
よく投稿するカテゴリ
2022年11月15日 13:24 [1423361-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
今さらなんですが、3G携帯からこちらの機種に機種変更
いたしました。
仕事で通話専用の携帯が必要なため、今でもガラケーを
使い続けております。
2021/02/01より、3G携帯からこの機種に機種変更される方は
30,800円割引で、実質機種代無料で機種変更できるように
なりました。ちなみに事務手数料も無料です。
この機種の携帯としての使い勝手は、ガラケーそのものですね。
昔のガラケーと比較してCPUが速いおかげか、動作はサクサクして
おります。
各種設定画面の項目がちょっとクセがある感じがします。
(設定はそんなにいじる事はないので、さほど問題にはなりませんが。)
充電端子がUSB type-Cというのが、ありがたいです。
スマホと充電器を共有できます。
電池の持ちですが、3G携帯と比較してもそんなに持ちは悪くない
感じがします。大体1週間ぐらいは充電しなくても持ちますので。
通話の音質ですがとくに問題はありません。普通に聞き取りやすいです。
この機種(ガラホ)でネットやスマホアプリを使う事はおすすめしません。
一応中身はスマホなので、スマホアプリが動作するようになってますが、
タッチパネルじゃないので非常にやりずらいですよ。画面も狭いです。
あくまで通話専用の電話機として扱うのがベターかと思います。
そもそもガラホを買う人は、それとは別でスマホを持って
いらっしゃるかと思いますので、ガラホで無理にスマホアプリを使う
意味性はないでしょうね。
あと、個人的に残念に思う事ですが、折り畳み式のガラケーは
もはやオワコンなんでしょうか?。電話機としてはとても使いやすい
と思うのですが、ユーザーが減りつつあるようです。
次の新機種が出る気配がないので、もしかしたら
この機種が最後になってしまうような気もしてます。
ガラホを買う人のほとんどは、仕事などで通話専用として、
単に電話機として使われる方がほとんどかと思います。
auの料金プランでは、通話専用のプランが用意されているので、
通信オプションは全て外して通話専用のプランで契約されることを
おすすめします。
自分はauオンラインショップから機種変更で購入しましたが、
オンラインショップでは通信ありのプランでの加入が強制になります。
でもこれは後からweb上で通信オプションの解約が可能です。
具体的には、VKプランS(N)+ダブル定額(ケータイ)で申し込み、
本体が届いて機種変更の作業後、My auの料金プラン変更の画面より、
VKプランS(N)+従量プラン(ケータイ)を選択、オプションサービスの
変更画面より、LTE NETを廃止を選択すれば、翌月より通話専用の契約内容
となります。
機種変更した月の1か月分だけLTE NETとダブル定額の月額料金が発生しますが、
これぐらいの出費は致し方ないと割り切りましょう。
※2022/03/07追記
LINEMOのSIMを入れてみたら、普通に通話できました。
電波状態も良好のようです。この携帯はソフトバンク回線に向かない
と思うのですが、なぜか普通に使用できる感じです。
SIMもちゃんと認識して電話番号も表示されました。
APN設定をすればデータ通信もできますね。
逆にダメだったのが、楽天モバイルのSIMです。
こちらはまったくダメで、電話番号も出ないですし、
SIMを正常に認識していない様子でした。
※2022/06/21追記
LINEMOのSIMを入れてしばらく使っておりましたが、電波状態は
すごく良いというほどではないようです。山間部など人里離れた場所
などで極端に電波状態が悪くなることがありました。
市街地など日常生活で移動する範囲ではとくに問題はなかったです。
やはりソフトバンク回線には向かないようですね。
※2022/11/15追記
この端末は数か月前に売却して手放しております。
電話機として使う分には使いやすくてよかったですね。
この端末を使ってたときは、スマホとガラホの2台持ち
という状態だったので、正直これはこれで逆に面倒に感じてましたね。
あと他社のSIMを利用する場合ですが、自分はLINEMOのSIM以外は
試したことないのでわからないです。(楽天モバイルのSIMはダメでした。)
auのガラホ契約用のSIMカードですが、これに関しては他のスマホに挿しても
動作しません。(まぁ動作したところで何のメリットもないですが。)
- 重視項目
- 通話
参考になった40人(再レビュー後:1人)
2022年6月21日 17:13 [1423361-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
今さらなんですが、3G携帯からこちらの機種に機種変更
いたしました。
仕事で通話専用の携帯が必要なため、今でもガラケーを
使い続けております。
2021/02/01より、3G携帯からこの機種に機種変更される方は
30,800円割引で、実質機種代無料で機種変更できるように
なりました。ちなみに事務手数料も無料です。
この機種の携帯としての使い勝手は、ガラケーそのものですね。
昔のガラケーと比較してCPUが速いおかげか、動作はサクサクして
おります。
各種設定画面の項目がちょっとクセがある感じがします。
(設定はそんなにいじる事はないので、さほど問題にはなりませんが。)
充電端子がUSB type-Cというのが、ありがたいです。
