T5 TRUE WIRELESS
![]() |
![]() |
¥15,500 | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 746位
- Bluetoothイヤホン 304位
- カナル型イヤホン 381位

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.91 | 4.18 | 10位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.63 | 4.15 | 64位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.20 | 4.13 | 178位 |
フィット感![]() ![]() |
3.69 | 4.08 | 322位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.55 | 3.81 | 281位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.73 | 3.78 | 271位 |
携帯性![]() ![]() |
3.64 | 3.82 | 292位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:ポータブルプレーヤー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月25日 19:26 [1270338-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
機種が多いので、選定条件として最新機種から選びました。後は経験と直感です。ワイヤレスの利点を最大限に活かすには大きな筐体は使い勝手で困る予想、高額商品は優秀機種でも除外しました。
低音強調型はボワーンと他の音を被せてしまうので個人的には選定から外れました。
大前提ですが、派手な宣伝先入観やおすすめ機種はクリアしてみました。
中低音いわゆるミッドレンジに重点をおきました。ある程度の解像度が必要だと思い、高音寄りのボーカル曲、生楽器曲で比較をしました。
最終的にジャブラ65と本機が残りました。
音と音の間隔、奥行き感、生音の生々しさ、スネアドラムなどしまった低音は本機が優れてしました。生音が好みの方は、10万円機種といい勝負が出来そうです。全体的にはフラットで、各自好みのイコライザができるでしょう。ソースやプレイヤーを選ばない万能選手だと思います。ホワイトノイズは確認出来ず、静寂感を得ることができます。有線無線の違いが感じられませんでした。
筐体の中の内部反射が極力少なく、音のスルーレートが早く、しまった音になるのかなと勝手に想像しました。キンキンした音はありませんでした。余分なところが削ぎ落とされた斬新な筐体で、耳の中にスッーと入って収まる、独特なイヤーピース。
ケースはお店の飾り道具と思ったら、本機の収納ケースと知り、外部振動衝突から十分守ることができそうです。こんなに丈夫なケースはなかなか無いと思います。
30分で決めましたので、もっと優秀なのがあるかもしれませんが、間違った選択はしていなと思いました。スマホソフトは11月上旬リリースだそうです。
クリプッシュスピーカーも所持していますが、明るいアメリカンサウンドの音づくりが継承されていました。抽象的に言うと特異点無く安心して聴けました。踏み込んだ音作りはオーディオ系メーカーの考え方なのでしょう。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
高音質でANCも実用的。コスパ面でも満足できる高品位モデル!
(イヤホン・ヘッドホン > TUNE 760NC [ブルー])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
