
よく投稿するカテゴリ
2020年11月6日 03:52 [1308469-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
数か月中に自宅がドコモ5Gエリアになるということで、
妙に5IIに取り換えたい欲が出てきてしまいました。
さて、手元にあるiPhone11と超望遠で撮り比べしてみたのですが、
なんと、Xperia5のほうが暗所(かなり暗い蛍光灯)で写りがいいです!
てっきりiPhone11のほうがいいと思っていたのですが、
ナイトモードにでもしない限りはXperia5のほうがいいというのは驚きです。
********
下記情報は前回購入時の情報(ちょっと文章短くしてるのでそのままを読みたい方はログをどうぞ)。
現状は昨日からオンラインショップで4Gから4Gへの買い替えで5500円割引です。
8の他社金額は不明ですが、10IIのドコモ金額は4万円台前半、1IIは12万くらいとなるので、
ちょうど5と4万程度差になります。
SoCとカメラに妥協できるのであれば10IIは十分候補になりえます。
また、ほぼ確定じゃないかくらいに来秋には5II(5の5G版)は出るでしょうから、
5Gに魅力を感じて、大きさは5がいいけれど、1IIのカメラが欲しい、
という方は、出るかどうかは断言できませんがあと半年待っていいんじゃないでしょうか。
それと指紋の認識率が悪いのはセンサーが細すぎるからだと思ってましたが、
それも昨日から更新があって、今まで5、6割だった認識率は8、9割になりました。
尚、元からある指紋は一旦削除して入れなおしたほうが認識率は上がるっぽいです。
あと、楽天モバイルのauエリアではバンド18に対応してないため、電波を拾いません。
(楽天エリアでは拾うそうです)
楽天モバイル(auエリア)で5を使いたい場合はグローバルモデルかauモデルを購入ください。
***
8は買ったが5を買ったので売った。
10IIは出る前に悩んだがSoCが貧弱なのとカメラが致命的なので回避。
antutuは
8相当(SD630) 10万
10II相当(SD665) 13万
XZ2C(SD845) 34万
5相当(SD855) 44万
で、XZ2Cなら利用に全く不自由がなく、8は不自由ありまくりだった。
10IIは指紋センサー一体で8の上位版といった感じだが結局5の下位互換だし
トータル金額(10II一括と5を24/36回で返却)で現状は5のほうが安くなりそうなので5購入。
【デザイン】
8とほぼ同じ形状。
画面がほんのわずか5のほうが大きいくらい。
8が電源ボタンと指紋センサー一体化してるのに5が別々なのがいただけなさすぎる、
と思ったのだが、使ってみると「ボタンを押さない」でロック解除の楽さに気づいた。
ボタンに触れずに画面オフアプリと合わせると、電源ボタンに触れる必要がない。
あと、iPhone11系も全く同じアレだが、サイド部分が5はメッキっぽくて安っぽい。
なんで上位機種のほうが安っぽかったり劣化版だったりするんだ。。。
あ、8になくて5にあるのはカメラキー。
【携帯性】
ちょっと縦長ですが幅は今までのXperia XZ1/2 compactとほぼ同じで持ちやすい。
膨らみもないのもいい感じ。
【レスポンス】
チップは855。
XZ2Cで特に不満がなかったので、Youtube+ブラウザなどの二画面利用しても特に不満はない。
【画面表示】
有機ELだが特段綺麗には見えない(汚いわけじゃない)。
こんなとこで金かけるなら液晶にして一、二万値段を下げてほしい。
10IIも有機ELにするくらいなら液晶でいくらか値下げすりゃいいのにと思う。
【バッテリー】
Xperia8は正直全然持たない感じで、iPhone11なら連続使用10時間は持つところ、6時間程度。
Xperia5は一割増しだからかすこーしはまし。
でも、二画面で動画と同時にブラウジングとか楽すぎる。。。
アンドロイド最高!
【カメラ】
一番のがっかりポイント。
ギャラクシーなどカメラ3つタイプのモデルより圧倒的に画質は劣る。
まぁミドルほどには当然悪くはないですけど、非常に残念。
と書いたが、Xperia8と同じとこで蛍光灯の光でほぼ同じ状態で望遠で撮ってみたら、なんとXperia8のほうがきれいなのである。
5はいわゆる油絵的な絵作りになってるのに対して8はしっかりしてる。
もしかしてチップさえ良ければ8最強?
