Inspiron 14 7000 プラチナ Core i7 10510U・16GBメモリ・512GB SSD・MX250搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 7000 プラチナ Core i7 10510U・16GBメモリ・512GB SSD・MX250搭載モデル [シルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 7000 プラチナ Core i7 10510U・16GBメモリ・512GB SSD・MX250搭載モデル [アイスベリー] |
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください
Inspiron 14 7000 プラチナ Core i7 10510U・16GBメモリ・512GB SSD・MX250搭載モデルDell
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 9月13日
『コスパに優れたモバイル用のパワーPCの決定版!』 たりよんさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年5月19日 22:45 [1329633-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
<−−ここから再レビューStart
初回インプレッションから30分で改訂。
この機種はデフォでファンクションキーの使用は、Fnキーで切り替えになっていますが、
「Fnキー+ESC」で、通常のファンクションキーの使用が可能でした。
<−−ここまで再レビューEnd
■基本、前機種のDELL Insprion13 2in1 との比較になります。
(過去にレビューしています)
■また、今回はこの機種を購入しましたが、対抗としては、LENVOのC740(2in1)を考えていました。新コロに起因する納期の遅れのため、断念しました。(ただし、2in1&長バッテリーを取るか、軽さ&拡張性(=HDMIポートとSDカードスロット)を取るか、という選択肢のため、全く後悔していません)
■前機種では24インチの外付けディスプレイとキーボードを使っていましたが最近、わずらわしさを感じるので、今回は14インチにアップして、外付けディスプレイとキーボードを撤去することにしました。
【デザイン】
いきっているデザインではありませんが高級感はあります。悪くありません。
少なくともプラッキーな前機種とは比較になりません。
【処理速度】前機種でも不満を感じなかったので何の不満もなし。
【グラフィック性能】3Dは全く触らないので不満の持ちようがない。
【拡張性】 このサイズで、これ以上の拡張性は望めない(あるとしたらVAIOぐらい?)ので満足度が高いです。
【持ち運びやすさ】軽いし、小さいし、文句ありません。単身赴任により毎週末特急電車に2時間ほど乗るため、これを持ち歩く予定です。
【バッテリ】 10時間以下とのことですが、もっと短時間(たぶん、5〜7時間ぐらい?)しか使えない気がしますが、問題ありません。そういえば、PDでの高速充電も機種選択の重要ポイントの一つでした。付属のDCアダプタもUSB-TYPE Cではありますがそれなりに重いのでモバイルを考えている人は、窒化ガリウムの60W以上のPD充電器の使用をお勧めします。この機種では私の手持ちの「RAVPower 61W USB-C」での充電が可能でした。
【液晶】 光沢ですが、思ったよりも映り込みが少なく快適です。前機種ではモバイル時に映り込みが厳しく、フィルムを貼ってごまかしたが、この機種では必要なさそげです。
また、14インチなのに13インチの前機種よりも筐体は小さい。素晴らしい。
【キーボード】 思ったよりも打ちやすいです。まだ使い込んでいないのでタイプミスも多いですが、すぐになれると思われます。前機種よりもキータッチはいいです。ちなみに私の入力スピードは最高速で一秒間に4文字以上となりますがそれについてこれるキーボードかどうかはこれから検証が必要です。すでに左の小指が痛い。。。
ただし、ファンクションキーが、Fnキーを押しながらになるのでIMEの変換ではショートカットキーを習得しないと使いづらいでしょう。私はこれを機にショートカットキーを覚えるつもりでいます。Fnキー押しながらの切り替えなんて無理。指がつる。。。
あと、カーソルキーが使いづらいかな?小さなキーボードなので仕方がないと割り切るか。(DELETEキーの横という)変なところに電源ボタンがありはするが、DELETE、BackSpace、Enterキー全て打ちにくさは感じません。
【総評】 今のところ、パーフェクトな選択だったと思っています。うっとおしかった机の上が片付き気分も晴れました。
久しぶりにプログラムでも書いてみようかと、去年購入&インストしただけのファイルメーカーProをこの機種で使う予定です。
あとはこの14インチのディスプレイに老眼がどれだけ耐えられるかにかかっています。
新機種が発表されるまでは間があると思いますので、この機種は他人にお勧めできます。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- その他
