iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellular・256GB)。「Face ID」により、ひと目見るだけで安全にロックを解除。
- 「A12X Bionicチップ」によりマルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
![]() |
![]() |
¥- | iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB MU172J/A SIMフリー [シルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB MU102J/A SIMフリー [スペースグレイ] |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリーApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2018年11月 7日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.66 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.87 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.87 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.73 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.19 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.72 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.00 | 3.65 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 21:35 [1685318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 5 |
発売から4年以上経過していますが、今更購入。以前、64GBモデルを入手しましたが、容量が足りず、中古で買い換えました。2023年2月現在、無印iPad 9世代の新品と同じようなお値段ですかね。
今更の購入ですが、やはりPro。画面の表示品質がとても良く、処理速度も問題ありません。今時のiPadに劣るのは5Gに対応していないくらいでしょうか?
主な用途は通勤時の電子書籍と写真撮影時のLightroom。一眼レフで撮影した写真の現地確認に使っています。SDカードリーダーをつなげ写真を読み取りますが、USB-Cのカードリーダーが使え汎用性が良いですね。その場でちょこちょこっと編集もしており、モバイル通信で即インスタ。便利ですねぇ。
最新機種が良いに決まっているのですが、今でも現役のスペックとコストパフォーマンス。大切な愛機です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 16:05 [1290394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
iPad miniからの久しぶりの購入です。
Androidタブレットを使用していましたがProのコネクタがUSBタイプCになったので決めました。
使用目的はデジカメ(SONYα)のプレビュー編集用に購入しました。
主なアプリはCreative Cloudフォトプラン(月額980円)加入でLightroomとPhotoshopです。
他にSONYImaging Edge Mobileです。
Apple pencilとSmart Keyboard Folio、USBタイプC用カードリーダーも合わせて購入しました。
使い勝手がいいです。
USBタイプCからUSBタイプCケーブル(100均で購入)でα7RM4やα9IIならカードリーダーなしでダイレクトに繋がりました。
イオンモバイルのデータSIMにて運用しています。
iOS用のプロファイルをダウンロードするだけで使えます。
【携帯性】
少し重いです、またマグネットだとApple pencilを落とさないか不安です。
【バッテリ】
思ってたよりも、もちがいいです。
【総評】
サクサク動いてパソコンいらずです。
画像加工もApple pencilがあるので慣れるとマウス操作よりも快適です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月2日 10:27 [1247783-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自分はwindows , android派ですが、これはノートPCを完全に上回ってます!
充電等type-cになってくれたのも決め手になりました。
ファイルシステムが特殊すぎて、apple製品からは離れるようにしていましたが、完全に又、やられてしまいました。
(デザイン)
これ以上、デザインを大幅に変えることはなかなか難しいと思います。折り畳み式などにならない限り…
(処理速度)
ノートpcを完全に上回りました。この使い勝手、アプリなど今のところなんの不便も感じません。今後はタブレットの需要の方が上回るかもしれませんね。今までのタブレットの処理能力にみんな不満を持ってましたからね。
(入力機能)
やっぱり、Apple pencil。これは不可欠ですね!これが無いとipad proの魅力が半減以下になります。文字認識アプリによって文字入力のツールにもなりますし、描画する際にはとても有効的でipad proの能力を2倍3倍にしてくれます。
Apple pencil第2世代はマグネット充電できるので、使い勝手が抜群です。
Apple pencil第1世代は、ペアリングも充電方法も間抜けすぎて、子供に笑われました。
(携帯性)
この液晶サイズでは、かなり軽いと思います。カバーによっては重くなるかもしれないですが、サイズ感はこれ以上どうしようもないと思います。将来はもっと薄くなるんでしょうね。
(バッテリ)
持ちは必要十分でスペック通り10時間くらいは持っていると思います。文句をいうとしたら、ワイヤレス充電にしてほしかったですが。
(液晶)
有機ELだったら、完璧ですが、このサイズだと価格が跳ね上がってしまうと思うので、しょうがないですね。
(付属ソフト)
今までのiosのもので完成度は高いです。
(総合的に)
Apple pencilに対応した有料アプリが数多く出てきていますが、資料作りなど今までノートpcで作成していたものがほとんどipad proに置き換わりそうです。この使い方はタブレットにしかできないですね。
あと、Split View(スプリットビュー)機能が使えることも今までのノートPCの使い勝手に追いついた要素でもあります。
このipad proを使うと趣味の幅が大きく広がりそうです。書道、イラスト、水彩画など…可能性が広がります。これは買いです!
