WI-C600N レビュー・評価

2019年 1月26日 発売

WI-C600N

  • 周囲のノイズを打ち消し、音楽に集中させる「デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載し、より快適な音楽試聴を可能にするワイヤレスイヤホン。
  • 独自技術「DSEE」により圧縮音源で失われがちな高音域をヘッドホン内で補完。MP3やBluetoothの伝送コーデックなどにより、自然で広がりのある音を再生する。
  • BluetoothコーデックaptX、AACに対応。専用スマホアプリ「Headphones Connect」で低音域を上げ下して、自分好みのサウンドに変えられる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

装着方式:ネックバンド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ WI-C600Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WI-C600Nの価格比較
  • WI-C600Nのスペック・仕様
  • WI-C600Nのレビュー
  • WI-C600Nのクチコミ
  • WI-C600Nの画像・動画
  • WI-C600Nのピックアップリスト
  • WI-C600Nのオークション

WI-C600NSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年 1月26日

  • WI-C600Nの価格比較
  • WI-C600Nのスペック・仕様
  • WI-C600Nのレビュー
  • WI-C600Nのクチコミ
  • WI-C600Nの画像・動画
  • WI-C600Nのピックアップリスト
  • WI-C600Nのオークション

満足度:3.87
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:18人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.99 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 3.86 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 3.65 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 3.90 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.35 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.46 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.97 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WI-C600Nのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

i-brownさん

  • レビュー投稿数:327件
  • 累計支持数:974人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
12件
350件
車用エンジンオイル
10件
54件
オイル
0件
52件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質3
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4

MDR-EX31BNから乗り換えました。

【デザイン】
首の後ろの部分がシリコーンになっているので、汗で劣化しづらいことを期待しています。
本体をクリップで固定しなくて良いので、ケーブルを引っかけたり、ケーブルのこすれ音で不快な思いをすることがなくなりました。

【高音の音質】【低音の音質】
低音の自動ブーストがあるようですが、特に不満はありません。

【フィット感】
特に気になったところはありません。イヤーピースはMDR-EX31BNと共通ですし。

【外音遮断性】
やっぱりソニー。MDR-NC300D(まだ持っている)、MDR-EX31BNと買ってきましたが、さすがのノイズキャンセリング能力です。音量を下げても音楽がよく聞こえるので、耳にも優しいです。

【音漏れ防止】
音量を下げられるので、外で使う場合は有利です。

【携帯性】
完全ワイヤレス機に比べれば劣るのかもしれませんが、片方だけ落としてしまうようなことはないので、その安心感を評価しています。

【総評】
既にノイズキャンセリングヘッドフォンは持っていたので購入を躊躇していましたが、装着感が良くなった点に満足しています。
反対に、「曲を送るボタン」がないので、スマホ本体で操作する必要があることがマイナスです。
あまり強調されませんが、周辺がやや騒がしいところでTV会議をするときに、ノイキャンが役に立ちました。マイクは両耳のところにあるので、息を拾ってしまうことはありません。
スマホのアプリから設定を行えるのが現代的です。応答言語もスマホ経由で音声をダウンロードすることで差し替えできます。

比較製品
SONY > MDR-EX31BN (R) [レッド]
主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yzvegetaさん

  • レビュー投稿数:170件
  • 累計支持数:1032人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
0件
マザーボード
12件
1件
CPU
11件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性5

WI-C400を使っておりましたが、ノイズキャンセリングがないので、こちらのモデルに買い替えました。

レビュー動画は2本ありまして、本体アップデートで音声ガイダンスを日本語化しました。
https://www.youtube.com/watch?v=O0ZLB3LufBs&list=PL04ADkJRWr4XCIv6EcwidTEkbc65b1yEP&index=2&t=0s
・NC対応のネックバンド型Bluetoothイヤホン SONY WI-C600N 開封・レビュー
・Bluetoothイヤホン SONY WI-C600N 本体アップデート 音声ガイダンス日本語化

【デザイン】
デザインはネックバンド型で小型で良いですが、バッテリーが4時間程度しか持たない。

【音質】
ノイズキャンセリングの効果でWI-C400より音質は良く感じますが、普通です。

【フィット感】
素材が柔らかいので、フィット感は非常に良いです。

【外音遮断性】
ノイズキャンセリングはまあまあ効果があります。不快な音は軽減できますが、結構、聞こえます。

【音漏れ防止】
ノイズキャンセリングがあるので、音量は低めにできます。

【携帯性】
素材が柔らかいので携帯性は抜群に良いです。

【総評】
素材が柔らかくてフィット感は非常に良い点が気に入っています。
バッテリーの持ちが悪くて予備でWI-C400も持ち歩いています。この点は不満です。
ノイズキャンセリングはまあまあ効果ありですが、WI-1000Xの方が効くようで、音質にこだわるなら、1000Xが良いと思います。

比較製品
SONY > WI-C400
主な用途
音楽
映画
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねこざぶろうさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性3

MDR-NWBT20Nを海外出張先で紛失してしまったために代替で購入しました。
そのため、MDR-NWBT20Nとの感覚的な比較を書かせてもらいます。
ちなみに、イヤーピースは、SONYのトリプルコンフォートイヤーピース EP-TC50に交換して使用しています。

【デザイン】
MDR-NWBT20Nで不満だった部分(ケーブルの短さ、本体の固定クリップの弱さ)からは完全に脱却しており、文句なしです。
慣れるまでボタンの操作が難しいのが難点ですが、そこは慣れでどうにか出来るレベルです。

【音質】
MDR-NWBT20Nよりは良くなっていると思います。
特別高音質だとも思いませんが、個人的には必要十分です。

【フィット感】
本体のフィット感というか装着感は抜群です。
(というか、首にかけていることを感じないレベル)
イヤーピースをEP-TC50に交換していますが、これは外音遮断性を高めるのが目的であり
標準のイヤーピースでも耳への装着感は問題ないと思います。