参考になった6人(再レビュー後:6人)
2020年5月19日 21:52 [1329633-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
前機種Inspiron13 2in1よりも小さい! |
前機種Inspiron13 2in1よりも薄い! |
SSDもm.2なので結構早いぞ! |
■基本、前機種のDELL Insprion13 2in1 との比較になります。
(過去にレビューしています)
■また、今回はこの機種を購入しましたが、対抗としては、LENVOのC740(2in1)を考えていました。新コロに起因する納期の遅れのため、断念しました。(ただし、2in1&長バッテリーを取るか、軽さ&拡張性(=HDMIポートとSDカードスロット)を取るか、という選択肢のため、全く後悔していません)
■前機種では24インチの外付けディスプレイとキーボードを使っていましたが最近、わずらわしさを感じるので、今回は14インチにアップして、外付けディスプレイとキーボードを撤去することにしました。
【デザイン】
いきっているデザインではありませんが高級感はあります。悪くありません。
少なくともプラッキーな前機種とは比較になりません。
【処理速度】前機種でも不満を感じなかったので何の不満もなし。
【グラフィック性能】3Dは全く触らないので不満の持ちようがない。
【拡張性】 このサイズで、これ以上の拡張性は望めない(あるとしたらVAIOぐらい?)ので満足度が高いです。
【持ち運びやすさ】軽いし、小さいし、文句ありません。単身赴任により毎週末特急電車に2時間ほど乗るため、これを持ち歩く予定です。
【バッテリ】 10時間以下とのことですが、もっと短時間(たぶん、5〜7時間ぐらい?)しか使えない気がしますが、問題ありません。そういえば、PDでの高速充電も機種選択の重要ポイントの一つでした。付属のDCアダプタもUSB-TYPE Cではありますがそれなりに重いのでモバイルを考えている人は、窒化ガリウムの60W以上のPD充電器の使用をお勧めします。この機種では私の手持ちの「RAVPower 61W USB-C」での充電が可能でした。
【液晶】 光沢ですが、思ったよりも映り込みが少なく快適です。前機種ではモバイル時に映り込みが厳しく、フィルムを貼ってごまかしたが、この機種では必要なさそげです。
また、14インチなのに13インチの前機種よりも筐体は小さい。素晴らしい。
【キーボード】 思ったよりも打ちやすいです。まだ使い込んでいないのでタイプミスも多いですが、すぐになれると思われます。前機種よりもキータッチはいいです。ちなみに私の入力スピードは最高速で一秒間に4文字以上となりますがそれについてこれるキーボードかどうかはこれから検証が必要です。すでに左の小指が痛い。。。
ただし、ファンクションキーが、Fnキーを押しながらになるのでIMEの変換ではショートカットキーを習得しないと使いづらいでしょう。私はこれを機にショートカットキーを覚えるつもりでいます。Fnキー押しながらの切り替えなんて無理。指がつる。。。
あと、カーソルキーが使いづらいかな?小さなキーボードなので仕方がないと割り切るか。(DELETEキーの横という)変なところに電源ボタンがありはするが、DELETE、BackSpace、Enterキー全て打ちにくさは感じません。
【総評】 今のところ、パーフェクトな選択だったと思っています。うっとおしかった机の上が片付き気分も晴れました。
久しぶりにプログラムでも書いてみようかと、去年購入&インストしただけのファイルメーカーProをこの機種で使う予定です。
あとはこの14インチのディスプレイに老眼がどれだけ耐えられるかにかかっています。
新機種が発表されるまでは間があると思いますので、この機種は他人にお勧めできます。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- その他
参考になった0人
「Inspiron 14 7000 プラチナ Core i7 10510U・16GBメモリ・512GB SSD・MX250搭載モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月19日 22:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月21日 15:26 |
Inspiron 14 7000 プラチナ Core i7 10510U・16GBメモリ・512GB SSD・MX250搭載モデルのレビューを見る(レビュアー数:2人)
この製品の最安価格を見る

Inspiron 14 7000 プラチナ Core i7 10510U・16GBメモリ・512GB SSD・MX250搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月13日
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
テレワークはこれで充分
(ノートパソコン > IdeaPad Slim 350i Chromebook 82BA000LJP)4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