スマホと充電器を共有できます。
電池の持ちですが、3G携帯と比較してもそんなに持ちは悪くない
感じがします。大体1週間ぐらいは充電しなくても持ちますので。
通話の音質ですがとくに問題はありません。普通に聞き取りやすいです。
この機種(ガラホ)でネットやスマホアプリを使う事はおすすめしません。
一応中身はスマホなので、スマホアプリが動作するようになってますが、
タッチパネルじゃないので非常にやりずらいですよ。画面も狭いです。
あくまで通話専用の電話機として扱うのがベターかと思います。
そもそもガラホを買う人は、それとは別でスマホを持って
いらっしゃるかと思いますので、ガラホで無理にスマホアプリを使う
意味性はないでしょうね。
あと、個人的に残念に思う事ですが、折り畳み式のガラケーは
もはやオワコンなんでしょうか?。電話機としてはとても使いやすい
と思うのですが、ユーザーが減りつつあるようです。
次の新機種が出る気配がないので、もしかしたら
この機種が最後になってしまうような気もしてます。
ガラホを買う人のほとんどは、仕事などで通話専用として、
単に電話機として使われる方がほとんどかと思います。
auの料金プランでは、通話専用のプランが用意されているので、
通信オプションは全て外して通話専用のプランで契約されることを
おすすめします。
自分はauオンラインショップから機種変更で購入しましたが、
オンラインショップでは通信ありのプランでの加入が強制になります。
でもこれは後からweb上で通信オプションの解約が可能です。
具体的には、VKプランS(N)+ダブル定額(ケータイ)で申し込み、
本体が届いて機種変更の作業後、My auの料金プラン変更の画面より、
VKプランS(N)+従量プラン(ケータイ)を選択、オプションサービスの
変更画面より、LTE NETを廃止を選択すれば、翌月より通話専用の契約内容
となります。
機種変更した月の1か月分だけLTE NETとダブル定額の月額料金が発生しますが、
これぐらいの出費は致し方ないと割り切りましょう。
※2022/03/07追記
LINEMOのSIMを入れてみたら、普通に通話できました。
電波状態も良好のようです。この携帯はソフトバンク回線に向かない
と思うのですが、なぜか普通に使用できる感じです。
SIMもちゃんと認識して電話番号も表示されました。
APN設定をすればデータ通信もできますね。
逆にダメだったのが、楽天モバイルのSIMです。
こちらはまったくダメで、電話番号も出ないですし、
SIMを正常に認識していない様子でした。
※2022/06/21追記
LINEMOのSIMを入れてしばらく使っておりましたが、電波状態は
すごく良いというほどではないようです。山間部など人里離れた場所
などで極端に電波状態が悪くなることがありました。
市街地など日常生活で移動する範囲ではとくに問題はなかったです。
やはりソフトバンク回線には向かないようですね。
- 重視項目
- 通話
参考になった2人
2022年3月7日 23:06 [1423361-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
今さらなんですが、3G携帯からこちらの機種に機種変更
いたしました。
仕事で通話専用の携帯が必要なため、今でもガラケーを
使い続けております。
2021/02/01より、3G携帯からこの機種に機種変更される方は
30,800円割引で、実質機種代無料で機種変更できるように
なりました。ちなみに事務手数料も無料です。
この機種の携帯としての使い勝手は、ガラケーそのものですね。
昔のガラケーと比較してCPUが速いおかげか、動作はサクサクして
おります。
各種設定画面の項目がちょっとクセがある感じがします。
(設定はそんなにいじる事はないので、さほど問題にはなりませんが。)
充電端子がUSB type-Cというのが、ありがたいです。
スマホと充電器を共有できます。
電池の持ちですが、3G携帯と比較してもそんなに持ちは悪くない
感じがします。大体1週間ぐらいは充電しなくても持ちますので。
通話の音質ですがとくに問題はありません。普通に聞き取りやすいです。
この機種(ガラホ)でネットやスマホアプリを使う事はおすすめしません。
一応中身はスマホなので、スマホアプリが動作するようになってますが、
タッチパネルじゃないので非常にやりずらいですよ。画面も狭いです。
あくまで通話専用の電話機として扱うのがベターかと思います。
そもそもガラホを買う人は、それとは別でスマホを持って
いらっしゃるかと思いますので、ガラホで無理にスマホアプリを使う
意味性はないでしょうね。
あと、個人的に残念に思う事ですが、折り畳み式のガラケーは
もはやオワコンなんでしょうか?。電話機としてはとても使いやすい
と思うのですが、ユーザーが減りつつあるようです。
次の新機種が出る気配がないので、もしかしたら
この機種が最後になってしまうような気もしてます。
ガラホを買う人のほとんどは、仕事などで通話専用として、
単に電話機として使われる方がほとんどかと思います。
auの料金プランでは、通話専用のプランが用意されているので、
通信オプションは全て外して通話専用のプランで契約されることを
おすすめします。
自分はauオンラインショップから機種変更で購入しましたが、
オンラインショップでは通信ありのプランでの加入が強制になります。
でもこれは後からweb上で通信オプションの解約が可能です。