【外音遮断性】
NC性能ですが、新幹線内でしばらく使いましたが、MDR-NWBT20Nの方が良く効いたように思います。
もちろん、NC OFF→ONとすると、効いていることは体感できますが、感覚的にはMDR-NWBT20Nの
半分〜8割り程度の効果な気がします。

その分、ホワイトノイズが少ない気がしますが、NC機能メインなら値段も安いし、MDR-NWBT20Nの方が良いかもしれません。
今度、イヤーピースのサイズを一つ上げてみようかと考えています。

【携帯性】
ネックバンド式を初めて使いましたが、クリップ式に比べれば良くはありません。
とはいえ、WI-1000X等と比べれば、ネック部分の柔軟性が高いので、コンパクトに折りたたむことは可能です、
私は、サングラスが入っていたポーチに入れて携帯していますが、もう少し収まりの良いケースがないか探しているところです。
(PSP用のセミハードケースとかが収まりが良さそう)

【総評】
NC能力が低いという書き込みが多いですが、それについては私も同意します。
旧型のMDR-NWBT20Nより、効果が低いというのは、正直がっかりではあります。
(値段が3倍もするのに・・・)

ですが、MDR-NWBT20Nは、クリップのバネが弱く、良く落としていて、結局紛失してしまいましたし
イヤホンケーブルが短く、非常に取り回しが悪いのが不満でした。
その点については、完全に解消されています。

お値段そこそこ、NC機能そこそこ、操作感そこそこ、音質上々、取り回し・装着感は抜群
と言う感じで、底値(1万以下)で購入できるならアリでしょう。
ただし、NC機能重視の方は、素直に高級機を買われることをおすすめします。

結論としては
「そこそこの金額で、そこそこの機能の、使い勝手の良いイヤホンをお探しの方向け」
と言う感じです。
ある意味全部中途半端とも言えますし、ちょうど良いとも言える機種だと思います。

比較製品
SONY > MDR-NWBT20N
主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

matsutaiさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:531人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
1件
クレジットカード
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

AirPodsを紛失してしまったので買い換えました(AirPodsはその後鞄の片隅から出てきましたが・・・)
用途としては、新幹線、飛行機の中での音楽、通話などです。スマホはiPhoneXSです。

【デザイン】
首にかけるバンドとイヤホンという最近流行の構成
バンドの中間部は柔らかい素材でできていて、着用していての違和感はありません。
イヤホン部分は普通のカナル型です。
バンド部分にスイッチが付いているのですが、これは着用しながらだと操作しにくい。
収納は専用ケースなどはなく、そのままカバンに放り込むか、ケースを別に用意する必要があります。

【高音の音質】
【低音の音質】
NC機能がメインのイヤホンですから、音質はあまり期待していませんし、実際それなりです。
悪くはないけど、素晴らしいという感じでもありません。ただ、ノイズの多いところで聞くイヤホンなので、それで良いと思っています。
AirPodsに比べると、外音遮断性が段違いで本製品の方が良いので、聞こえる音の範囲は広く、音質が良いというよりは快適と言った方が良いかもしれません。

【フィット感・装着性】
イヤーチップがサイズ違いでいくつか付属していますので、それで調整すれば困ることはないでしょう。
ネックバンドが付いているので、ちょっと外して立ち上がる(新幹線でトイレに行くなど)時も便利です。
AirPodsはジェスチャーで一時停止させると外音がバンバン入ってくるので、それで外したのと同じ感じになっていましたが、本製品は外音遮断性が高いので1回外したくなります。この辺りは好みの問題だと思います。

【外音遮断性】
NC機能が本機種のハイライト。性能は文句なしです。
新幹線、飛行機とそれぞれ使いましたが、非常に高い遮音性というかNC性能で満足です。
また聴くだけでなく、通話する際も快適です。
目指している方向が違うので当然ですが、この点はAirPodsとは比べものになりません。

【音漏れ防止】
NC機能が付いているのでボリュームをそんなに上げなくて良いので気にしてません。
AirPodsの時に非常に気になっていたのが音漏れなので、ストレスが軽減されて良いです。

【携帯性】
重さは軽いです。ネック部分が柔らかく、そのままカバンに放り込んでおけます。
ただ、気になる人は上述のとおりケースを用意する必要があります。ある程度値段のする製品なので、できれば付属品が欲しかった。
携帯性は充電器兼ケースが付いているAirPodsの圧勝です。

【総評】
私のように仕事で新幹線や飛行機を使うことが多く、ある程度の時間決まった場所かつノイジーな場所で音楽を聴きたい人にはおすすめできる製品です。
NC機能というはっきり特徴のある製品なので、それが必要かどうかで評価は分かれると思います。
最後にiPhoneとの接続ですが、これは当然ですがAirPodsの圧勝です。AirPodsは付けて外すだけで良いですが、本製品の場合は電源のオンオフをする必要があります。AirPodsで慣れるとちょっと面倒です。

比較製品
Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A
主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

WI-C600Nのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WI-C600N
SONY

WI-C600N

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月26日

WI-C600Nをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

WI-C600Nの評価対象製品を選択してください。(全3件)

WI-C600N (B) [ブラック] ブラック

WI-C600N (B) [ブラック]

WI-C600N (B) [ブラック]のレビューを書く
WI-C600N (H) [グレー] グレー

WI-C600N (H) [グレー]

WI-C600N (H) [グレー]のレビューを書く
WI-C600N (L) [ブルー] ブルー

WI-C600N (L) [ブルー]

WI-C600N (L) [ブルー]のレビューを書く

閉じる