだったと少し後悔しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 19:46 [1362232-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
■音質について
F特バランス:
やや低域側に強調感があるが、私的にはほぼフラットと言ってもよいくらい。
低音:適度な厚み/しなやかな弾力感/スピード感がある。
高音:やや控えめでナチュラル/ニュートラル傾向。
質感/印象:
ゼンハイザーらしく全体的にマイルド/ウォームで聴きやすい音調。
(耳にやさしいのが私的に良い点)
同価格帯の「SONY WH-H910N」(我子が使用中)も似た傾向な音質ながらやや籠もりがちに聞こえるので、本機の方がヌケの良いスッキリした感じがある。
■兄弟機(弟分)のHD350BTとの違い(本機の付加機能)
1)有線接続機能
有線でポータブルプレーヤーやアンプに接続可能。
Bluetooth接続時よりも若干高音質になる。
ちなみに、「SONY WH-H910N」では逆に有線接続の方が音質悪化するように感じた。
しかも有線接続でも電源ON/OFF状態による違いがあり、なぜか電源ONの方が音質が良くなるように感じた。
「SONY WH-H910N」はBluetooth接続を優先(重視)して音質設計しているのだろうか?
2)ノイズキャンセル機能
本機の特徴ではあるが私的にはあまり効果の度合いを感じなかった。
この点は「SONY WH-H910N」の方が良さそう。
3)仕様によるとバッテリー容量に違いがあるようだが、なぜか本体重量は同じ。
■その他
本体重量が200グラム前半で軽量な部類で、しかもイヤーパッドのクッション性も良いので装着感もグッド。
また、本機は本体ボディにある物理ボタンですべての基本操作ができるのが私的には良かった。
「SONY WH-H910N」のようなタッチ操作式は、意図しない動作/反応になりがちなのが扱いにくいと感じる。
それと、スマホで本機を制御設定できるスマホアプリ「Smart Control」がメーカーから提供されている。
スマホにそのアプリの導入しておけば、本機とスマホをBluetooth接続した状態でイコライザー設定やファームウェア更新などができるようになっているので便利。
■まとめ
本機には兄弟機(弟分)のHD350BTがあるが、私は有線接続の使用も考慮して本機を選択した。
兄弟機として上記の違い以外は、音質的にはほぼ同等だと思うので、価格重視でいくならHD350BTを選択しても良いかも。
本機のライバルになりそうな「SONY WH-H910N」と比べてみると、本機はノイズキャンセル機能効果で期待外れなところがあるが、その他はおかしなクセや不自然さや扱いにくさを感じることがなく、音質/価格を含めてトータルバランスに優れた製品に仕上がっていると思う。
そのベーシックな味わいで音質と価格を両立させた点において、本機はこれからワイヤレスヘッドホンの導入(購入)を検討している方にはオススメな一品だと言えそう。
ただし、購入直後の音質はあまり良くないこともあり得るので、十分なエージングとファームウェア更新は必ずやるべきだと思う。
★追記★
その後、GradoのGW100を入手してからは、本機の出番はなくなってしまった。
GW100の方が音質が優れているという理由ではなく、開放的によりカジュアル(お気楽に)使えるからである。
そして、音質重視でいくならやはり有線タイプのハイエンドヘッドホンで聴きくことになるから。
逆に、「ながら聴き」などカジュアルに音楽を聴くときには、ハイエンドヘッドホンの大柄なボディと接続ケーブルが邪魔になる。
つまり私的にはワイヤレスタイプは音質よりも気楽さ/手軽さ重視という考えに落ち着いたということ。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった16人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 03:13 [1537053-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
外観 |
追記:スマホ(Pixel5)とノートPC(windows)の同時接続ができました。
出音はどちらか片方で、両方から音が聞けるわけではないですが↓、
PCで動画視聴中、スマホで発信(楽天リンク)すると自動で切替わりました。
(switchは無理だったSBC接続だからか?)