具体的には、VKプランS(N)+ダブル定額(ケータイ)で申し込み、
本体が届いて機種変更の作業後、My auの料金プラン変更の画面より、
VKプランS(N)+従量プラン(ケータイ)を選択、オプションサービスの
変更画面より、LTE NETを廃止を選択すれば、翌月より通話専用の契約内容
となります。
機種変更した月の1か月分だけLTE NETとダブル定額の月額料金が発生しますが、
これぐらいの出費は致し方ないと割り切りましょう。
※2022/03/07追記
LINEMOのSIMを入れてみたら、普通に通話できました。
電波状態も良好のようです。この携帯はソフトバンク回線に向かない
と思うのですが、なぜか普通に使用できる感じです。
SIMもちゃんと認識して電話番号も表示されました。
APN設定をすればデータ通信もできますね。
逆にダメだったのが、楽天モバイルのSIMです。
こちらはまったくダメで、電話番号も出ないですし、
SIMを正常に認識していない様子でした。
- 重視項目
- 通話
参考になった4人
2021年2月20日 15:48 [1423361-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
今さらなんですが、3G携帯からこちらの機種に機種変更
いたしました。
仕事で通話専用の携帯が必要なため、今でもガラケーを
使い続けております。
2021/02/01より、3G携帯からこの機種に機種変更される方は
30,800円割引で、実質機種代無料で機種変更できるように
なりました。ちなみに事務手数料も無料です。
この機種の携帯としての使い勝手は、ガラケーそのものですね。
昔のガラケーと比較してCPUが速いおかげか、動作はサクサクして
おります。
各種設定画面の項目がちょっとクセがある感じがします。
(設定はそんなにいじる事はないので、さほど問題にはなりませんが。)
充電端子がUSB type-Cというのが、ありがたいです。
スマホと充電器を共有できます。
電池の持ちですが、3G携帯と比較してもそんなに持ちは悪くない
感じがします。大体1週間ぐらいは充電しなくても持ちますので。
通話の音質ですがとくに問題はありません。普通に聞き取りやすいです。
この機種(ガラホ)でネットやスマホアプリを使う事はおすすめしません。
一応中身はスマホなので、スマホアプリが動作するようになってますが、
タッチパネルじゃないので非常にやりずらいですよ。画面も狭いです。
あくまで通話専用の電話機として扱うのがベターかと思います。
そもそもガラホを買う人は、それとは別でスマホを持って
いらっしゃるかと思いますので、ガラホで無理にスマホアプリを使う
意味性はないでしょうね。
あと、個人的に残念に思う事ですが、折り畳み式のガラケーは
もはやオワコンなんでしょうか?。電話機としてはとても使いやすい
と思うのですが、ユーザーが減りつつあるようです。
次の新機種が出る気配がないので、もしかしたら
この機種が最後になってしまうような気もしてます。
ガラホを買う人のほとんどは、仕事などで通話専用として、
単に電話機として使われる方がほとんどかと思います。
auの料金プランでは、通話専用のプランが用意されているので、
通信オプションは全て外して通話専用のプランで契約されることを
おすすめします。
自分はauオンラインショップから機種変更で購入しましたが、
オンラインショップでは通信ありのプランでの加入が強制になります。
でもこれは後からweb上で通信オプションの解約が可能です。
具体的には、VKプランS(N)+ダブル定額(ケータイ)で申し込み、
本体が届いて機種変更の作業後、My auの料金プラン変更の画面より、
VKプランS(N)+従量プラン(ケータイ)を選択、オプションサービスの
変更画面より、LTE NETを廃止を選択すれば、翌月より通話専用の契約内容
となります。
機種変更した月の1か月分だけLTE NETとダブル定額の月額料金が発生しますが、
これぐらいの出費は致し方ないと割り切りましょう。
- 重視項目
- 通話
参考になった33人
「GRATINA KYF39」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月15日 13:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月12日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月19日 17:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月6日 13:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月28日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月21日 12:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月24日 11:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月12日 19:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月3日 17:09 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