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月18日 13:30 [1209318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デザイナーではなく、あくまで一般としてのレビュー。
良いところ
・そこそこ軽い。
・FaceIDが秀逸。iPhoneは縦のみですがこのiPadは360度逆さまにしてもどの角度でも反応します。
・ペンの充電が合理的。最初からこうするべきと思った。ペンも使いやすい。転がらない。
・自分で使うにはサイズがちょうど良い。プレゼンや人に見せるには小さい。
・充電が早い。
・スマートキーボードの打感はMacBook pro に比べると若干硬いがタイプミスまで行かずちょうど良い。配列もまずまず。膝に置いても倒れる感じがせず安定感がある。
・インターフェースが秀逸。タッチしたくないところには意識せずとも上手くタッチできなくなっている。(例えばスマートキーボードを裏返して持った場合はキーボードタッチ無効とか)さすがAppleといったところ。
・スタバで若干ドヤれる?
悪いところ(もう少しのところ)
・iPhone、iPad、MacBookが揃っていないと本当の意味で使えない。それぞれがそれぞれの欠点を補い合っている。MacBookの代わりとはまだ考えられないレベル。
・ペンは積極的に使おうと思わなければ使わない。やはり本物のペンと紙のスピードと確実性、携帯性には到底かなわないレベル。出先でメモとかチェックがそのままメールとかでチームに共有可能なのでその場合は使える。
・デザインは物体である以上もうこの先ないかといったところ。リンゴマーク以外他との比較は不可能。
総じて買ってよかった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月19日 20:46 [1175512-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
まずディスプレイに加えて大きく変わったのがFace IDですね。
これは「iPhone X」が出た時から「iPad Pro」こそFace IDだと思っていたので、念願です。家ではマスクをすることも少ないですし、「iPhone」以上にストレスなくFace IDを使えます。ただ私はランドスケープモードで「iPad Pro」を使用することが多く、左手で「iPad Pro」を持つと、Face IDが当然効かなくなります。カメラが隠れちゃうので。ここだけは慣れかなぁ・・・
あとはまだディスプレイに対応しているアプリが少ないので、結局10.5インチよりディスプレイが狭く感じてしまうものが多いですが、Safariなどはやはり快適ですし、時間の問題かなと思います。
キーボードも大きくなった分、余白を多くして使い勝手はあまり変わらないようにしています。使いやすいです。
わるいところ
まず角の丸みはいらないのでは・・・という疑問です。
これってデザイン上以外のメリットはないのではないでしょうか。
また、縦のベゼルが薄くなった分、横が太くなっていたら意味ないでしょ・・・という不満はありますね。
これは次機種で改善でしょうか。
あとは開封時からのアンテナ部分の傷ですね・・・残念。
湾曲は個体差なんでしょうけど、がんばって真っ直ぐに作って欲しいです。
その辺はSONYはさすがの精度で仕上げてきます。ウォークマンやαシリーズの一眼レフやミラーレスは歪みが全然ないです。
いいところ
ディスプレイのサイズアップに対して筐体がほとんど変わっていない点です。
薄くもなりましたし、持ってわかる重さの違いもナイスなポイントかと思います。
また、スペックアップが今回のアップデートでは魅了的ですが、やっと能動的な作業も「iPad Pro」で行なっていけるかと思うと楽しみです。ブログ執筆などが完全に「iPad Pro」で完結すると便利なんですけどね・・・
「はじめまして。新しいiPad Proです。」というキャッチフレーズをAppleは銘打っていますが、ここで新たな「iPad Pro」を再定義しAppleの新時代がはじまっていくかと思うととってもワクワクしますね。
写真を交えて詳しくレビューしております。
⇒ https://spotnote.jp/ipad-pro-11-inch/
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 10:02 [1173338-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
発売日に、購入しました。
SIMカードはSoftBankのウルトラギガモンスター+で使っています。
対応していないアプリがあるので、使いにくい点もありますが、非常に満足しています。
フェイスIDになってしまったがiphoneXmaxよりも認識は良いかと思います。
保護フィルムをガラスフィルムなど暑いタイプにすると、誤認証していまいスムーズに出来ない時があります。
カメラ部分は保護されていないフィルムか薄いタイプをオススメします。
【デザイン】
丸みがなくなり角ばったデザインになったので、好みにもよりますが、良くなったと思います。
【携帯性】
少し薄くなり、軽くなりました。
ケースを付ける方ならあまり分からないかな?
裸で使うと分かります。
【レスポンス】
非常に満足です。
antutuベンチで560000とかiphoneX max32000の倍近くでています。
ストレスフリーで使えます。
【画像表示】
10.5インチも綺麗でしたので、使っての変わった所はありせん。
【バッテリー】
4日位しか使っていないので、判断は出来ませんが10.5インチと同じ使い方で1割位良くなったと思います。
【カメラ】
レンズ部分が大きくなったのでジャマですが綺麗に撮れます。
タブレットでここまで撮れれば満足レベルだと思います。
【総評】
10.5インチモデルと比べても、かなりの進化が見られます。
悩んでるなら、お高いのですが購入しても問題は無いレベルです。
iphoneX→iphoneXs の進化よりもipad proの進化は納得の行くレベルです。
iphoneXsの進化はあまり感じられなかった!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年11月 7日
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