【総評】
電池の減りが悪いのは諦めました。
今はiPhoneXと併用してますが、持ちは同じくらいですかね、どちらも連続使用で6-7時間でほぼ空になる。
Xperia1系は大きすぎて最初から眼中にありませんでした。
てなわけで逆に言えばドコモ者はこれから、21:9画面Xperiaは、ミドルの10II、ハイエンドの5、フラッグシップの1IIを選べることになるんでしょう。
一番上に書いたように、10IIは二年以上使う前提でない限り、5と比べて金額的利点はあまりないと思いますけれどね。
参考になった68人(再レビュー後:15人)
2020年7月14日 08:39 [1308469-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
下記情報は前回購入時の情報(ちょっと文章短くしてるのでそのままを読みたい方はログをどうぞ)。
現状は昨日からオンラインショップで4Gから4Gへの買い替えで5500円割引です。
8の他社金額は不明ですが、10IIのドコモ金額は4万円台前半、1IIは12万くらいとなるので、
ちょうど5と4万程度差になります。
SoCとカメラに妥協できるのであれば10IIは十分候補になりえます。
また、ほぼ確定じゃないかくらいに来秋には5II(5の5G版)は出るでしょうから、
5Gに魅力を感じて、大きさは5がいいけれど、1IIのカメラが欲しい、
という方は、出るかどうかは断言できませんがあと半年待っていいんじゃないでしょうか。
それと指紋の認識率が悪いのはセンサーが細すぎるからだと思ってましたが、
それも昨日から更新があって、今まで5、6割だった認識率は8、9割になりました。
尚、元からある指紋は一旦削除して入れなおしたほうが認識率は上がるっぽいです。
あと、楽天モバイルのauエリアではバンド18に対応してないため、電波を拾いません。
(楽天エリアでは拾うそうです)
楽天モバイル(auエリア)で5を使いたい場合はグローバルモデルかauモデルを購入ください。
***
8は買ったが5を買ったので売った。
10IIは出る前に悩んだがSoCが貧弱なのとカメラが致命的なので回避。
antutuは
8相当(SD630) 10万
10II相当(SD665) 13万
XZ2C(SD845) 34万
5相当(SD855) 44万
で、XZ2Cなら利用に全く不自由がなく、8は不自由ありまくりだった。
10IIは指紋センサー一体で8の上位版といった感じだが結局5の下位互換だし
トータル金額(10II一括と5を24/36回で返却)で現状は5のほうが安くなりそうなので5購入。
【デザイン】
8とほぼ同じ形状。
画面がほんのわずか5のほうが大きいくらい。
8が電源ボタンと指紋センサー一体化してるのに5が別々なのがいただけなさすぎる、
と思ったのだが、使ってみると「ボタンを押さない」でロック解除の楽さに気づいた。
ボタンに触れずに画面オフアプリと合わせると、電源ボタンに触れる必要がない。
あと、iPhone11系も全く同じアレだが、サイド部分が5はメッキっぽくて安っぽい。
なんで上位機種のほうが安っぽかったり劣化版だったりするんだ。。。
あ、8になくて5にあるのはカメラキー。
【携帯性】
ちょっと縦長ですが幅は今までのXperia XZ1/2 compactとほぼ同じで持ちやすい。
膨らみもないのもいい感じ。
【レスポンス】
チップは855。
XZ2Cで特に不満がなかったので、Youtube+ブラウザなどの二画面利用しても特に不満はない。
【画面表示】
有機ELだが特段綺麗には見えない(汚いわけじゃない)。
こんなとこで金かけるなら液晶にして一、二万値段を下げてほしい。
10IIも有機ELにするくらいなら液晶でいくらか値下げすりゃいいのにと思う。
【バッテリー】
Xperia8は正直全然持たない感じで、iPhone11なら連続使用10時間は持つところ、6時間程度。
Xperia5は一割増しだからかすこーしはまし。
でも、二画面で動画と同時にブラウジングとか楽すぎる。。。
アンドロイド最高!
【カメラ】
一番のがっかりポイント。
ギャラクシーなどカメラ3つタイプのモデルより圧倒的に画質は劣る。
まぁミドルほどには当然悪くはないですけど、非常に残念。
と書いたが、Xperia8と同じとこで蛍光灯の光でほぼ同じ状態で望遠で撮ってみたら、なんとXperia8のほうがきれいなのである。
5はいわゆる油絵的な絵作りになってるのに対して8はしっかりしてる。
もしかしてチップさえ良ければ8最強?
