iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 512GB 2018年秋モデル
- オールスクリーンの12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・512GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。従来モデルに比べ、容積が25%小さくなっている。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。最大2倍の転送速度を実現するUSB-Cコネクタのほか、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 512GB 2018年秋モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年11月 7日

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.62 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.76 | 3.82 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.22 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.35 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.79 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.34 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.50 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月19日 18:41 [1601581-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 2 |
2019年1月に購入。2021年版はスルーの見込みで2021年まで使用しており、特に絵を描く上での利便性の向上を願って2022年版が出る前に買取りに出し、新型に待機していましたが、円安と物価上昇で次の14インチの価格は40万円届きそうな見込みなので手が出せないことが決まりました。
この円安と物価上昇の結果論としては、2018年度モデルを保持していたほうが常用できていたしQOLは高かったと思います。
かといって、2022年夏の現時点で2018年モデルを買い直すのは、それもコストに見合わない感じです。
そういった物価のしがらみに遮られ、もしかすると今後Apple製品を手にすることはなくなるかもしれません。
12.8インチは、絵を描くには、wacomのCC2 13インチの横長小型画面よりは良いですが、やはり小さいので、作業環境がストレスとなると体調にも寿命にも影響しますので、
そういった「使いにくさに自己を合わせる」ことはせずに人生設計・購入デバイスの選定をしていこうと思います。
12.8インチは、持ち運ぶには重いので、このデバイスが役に立つ場面は、
ちょっとした出先での会議で、軽いプレゼン的にノート代わりに使ったり、PDFを開いて見せたりといった使い方が合っていたと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 09:27 [1510385-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
ZOOMでのビデオ会議のために購入しました。それ以外の用途で使うことはほぼありません。
マイクの感度は良好です。ヘッドセットをつけなくても十分使えますが、他にも人がいるときにはBluetoothのヘッドセットセットを使っています。とても安定しています。
立ち上がりが早くてZOOMアプリも使い勝手は良いです。映像も綺麗に写りますし、ステレオスピーカーも音質は良好です。
唯一の難点は、参加者が多いときに画面が複数になりますが、ページを繰った時にすぐに参加者が表示されないこと、特に画面共有中です。
値段も安く便利です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月27日 12:50 [1286864-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
角張ったデザインで自分は好きです。
特に違和感はわきません。
【処理速度】
いいですね。
ゲーム(FGO)とかもストレスなく動きます。
【入力機能】
問題ないレベルで、外部キーボードなどは使ってません。
【携帯性】
こればっかりは、大きいため重さもあるしイマイチですね。
ノートPC持つよりはいいですが、自分は待ち時間に本を読むのにかばんに入れて持って歩いてます。
【バッテリ】
悪いと言われてる方もいますが、自分は普通くらいかと。
おそらく使い方にもよるのでしょうが、自分は本を大画面で読むのでこれにしました。
4時間くらいなら余裕です。
【液晶】
きれいですね、文句なしです。
【付属ソフト】
使わない機能もありますが、無料で自分好みにカスタムできるので十分かと。
【総評】
画面に保護シート貼って反応しないことがあります、手が乾燥してて水分なくなってる時に起きるようです。
セルラーモデルと迷いましたが、スマホとペアリングするのでこちらにしました。
以前は11インチ使ってましたが、老眼の進んだ自分にはこちらが良くなって衝動買いです。
容量も256G使ってましたが、200Gくらい使用してたので512Gにしました。
