iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellular・256GB)。「Face ID」により、ひと目見るだけで安全にロックを解除。
- 「A12X Bionicチップ」によりマルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
![]() |
![]() |
¥- | iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB MU172J/A SIMフリー [シルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB MU102J/A SIMフリー [スペースグレイ] |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリーApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2018年11月 7日

よく投稿するカテゴリ
2019年8月2日 10:27 [1247783-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自分はwindows , android派ですが、これはノートPCを完全に上回ってます!
充電等type-cになってくれたのも決め手になりました。
ファイルシステムが特殊すぎて、apple製品からは離れるようにしていましたが、完全に又、やられてしまいました。
(デザイン)
これ以上、デザインを大幅に変えることはなかなか難しいと思います。折り畳み式などにならない限り…
(処理速度)
ノートpcを完全に上回りました。この使い勝手、アプリなど今のところなんの不便も感じません。今後はタブレットの需要の方が上回るかもしれませんね。今までのタブレットの処理能力にみんな不満を持ってましたからね。
(入力機能)
やっぱり、Apple pencil。これは不可欠ですね!これが無いとipad proの魅力が半減以下になります。文字認識アプリによって文字入力のツールにもなりますし、描画する際にはとても有効的でipad proの能力を2倍3倍にしてくれます。
Apple pencil第2世代はマグネット充電できるので、使い勝手が抜群です。
Apple pencil第1世代は、ペアリングも充電方法も間抜けすぎて、子供に笑われました。
(携帯性)
この液晶サイズでは、かなり軽いと思います。カバーによっては重くなるかもしれないですが、サイズ感はこれ以上どうしようもないと思います。将来はもっと薄くなるんでしょうね。
(バッテリ)
持ちは必要十分でスペック通り10時間くらいは持っていると思います。文句をいうとしたら、ワイヤレス充電にしてほしかったですが。
(液晶)
有機ELだったら、完璧ですが、このサイズだと価格が跳ね上がってしまうと思うので、しょうがないですね。
(付属ソフト)
今までのiosのもので完成度は高いです。
(総合的に)
Apple pencilに対応した有料アプリが数多く出てきていますが、資料作りなど今までノートpcで作成していたものがほとんどipad proに置き換わりそうです。この使い方はタブレットにしかできないですね。
あと、Split View(スプリットビュー)機能が使えることも今までのノートPCの使い勝手に追いついた要素でもあります。
このipad proを使うと趣味の幅が大きく広がりそうです。書道、イラスト、水彩画など…可能性が広がります。これは買いです!
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2019年8月2日 09:51 [1247783-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自分はwindows , android派ですが、これはノートPCを完全に上回ってます!
ファイルシステムが特殊すぎて、apple製品からは離れるようにしていましたが、完全にやられてしまいました。
(デザイン)
これ以上、デザインを大幅に変えることはなかなか難しいと思います。折り畳み式などにならない限り…
(処理速度)
ノートpcを完全に上回りました。この使い勝手、アプリなど今のところなんの不便も感じません。今後はタブレットの需要の方が上回るかもしれませんね。今までのタブレットの処理能力にみんな不満を持ってましたからね。
(入力機能)
やっぱり、Apple pencil。これは不可欠ですね!これが無いとipad proの魅力が半減以下になります。文字認識アプリによって文字入力のツールにもなりますし、描画する際にはとても有効的でipad proの能力を2倍3倍にしてくれます。
Apple pencil第2世代はマグネット充電できるので、使い勝手が抜群です。
Apple pencil第1世代は、ペアリングも充電方法も間抜けすぎて、子供に笑われました。
(携帯性)
この液晶サイズでは、かなり軽いと思います。カバーによっては重くなるかもしれないですが、サイズ感はこれ以上どうしようもないと思います。将来はもっと薄くなるんでしょうね。
(バッテリ)
持ちは必要十分でスペック通り10時間くらいは持っていると思います。文句をいうとしたら、ワイヤレス充電にしてほしかったですが。
(液晶)
有機ELだったら、完璧ですが、このサイズだと価格が跳ね上がってしまうと思うので、しょうがないですね。
(付属ソフト)
今までのiosのもので完成度は高いです。
(総合的に)
Apple pencilに対応した有料アプリが数多く出てきていますが、資料作りなど今までノートpcで作成していたものがほとんどipad proに置き換わりそうです。この使い方はタブレットにしかできないですね。
あと、Split View(スプリットビュー)機能が使えることも今までのノートPCの使い勝手に追いついた要素でもあります。
このipad proを使うと趣味の幅が大きく広がりそうです。書道、イラスト、水彩画など…可能性が広がります。これは買いです!
参考になった0人
「iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月23日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月26日 08:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月7日 16:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月2日 10:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月18日 13:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月19日 20:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月11日 10:02 |
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリーのレビューを見る(レビュアー数:7人)
この製品の最安価格を見る

iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年11月 7日
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
迫力のサウンドが楽しめてエンタメに最適
(タブレットPC > Redmi Pad 3GB+64GB [グラファイトグレー])4
コヤマタカヒロ さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