【総評】
電池の減りが悪いのは諦めました。
今はiPhoneXと併用してますが、持ちは同じくらいですかね、どちらも連続使用で6-7時間でほぼ空になる。
Xperia1系は大きすぎて最初から眼中にありませんでした。
てなわけで逆に言えばドコモ者はこれから、21:9画面Xperiaは、ミドルの10II、ハイエンドの5、フラッグシップの1IIを選べることになるんでしょう。
一番上に書いたように、10IIは二年以上使う前提でない限り、5と比べて金額的利点はあまりないと思いますけれどね。
参考になった18人
2020年3月24日 22:26 [1308469-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
ほぼ同一形状のXperia8を一か月ちょい前に購入、Yモバで32400円。
au/UQだと2万円台後半です。
5G発表で5がオンラインだと19800円値下げされたため5を購入。
今回発表された10II(テンツー/テンマークツー)が5万円を超えてきそうなので二年も使わないので36回分割にしてこちらに。
尚、antutuは
8相当(SD630) 10万
10II相当(SD665) 13万
XZ2C(SD845) 34万
5相当(SD855) 44万
で、XZ2Cなら利用に全く不自由がなく、8は不自由ありまくりだった。
10IIは指紋センサー一体で8の上位版といった感じだが結局5の下位互換だしトータル金額で現状は5のほうが安くなりそうなので5購入。
【デザイン】
8とほぼ同じ形状。
画面がほんのわずか5のほうが大きいくらい。
8が電源ボタンと指紋センサー一体化してるのに5が別々なのがいただけなさすぎる、
と思ったのだが、使ってみると「ボタンを押さない」でロック解除の楽さに気づいた。
ボタンに触れずに画面オフアプリと合わせると、電源ボタンに触れる必要がない。
あと、iPhone11系も全く同じアレだが、サイド部分が5はメッキっぽくて安っぽい。
なんで上位機種のほうが安っぽかったり劣化版だったりするんだ。。。
あ、8になくて5にあるのはカメラキー。
【携帯性】
ちょっと縦長ですが幅は今までのXperia XZ1/2 compactとほぼ同じで持ちやすい。
膨らみもないのもいい感じ。
【レスポンス】
チップは855。
XZ2Cで特に不満がなかったので、Youtube+ブラウザなどの二画面利用しても特に不満はない。
【画面表示】
有機ELだが特段綺麗には見えない(汚いわけじゃない)。
こんなとこで金かけるなら液晶にして一、二万値段を下げてほしい。
10IIも有機ELにするくらいなら液晶でいくらか値下げすりゃいいのにと思う。
【バッテリー】
Xperia8は正直全然持たない感じで、iPhone11なら連続使用10時間は持つところ、6時間程度。
Xperia5は一割増しだからかすこーしはまし。
でも、二画面で動画と同時にブラウジングとか楽すぎる。。。
アンドロイド最高!
【カメラ】
一番のがっかりポイント。
ギャラクシーなどカメラ3つタイプのモデルより圧倒的に画質は劣る。
まぁミドルほどには当然悪くはないですけど、非常に残念。
と書いたが、Xperia8と同じとこで蛍光灯の光でほぼ同じ状態で望遠で撮ってみたら、なんとXperia8のほうがきれいなのである。
5はいわゆる油絵的な絵作りになってるのに対して8はしっかりしてる。
もしかしてチップさえ良ければ8最強?
【総評】
電池の減りが8とさほど変わらないのは諦めました。
8がすんごいもっさりになってきて、RAMじゃなくSoCのせいだなということで5へ取り換え。
Xperia1系は幅がありすぎて最初から眼中にありませんでした。
てなわけで逆に言えばドコモ者はこれから、21:9画面Xperiaは、ミドルの10II、ハイエンドの5、フラッグシップの1IIを選べることになるんでしょう。
一番上に書いたように、10IIは二年以上使う前提でない限り、5と比べて金額的利点はあまりないと思いますけれどね。
まぁ一番の大損は8を2月に32400円で購入したという点ですが、こればっかりはしょうがないとしか。
ともあれ、10II発売が5月下旬となってるので10II発売と並行して5はフェードアウトしていく可能性が高いので、5を考えるならこの二か月といったところでしょうか。
参考になった28人
2020年3月19日 22:51 [1308469-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
ほぼ同一形状のXperia8を一か月ちょい前に購入、Yモバで32400円。
au/UQだと2万円台後半です。
5G発表で5が値下げされたため5を購入。
一応36回分割で割引入れて1892円×36回。
24回分45408円分ポイント入れて二年後に本体返却することにした。
今回発表された10II(テンツー/テンマークツー)が5万円を超えてきそうなのでこちらに。
尚、antutuは
8(SD630) 8万ちょい
10II相当(SD665) 13万ちょい
XZ2C(SD845) 28万ちょい
5(SD855) 30万超
で、XZ2Cなら利用に全く不自由がなく、8は不自由ありまくりだった。
10IIは指紋センサー一体で8の上位版といった感じだが結局5の下位互換だしトータル金額で現状は5のほうが安くなりそうなので5購入。
【デザイン】
8とほぼ同じ形状。
画面がほんのわずか5のほうが大きいくらい。
8が電源ボタンと指紋センサー一体化してるのに5が別々なのがいただけなさすぎる。
