FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル
- 15.6型ワイド、左右約7.8mm幅の狭額縁設計のノートパソコン。色鮮やかでどの角度からも見やすい、高輝度・高色純度、広視野角のフルHD液晶を採用。
- ONKYOと共同開発のスピーカーを搭載。ワイドレンジでひずみの少ないハイレゾ再生対応のスピーカーによって、録音時の空気感・臨場感まで忠実に再現。
- SSD(約128GB)とHDD(約1TB)の2つのストレージを搭載し、起動やデータの読み込みが高速に処理できるほか、写真や動画も容量を気にせず保存できる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/D1 2019年2月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブライトブラック] 発売日:2019年 2月14日

- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.97 | 4.26 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.65 | 4.23 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
5.00 | 3.95 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.32 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.65 | 4.01 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.00 | 3.74 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
5.00 | 3.75 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.68 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:文書作成」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年6月11日 17:47 [1291620-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 5 |
主に、10年前のWindows7のNEC LaVie LL750/E(当時これと同じほどの値段でした)との比較です。後述しますが、無理やり10にアップデートした、上の比較対象のパソコンより不安定です。
【デザイン】外観のデザインはとても質感が高く、見た目もよいのです。ですが、いざ使ってみると…。
押すとちゃちい音とともに勢いよく開き、読み込みの音がとてもうるさいBDドライブや、音がのっぺらな上に、「ジー」というノイズが出るハイレゾ対応のはずのONKYOスピーカーは、15万円という価格に見合うものだとはとても思えません。個体差なのかもしれませんが…。
【処理速度】主に、ネットサーフィン・BD再生が主ですがとてつもなく速いです。起動も、SATAのSSDですが十分早く、15秒ほどです。ただ、メモリが8GBなので、同時にいろいろしてると重たくなります。保証が切れたら、16GBに増やすつもりです。動画編集等をしないのであれば、十分すぎるでしょう。ただ、ファンの音はかなり大きいです。
【グラフィック性能】ゲーム等をしないので、よくわかりません。必要十分だと思います。あまり詳しいことは言えないため無評価とします。
【拡張性】今どきのノートパソコンの中では、USB端子・LAN・SDスロット等、多いほうだと思います。ただ、昔と比べるとかなり減ってるので…。
【使いやすさ】キーボードはかなりストロークが深く、好みが人によって分かれるでしょう。自分は、ノートパソコンのキーボードの中では、ダントツで出来が良いと思っています。パッドも突如反応しなくなったりがなく良い。今までと違い、テンキーが4列なのはなれませんが。
【持ち運びやすさ】屋内のみであれば、まったく苦にならない重さです。
【バッテリ】CPUのターボブーストを落として主にネットサーフィンで使ったところ、4,5時間ほど持ちました。標準のままでは試していないので、参考までに。
【液晶】とてもきれいです。画面が小さいためフルハイビジョンでも、居間の4Kの液晶テレビより細かいです。発色もとても鮮やかです。
【総評】スピーカー、BDドライブの出来がとても15万のパソコンのものだとは思えないので、この評価です。個人的にONKYOスピーカーにはハイレゾ対応ということもあり、かなり期待していたのですが…。LL750/EのYAMAHAスピーカーはハイレゾ対応でなくても、これよりしっかりしています。同じONKYOでも、8万のdynabookのほうが音が良かったです。「ハイレゾ対応」、「ONKYO」という言葉に騙されました。そこを気にしないのであれば、とても良いノートパソコンだと思います。
2020/06/11追記
先日、ロック画面から先に進まなくなりました。どうやら、Windowsアップデート関係が引っかかったみたいです(Windowsはビルト1909にしています。)。
強制再起動で直りましたが、富士通のパソコンを所有している、知人2,3人に聞いたところ皆、時々このような症状になるとのことでした。ともに、i7モデル所有者です(一人は、NH90/D2です。)。
このようなことは、メーカーでは動作確認されていない、10年程前のNECのLL750/E(元Windows7、現Windows10)では、一度もなったことがありません。
また、特定のUSBのWord文書を開こうと、エクスプローラーを立ち上げ、Word文書が入っているフォルダを表示すると、CPU使用率が以上に上がり、エクスプローラーが落ちてしまいます。なお、LL750/EでそのUSBで同じことをした際に、エクスプローラーが落ちたことはありません。
十年前のパソコンと比較するのがいけないのかもしれませんが(苦笑)、15万のi7、RAM8GBでこれはひどい。
前機のLL750/Eのように、10年先でも使えるようにと、奮発して、日本メーカー(ってても、中国製でした。)のいいものを買いましたが、この出来だと、5年で壊れそうです。
もう二度と富士通は買いません。購入してからまだ半年しかたっていませんが、次は、またNEC(自社モデル限定ですが)か、Lenovoあたりかな…(笑)。
あくまで個人の意見です。若干不安定な部分以外は、使いやすい?パソコンです。
参考になった8人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 21:36 [1251439-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
【購入契機】2016年2月に購入したTOSHIBA dynabook PT55TWP-BWAの液晶が、3年しか経っていないのに、恐らく接触不良により黒画面となり、半開き(60度程度)状態でないと表示されない状態になった。修理で使用できない期間が許容できないため、急遽、PCを購入する必要が生じた。
【選定基準】dynabookは、インテルCorei3-5015U 2コア、4GB、1TB等のスペックであったが、起動するのに2分15秒程度かかったり、使用途中でレスポンスがなくなってしまったり(反応が遅い)、非常にイライラしていたため、新しい端末は、レスポンスが速いことを最優先に検討した。
【評価】富士通FMV LIFEBOOK AH77/D1 FMVA77D1W は、インテルCorei7-8565U 4コア、8GB、128GBSSD+1TBで、15秒で起動する。とにかく速い。今回はコストを惜しまずSSD搭載機種にこだわったが、大満足。また、顔認証はスピーディーな利用に貢献。
その他、デザイン面では、狭額縁液晶が売りだが、プレミアムホワイトでは、額縁もホワイトにしてほしかった。裏面パネルのブラウンも、素材感が安っぽくて残念な印象。
キーボードの打ち心地は、富士通特有の沈み込むほどの深さが、好みによって評価が分かれるところ。私は許容範囲。
持ち運びは2.3キロなので外出先は厳しい。家の中を持ち運ぶくらいなら。
バッテリー駆動時間は7.8時間と前機種より高性能になったのに2.3時間も長持ちしてうれしい。
難点をあげるとすれば、ファンの音が気になる。インテルCorei7-8565U 4コアなのでやむを得ないか?
AI機能「ふくまろ」を搭載しているが、音声認識は非常に感度が悪い。使い方が悪いのかもしれないが、声を掛ける気を失うレベル。
【価格】7月末時点で、ヤマダ電機161,784円(税込)、ヨドバシカメラ184,800円(税込)、家電量販店各社ネットショップ164,970円(税込)に対して、当サイトの総合通販PREMOAで138,900円(税込)と圧倒的な価格差があったため、総合通販PREMOAで購入しました!
購入に当たって、何ら問題はありませんでした。
よい買い物ができたと思っています。
参考になった33人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2019年7月16日 19:30 [1243357-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 4 |
2012年製の富士通 FMVA77D1Lからの買い替えです。
起動からインターネット接続まで時間がかかるようになりイライラしておりました。
こちらを購入してイライラから解放されました。
最初ファンの音が大きく気になりましたが「電源オプション」から「プラン設定の変更」
でとても静かになりました。ほとんどファンが回らなくなりました。
W10の機能もとても良いです。
【バッテリー】は電源接続使用なので無評価です。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
