-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-TD7000
- 「石窯ドーム」を採用した過熱水蒸気オーブンレンジ。最高350度の熱風コンベクション式で素早く加熱することにより、おいしく仕上がる。
- 「ねらって赤外線センサー」を搭載し、1024か所+空間をきめ細かくセンシング。食品の位置と分量を見極め、高精度に検知し、適温に温められる。
- 独自の深皿(深さ5cm)により、焼き物、汁物、ごはん、麺、デザートなど全70レシピを調理でき、料理のレパートリーが広がる。

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.82 | 4.34 | 5位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.84 | 4.14 | 4位 |
パワー![]() ![]() |
4.60 | 4.23 | 8位 |
静音性![]() ![]() |
3.86 | 3.78 | 21位 |
サイズ![]() ![]() |
4.31 | 4.06 | 22位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.87 | 4.26 | 4位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.87 | 4.06 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月28日 16:23 [1296067-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
タイトルの通りですが、TD(またはSD)5000と7000で迷った末に、7000を購入しました。
デザイン:
標準的です。ハンドル部分が抗菌仕様で清潔感はあります。
使いやすさ :
メニューは400種類を超えて豊富です。カタログのようなメニュー本が付いてくるので楽しみも有ります。本を探すのが面倒な時は本体の前面に貼ってあるQRコードを携帯で読むと、メニュー画面が立ち上がって便利。難点を言うとすれば、お気に入りメニューの設定では「強め」「弱め」の設定がログとして残らないので、いちいち画面を押してやる必要があります。毎日の牛乳温めとかの時に面倒くさいなぁとは思うかも知れません。
パワー:
十分かと。1,000以上期待するなら業務用になるのかな? センサーが優秀で温めムラは今のところありません。レンジに任せればだいたい不満はないでしょう。350℃ですが、ガスオーブンと比較すると少し力不足を感じます。ただ、レンジ本体がかなり熱くなる関係で、周囲に食材は置けません(笑)
静音性:
これは他社さんの方が静かに感じます。ヘルシオ使ってましたが、レンジ温めの最初はほぼ無音状態で運転してくれますから、それからしたら本品は最初から「ぶおー!」と激しく主張してきます(^^;
サイズ:
大きさ的には満足です。庫内スペースを考えるとリーズナブル。
手入れのしやすさ:
内面全てがフッ素コーティング(?)してあるので、調理中に液体が飛び散っても拭くだけで安心ですし、衛生的だと思います。
機能・メニュー:
豊富です。使いやすさ、の所にも書きましたがカタログのような感覚でメニューを選べます。希望を言うと、面倒くさがり屋さん向けの、切ったら皿にのせて塩こしょうだけで済むような「簡単メニュー」も加えてもらえると嬉しいかな。すいません、ものぐさなもんで。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






多機能でも使いこなせる、今や心強い相棒・赤いレンジ。
(電子レンジ・オーブンレンジ > ヘルシーシェフ MRO-S7X)5
鈴木啓一 さん
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