eイヤホンで色々視聴して決めようと思ったら、
即決断できてしまった、良かった(^_^;)
低音がもう少し抑え気味だったら、、メイン(家用)でも使いたいと思えるヘッドホン。。
(家用はATH-AD2000)
【デザイン】シンプルで良い
【高音の音質】かなり良い
【低音の音質】少し強い
【フィット感】側圧が強め、眼鏡を付けているせいか、装着方法によっては耳ではなく、
頭痛がしてきます。(最初本当に頭痛かと思ったけど、ヘッドホン外したらスッと痛みが消えた)
でも掛け方次第で起こらないので大丈夫そう。。
【外音遮断性】比較的ある、ノイズキャンセリングの効果も十分感じる。有線時もNCをOnに出来る
【音漏れ防止】分からないが、そんなに漏れるような作りには見えない
【携帯性】まあ、普通
【総評】音は澄んでて明瞭でハッキリ聞こえるのに、
少し一歩引いたような、聴き疲れしなさそうなサウンド
買ってよかったです!付属の有線ケーブルは捻じ込み式でロックできるようになってます♪
視聴環境、ノートPC、Pixel5(スマホ)、Switch
(SwitchはSBC接続の為か、普通な音。有線で使ってます)
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 15:35 [1424449-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】シンプルですがメーカーブランドが目立っても良いかも
【高音の音質】ハッキリ聞こえます
【低音の音質】始めは少し弱いのかと思いましたが、曲によっては、良い低音を再発見できたので音の再現性は良いと思います
【フィット感】問題はありません
【外音遮断性】少し控え目ですが、音量を上げて聴いています
【音漏れ防止】漏れるほど大音量で聴いていません
【携帯性】折り畳めば問題ありませんし、軽量です
【総評】基本的には通勤の地下鉄で使用しています。コロナ禍で地下鉄の窓が空いている状態でのゴー音に対応するために購入しました。コスパはとても良い製品です。また、地下鉄の通勤に究極の音質は必要ありません。操作性に関しては、もう少しシンプルにした方が良いと思います。カップ部分のボタンに誤って触ってしまう事もしばしばです。NCも物理的にスイッチの方が分かりやすく確認しやすいと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 06:22 [1407871-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
シンプルなデザインです。
悪くはないと思いますが、中国製の5000円台のヘッドホンも最近はいいデザインなので、もっとゼンハイザー押ししてもいいかと思いました。
【高音の音質】
好みにもよると思いますが、私は高音聞き続けていると少し疲れてしまうので、これくらいがちょうどいいです。
【低音の音質】
ちょっと弱いと思う人いるかも知れませんが、こちらも私好みです。
【フィット感】
イヤーパッドが少し縦長で耳たぶが押されます。耳の大きい人は圧迫感を感じるかもしれません。
まずお店で試聴してみるのが良いでしょう。
【外音遮断性】
イヤーパッドはちょっと小さいですが厚みはあるので、しっかり遮断してくれます。
アクティブノイズキャンセリングがこの項目かどうかですが、個人的には効きが弱いと思いました。
ANCでも音質が変わらないのは良いのですが、電車内等の外出先で聴いている時にANCが完全に遮断してくれる訳ではないので、ANC重視の人は別の機種選んだほうがいいかもしれません。
【音漏れ防止】
イヤーパッドは厚みはあるので、音漏れ防止にも効果があります。
ですが、縦長のイヤーパッドなので緩く装着すると上が少し浮いて音漏れしてそうな感じがあります。
【携帯性】
たたむと小さいです。付属のキャリングケース入れると小ささがよくわかります。
縦は電動歯ブラシのキャリングケースより短くなるので、持ち運んで使う場合は便利だと思います。
【総評】
個人的にはイヤーパッドが少し小さい以外は満足です。
音質に関しては好みの分かれる所だと思いますが、低音から高音まではそこそこの音が出ます。ボーカルが聴きやすいですね。
スマホで簡単なイコライザーが使えるので、そこで好みの音質に調整できるものいいですね。
イコライザーいじってるだけでも楽しいかも知れません。
もっと高級なヘッドホンの音質には敵いませんが、長く聴いていて疲れにくく有線接続もできますし
、在宅勤務の多い私にはちょうどよいヘッドホンです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