次は、スタイラスペンを使ってイタズラしてみようと思います。(非純正で)w
- 比較製品
- Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB MTXQ2J/A [スペースグレイ]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月16日 15:48 [1259627-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
仕事でもプライベートでも、Apple Pencilによる手書きメモ(主にOneNote)が欠かせないほど定着しています。9.7インチ + スリーブケースは機動性が高くて良かったのですが、
・描画サイズが大きければ大きいほど快適だろう
・Kindleでの雑誌閲覧や日経の紙面ビューアが無拡大で読めるだろう
・同じく、文庫や漫画も見開きで快適に読めるだろう
といったあたりを主に意図して、12.9インチに乗り換えました。
これまで同様、背面のみのTPUケース + スリーブケースで運用しています。事前に想定していた通り、約1.8倍(感覚的にはざっくり「倍」)の描画エリアを得たことで、やはり格段に快適になりました(なお、Kindleはイマイチレスポンスがもっさりしているんですが、これはもちろん
iPad側の問題では無いと思うので保留。アップデートを待ちます)。Split Viewがこれまで以上に実用的になったのも、仕事で使う上では大きいですね。
USB-Cは高速充電、モニターへの映し出しが容易な点など、恩恵をいろいろ受けられそうですが、現時点では手持ちのLightning資産が(現役のiPhone XS max等含め)まだまだ多いため、「完全別運用」といった感じになっています。これはしばらくはやむなしかな、と考えています。
総じて仕事で使う道具としては「バッチリ」です。これからますます使い倒したいとおもいます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月10日 09:26 [1249820-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
第2世代に比べて断然小さくなってデザインもバランスよくて良いと思います
【処理速度】
特に負荷がかかる作業はしないので全く問題ありません
【入力機能】
今まで通りです
【携帯性】
第2世代よりコンパクトになり携帯性は増してると思いますが画面が大きいの選んで携帯性が悪いってのは違うと思います
【バッテリ】
持ちはサイズの割には持たない印象です。
【液晶】
LG製だと思いますが綺麗です。iMac2011からLGは信頼しています
【付属ソフト】
困ることは今のところ無いです。ただデフォルトで使わないアプリは結構あります
【総評】
画像見たり動画見たりで使用していますが画面が大きくなり綺麗でいいです。
まぁ10インチを超えたiPadAirでも良いんですが大は小を兼ねるってことで。
外に持ち出すこともなく枕元で見れる様に買いましたがよかったです。
絵が下手なのでペンは買いませんが通常使用では満足できるタブレットです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月12日 19:59 [1234474-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Kindleを読むためと、絵を描くために購入。
iPad Proを置いてKindleを読むならとても良い。12インチを手持ちで読むのは実用的ではない。角が手に喰い込み痛いから数分しか持っていられない。
結論を言うと、漫画を描くために買うなら、WACOMにしておくべき。
綺麗な線はひけません。アプリにあるウネウネ線がぶれるのを補正する機能を使ったとしても、まったく使い物になりません。補正はゆっくり線をひいてもペン先がある程度のスピードに動いたらば曲線が補正されほとんど真っ直ぐな線になってしまいイメージ通りに描けません。
漫画をiPad Pro2018で描けるなんていうサイトがあったら全くのデマカセぶっこいているアップル信者の嘘である。狙った線がゆっくりペン先を動かして描けたとしても、全く実用レベルではないと断言できます。
1枚のイラストをアバウトな線で、消したり描いたりを根気よくして、なんども消して形成していくなら、そのうち1枚絵が完成するかもしれません。
そもそもアナログの尖った鉛筆なら一発で気持ちよくイメージ通りひける先の形を、
iPad Proでは汚い線を地道に修正して修正して修正して作る、、、15万ぐらいだすらもう少しお金出してWACOM買うべきですね本気でデジタルで漫画を描きたいなら。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月21日 19:30 [1210123-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
普通の板ですね。。。質感は良いです。
【処理速度】
ストレスフリーです。
【入力機能】
手が乾いてる?為か全然反応しない事も。。手がすり減って痛いので、ペン入力で使ってます。
【携帯性】
基本自宅のみの使用です。
【バッテリ】
バッテリーが減るのが嫌でケーブル繋いで使っています。体感では減り早いですね。
【液晶】
綺麗です。
【付属ソフト】
気になりません。
【総評】
Kindleを大きい画面で使いたいという目的で買い替えました。
日常的にweb一覧、メール確認、kindleでの読書、オーディオ機器のリモコンに使ってます。
日々触れるものにこそしっかり使えるものをというスタンスで選んでいます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