指紋センサーで画面オンはできますが指紋センサーで画面オフはできない。。。
あと、iPhone11系も全く同じアレだが、サイド部分が5はメッキっぽくて安っぽい。
なんで上位機種のほうが安っぽかったり劣化版だったりするんだ。。。
あ、8になくて5にあるのはカメラキー。
【携帯性】
ちょっと縦長ですが幅は今までのXperia compactとほぼ同じで持ちやすい。
膨らみもないのもいい感じ。
【レスポンス】
チップは845。
XZ2Cで特に不満がなかったので、Youtube+ブラウザなどの二画面利用しても特に不満は出ないはず。。。
【画面表示】
有機ELだが特段綺麗には見えない(汚いわけじゃない)。
こんなとこで金かけるなら液晶にして一、二万値段を下げてほしい。
10IIも有機ELにするくらいなら液晶でいくらか値下げすりゃいいのにと思う。
【バッテリー】
Xperia8は正直全然持たない感じで、iPhone11なら連続使用10時間は持つところ、6時間程度。
Xperia5もやっぱり同じようなものです。
でも、二画面で動画と同時にブラウジングとか楽すぎる。。。
アンドロイド最高!
【カメラ】
一番のがっかりポイント。
ギャラクシーなどカメラ3つタイプのモデルより圧倒的に画質は劣る。
まぁミドルほどには当然悪くはないですけど、非常に残念。
【総評】
電池の減りが8とさほど変わらないのは諦めました。
8がすんごいもっさりになってきて、RAMじゃなくSoCのせいだなということで5へ取り換え。
Xperia1系は幅がありすぎて最初から眼中にありませんでした。
てなわけで逆に言えばドコモ者はこれから、21:9画面Xperiaは、ミドルの10II、ハイエンドの5、フラッグシップの1IIを選べることになるんでしょう。
一番上に書いたように、10IIは二年以上使う前提でない限り、5と比べて金額的利点はあまりないと思いますけれどね。
まぁ一番の大損は8を2月に32400円で購入したという点ですが、こればっかりはしょうがないとしか。
ともあれ、10II発売が5月下旬となってるので10II発売と並行して5はフェードアウトしていく可能性が高いので、5を考えるならこの二か月といったところでしょうか。
参考になった5人
2020年3月9日 23:35 [1308469-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
ほぼ同一形状のXperia8は既に持ってます。
5を買うかどうか悩み中。。。
【デザイン】
8とほぼ同じ形状。
画面がほんのわずか5のほうが大きいくらい。
8が電源ボタンと指紋センサー一体化してるのに5が別々なのがいただけなさすぎる。
【携帯性】
ちょっと縦長ですが幅は今までのXperia compactとほぼ同じで持ちやすい。
【レスポンス】
チップは855かな。
まぁ使ってて不満が出るようなものではない。
というか8のチップが貧弱過ぎて、そこが買い換えたいポイント。。。
【画面表示】
有機ELだが特段綺麗には見えない(汚いわけじゃない)。
こんなとこで金かけるなら液晶にして一、二万値段を下げてほしい。
【バッテリー】
5と8を二分割画面で上にYoutube動画、下にネットで一時間確かめてみましたが、減る率は大体同じでした。
8がすごく早く無くなるのでチップの性能がいい5なら少しはましかと思ったらそうでもなかった。
しかも5のほうが一割電池容量大きいんですよね。。。
【カメラ】
一番のがっかりポイント。
ギャラクシーなどカメラ3つタイプのモデルより圧倒的に画質は劣る。
まぁミドルほどには当然悪くはないですけど、非常に残念。
【総評】
うーん、電池の減りが8とさほど変わらないのががっかり。
この画面サイズで液晶で、単カメラで、チップが835/845/855くらいで値段がミドルなものを出してほしいところ。
5では高機能すぎるし8じゃ低機能すぎるんだよなぁ。
まぁ、ドコモは5しかないですが、5と8選べる方はお悩みください!としか。
参考になった2人
「Xperia 5 SO-01M docomo」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月4日 10:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月11日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月20日 19:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月6日 03:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月31日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月29日 10:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月6日 06:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月5日 11:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月2日 16:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月11日 16:00 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
