FUJIFILM X-T200 レンズキット
- 約370gの小型軽量ボディに約2424万画素のAPS-Cサイズセンサーと高性能な画像処理エンジンを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- すぐれた動体追従AFや顔・瞳AFを実現し、暗所でも高速かつ高精度にピントを合わせられる。3.5型・縦横比16:9の大型ワイド液晶モニターを搭載。
- ノイズが少なく高画質な4K動画を撮影可能。標準ズームレンズ「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-T200 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 3月25日

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.76 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.74 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.31 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.50 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.76 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.50 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.50 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2023年5月15日 21:48 [1306632-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
無難でカメラらしいデザインです。
【画質】
富士は通常センサー版の機種もクリアで高解像度な描写をしてくれます。
【操作性】
エントリーモデルとしては良好ですが、XT30以上の機種のように富士らしいアナログチックな操作系ではなく、ごく普通の操作系ですが、コマンドダイヤルがシャッター同軸に改良されたり、XT100同様にもう一つ配置されるなど、エントリークラスとしては贅沢な仕様です。
【バッテリー】
XT100より大幅に撮影可能枚数も落ちており、他の富士の機種と同様に1日撮影するなら予備は最低でも一本は必要だと考えます。
【携帯性】
ニコンのD50あたりよりり良好ですが、並レベルです。
【機能性】
ブラケット撮影など細かい撮影機能は落とされています。
【液晶】
3.5インチ276万ドットと高級機以上の高精細で良質な液晶です。
【ホールド感】
悪くありません。
【総評】
エントリーモデルとしてはなかなかの基本性能を持たされていますが、ブラケット撮影などXT100より削除された機能もあり、上位機種が要らないとならないような機能制限を入れたのかもしれません。
現時点では価格が先に発売された上位機種のXT30と同等なので星はあえて3つにしますが、内容的には実用的ななかなか良い機種かもしれません。
但し個人的にはあえて富士を選ぶなら、Xtrance CMOSとアナログ的な操作系のXT30以上の機種を選びますね。
そういう意味で現在の価格だと立ち位置が微妙なカメラだと感じますね。
参考になった18人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 17:20 [1417819-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
オーソドックスだがフジのカメラと判るクラシカルで飽きないデザイン。
【画質】
X-Trans comsと何ら遜色ない画作りです。
【操作性】
唯一思うのは、フォーカスレバーが背面上部の右側のFnボタンと入れ替えた位置辺りにあれば最高でした。
【バッテリー】
高解像背面液晶なので表示が常時ONだと他機に比べて減りは早いです。設定次第で節電は出来ますので、私はそこまで気にならないですね。
【携帯性】
小型軽量なのでもちろん良いです。
【機能性】
フィルムシュミレーションがベーシックなものしか搭載されて無い代わり?に、アドバンスドフィルターの種類はフジ機の中で一番多いです。それ以外は上位機種に劣る所はほぼ無いと言ってよいと思います。
【液晶】
何とこの点はGFXを含む全てのフジ機を凌駕した解像度です!
非常に綺麗で高精細です。
【ホールド感】
所有するX-E3の方が意外に良かった。前グリップはもう少し緩やかでもよいと思うが、カメラのデザインバランスを優先したのかも。
【総評】
バリアングル液晶や動画性能から動画機寄りのカメラだと思うが、ベイヤー機でも映し出される画は他のフジ機と同じようだ。
カメラ天板のプラスチック感や一部ダイヤルの動きに滑らかさが無いのは否めないが、メニュー操作、ファインダー&AF性能でX-T30やX-S10に劣る事は無い。
発売から1年未満で主な量販店からは姿を消しつつある不遇のモデル。最新で最後のベイヤー機となりそうな貴重性とこの性能を考えれば、今の半値価格はバーゲンセールだろう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
