Astell&Kern SA700 [128GB]
- デュアルDACを搭載した第1世代のエッセンスとインテリジェントLEDなどの技術を融合したハイレゾポータブルオーディオプレーヤー。
- ボリュームホイールに搭載したLEDライトは、再生中の曲のビットデプスに応じて異なる色を表現。ボリュームに応じて150段階で彩度が変化する。
- 「AK4492ECB」デュアルDACを採用し、PCM最大384Hz/32bit、およびDSD256(11.2MHz/1bit)のネイティブ再生が可能。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Astell&Kern SA700 [128GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Onyx Black] 発売日:2019年12月13日

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.03 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.00 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.42 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.35 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.05 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
1.52 | 3.58 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィールヘッドホンからホームシアター、音楽、クルマ関連などの記事を手がけるライター。専門誌やWEBサイトに寄稿するほか、TBSテレビ開運音楽堂やレインボータウンFMなどにもレギュラー出演させていただいてます。音元出版VGP、CDジャーナル・ヘッド…続きを読む
2020年1月31日 23:27 [1297111-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
AKシリーズの7周年を記念して登場したスペシャルモデル。 |
初期のAK120を彷彿とされるデザインを採用している。 |
音量ダイヤル底部にLEDが配され、音楽ファイルのスペックなどによって色が変わる。 |
![]() |
![]() |
|
上部は3.5mm/2.5mmヘッドホン出力と電源スイッチが配置されている。 |
AK120同様、本体底面に配置されているmicroSDカードにはカバーが付属する。 |
輸入代理店より、試聴機をお借りしてのレビューです。借用できた期間があまりなかったので、ファーストインプレッションのみとなります。イヤホンは、Acoustune「HS1670SS」やJVC「SOLIDEGE 01 inner (HA-FD01)」など、リファレンスとして普段から活用している製品で確認しました。
【デザイン】
往年の名機、AK120あたりをモチーフとしたデザインが採用されています。とてもシンプルで交換のモデルデザインです。とはいえ、サイズ的にはAK120IIに近い印象ですし、ボリュームダイヤル底部にファイル種類/スペックによって色が変わるLEDが埋め込まれているなど、最新モデルならではの造形となっています。クルマでいえばニュービートルや500、マスタングなどのネオクラシック系?と同じデザインテイストといえるかもしれません。
【携帯性】
かなり手に馴染むサイズ感なのが、好ましいです。この頃のDAPは音質を優先するため随分大きいサイズを持つものが増えてしまいましたが、このSA700あたりがちょうど良い大きさといえるかもしれません。サイズ的には、大満足です。
【バッテリ】
メーカー公表値の連続再生時間は約8.5時間。数値的には充分満足できるものですが、ハイレゾを聴いているとさらに短くなりますので、可もなく不可もなく、といった感じでしょうか。とはいえ、ボディサイズから考えると充分納得できます。
【音質】
AKM(旭化成エレクトロニクス)社製「AK4492ECB」を2基搭載し、Dual DAC構成にするなど、音質に関しては他のAK製品同様、かなりのこだわりを持っています。そのため、基本的な音質、ダイナミックレンジやSN感などの基礎体力部分は高いレベルを持ち合わせています。基本的にはメリハリのしっかりした、ダイナミックな表現ですので、ポップスやロックもノリよく楽しめます。
【操作性】
タッチパネルによる操作なので、とても分かりやすいです。WiFiなど多機能なため、メニューの階層が深い部分もありますが、AKユーザーであればまず迷うことなく、非AKユーザーであってもすぐになれるはずです。
【付属ソフト】
WiFiを搭載しているうえ、Apple MusicやAmazon Musicなどのアプリも用意されているので、それらをダウンロート&インストールすれば、ハイレゾ音源だけでなくストリーミングも楽しむことができます。
【拡張性】
ヘッドホン出力は3.5mmと2.5mmバランスの2つと、他のAK製品同様です。いっぽう、USB Type C端子はUSB Audio機能、USB DAC機能の両方を持ち合わせていますので、ポータブルDACと接続したりPCと接続してサウンドだ楽しんだりと、様々な使い方が可能となっています。
【総評】
気に入ったのは、まずカタチです。シンプルなスクエアボディは、手に馴染みやすい横幅であることも相まって、屋外への持ち運びがとてもしやすいデザイン/サイズと思いました。microSDカードスロットに蓋が付いていたりボリュームダイヤルガードのデザインなど、AK120を彷彿とさせるギミックはいくつもありますが、個人的にはバッテリー状態や音楽ファイルスペックによって色が変わるボリュームダイヤル底部のLEDなど、新しい提案が好ましく感じました。
音色傾向が、既存の「SP2000」や「SE100」などとも(もちろん「KANN CUBE」などとも)随分異なっていることにも興味が惹かれました。SA700は、ソリッドでクール、明瞭度の高いサウンドを持ち合わせていて、EDMなどもリズミカルなサウンドを楽しませてくれます。モニター系といった表現にも当てはまりそうですが、より現代曲にマッチするサウンドキャラクター、といえるかもしれません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
水中でも驚きの鮮明サウンド!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > OpenSwim SKZ-EP-000002 [4GB ブルー])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
