NW-A55 [16GB]
- Bluetoothレシーバー機能を搭載したウォークマン。スマートフォン内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
- ハイレゾ音源の音質を存分に引き出すフルデジタルアンプ「S-Master HX」や、MP3・CDもハイレゾ相当にアップスケーリングできる「DSEE HX」を搭載。
- アナログレコード再生で生まれる音響現象をDSP技術で再現する新開発の「バイナルプロセッサー」を搭載。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.37 | 14位 |
携帯性![]() ![]() |
4.46 | 4.36 | 7位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.00 | 3.90 | 5位 |
音質![]() ![]() |
4.54 | 4.23 | 7位 |
操作性![]() ![]() |
3.80 | 3.77 | 11位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.87 | 3.37 | 17位 |
拡張性![]() ![]() |
3.49 | 3.57 | 16位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「ジャンル:ジャズ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月25日 17:48 [1391531-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
音楽経験あり、MIX、マスタリングしているものからの意見です。音楽を作る側の意見なので多少違う視点からの意見になりますが、よろしくお願いします。1か月間使用しての感想です。
【デザイン】
悪くないですが、カバーをつけるとカッコよさが半減します。あまりデザインはこだわらないほうなので特に気にしていません。
【携帯性】
昔のSシリーズを使っていたのでそれに比べて大きくなったという印象がありますが、音質のためには仕方ないと考えます。気になる方はUSBメモリくらいのサイズでそこそこのウォークマンがどこの家電量販店にも置いてあるのでそれをサブ機として持っていてもいいと思います。実際私もGH-KANADTBという二千円程度のウォークマンをサブで使っていますがこちらも違ったタイプですが音はいいですし、かなり小さめです。
【バッテリ】
自分はmp3の320kbpで曲を聴いています。ノイキャンは使用していない点を踏まえて、公式サイトからでは40時間くらいと推察できますが、実際私を含め、ほとんどの方が『DSEE HX』を常時つけている状態だと思います。公式サイトには『DSEE HX』をオンにした状態だと70パーセント減る(つまり自分の場合は12時間になる)と書かれています。更に画面表示をオンにする時間によってと持続時間が大幅に短くなると書かれています。正直体感では9時間くらいです。ブルートゥース使用時は5時間持たないと思います。『DSEE HX』が問題児すぎます。音は無茶苦茶よくなりますが無茶苦茶電池が消えます。A55を使っていて電池持ち悪いなと思った場合ほとんど『DSEE HX』のせいです。しかし。充電持ちをかんがえて『DSEE HX』を使わないのはもったいないというか、精神衛生上よくないです。この製品はこういうところが多いです。
【音質】
良いです。
【操作性】
悪いです。もっさりしています。プレイリストを作るのに3分くらいかかりますし使い物にならないです。ただ、自分はブックマークリストに移動してから後で一度に移しています。これが自分なりの最善解です。ただブックマークにもプレイリストにも同じ曲を何度も入れられるためタブりが出てしまします。例えばお気に入り曲というプレイリストを作ってすべての曲からシャッフル再生で聞いていてお気に入りの曲をプレイリストに入れるときに毎回重複がないか確認しないといけません。非常に使いづらいです。
【付属ソフト】
自分の場合は特に問題なく使えてます。
【問題点】
一か月間使って感じた問題点や改善点などをここで上げさせていただきます。
・横のボタンが押しにくいです。なんというか固いです。前の物理ボタンと比べて押すときに力が必要です。もっと軽いタッチで押せるようにしてほしいです。
・プレイリストやブックマークで曲の重複が出ないようにしてほしいです。
・作ったプレイリストをホーム画面に加えられるようにしてほしいです。聞きたい曲リストを探すのに時間がかかってすぐに曲が聞けません。
・背景画像やボタンアイコンの種類を変更できるようにしてほしいです。
・画面が明るすぎるときがあります。明るさを最低の1にしても明るいです。
・動画を見れるようにしてほしいです。mp4に対応できなくした理由がわかりません。ソニーさんのそういう制限のようなものをつける姿勢には反対です。
・時計表示機能とアラーム機能を復活させてほしいです。これも上と同じ意見です。
・リモコン付きイヤフォンで操作できるようにしてほしいです。ただでさえボタンが押しにくいので。
・ブルートゥースで『DSEE HX』などの音質向上機能が使えるようにしてほしいです。
・ホーム画面に再生履歴の項目が欲しいです
・それぞれの曲にハート1〜5で評価をつけて、それで分類して再生できる機能が欲しいです。
・環境音の録音を簡単にできるようにしてほしいです。わざわざ10年前のアダプターを4千円もかけて買わなければなりませんでした。
・充電をもっと細かく表示できるようにしてほしいです。100%刻みなど表示の種類も選べるようにしてほしいです。
・音質が良すぎて疲れることがあるので音質をiPhoneレベルくらいまで下げるダウンコンバート機能が欲しいです。いくつか音質のモデリングしたやつがあって選べたらなおうれしいです。
・プレイリストの上限を作らないでほしいです。999曲では足りませんでした。(仕事の都合上)
・曲を聴きながら自由にタグをつけれる機能が欲しいです。そしてそのタグの種類で分類して再生できるようにしてほしいです。
・せっかくラジオが聞けるのだから、TVも見れるようにしてほしいです。画面も大きいですし。
・アマゾンミュージックでダウンロードした曲が入ったmicroSDカードから曲を読み取って再生できる機能をアマゾンさんと協力して作ってほしいです。そしたら、アンドロイドウォークマンなんかなくてもストリーミングに対応できたのではないでしょうか。
【総評】
他社のmp3プレイヤーに比べて、コスパもよく音質も勝ってると思います。ただ、もうちょっとという感じがあります。A60が出るのかわかりませんが、A50での問題点を少しでも改善していただきたいと思います。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 00:14 [1391384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
NW-A16の電池がお疲れになってきたので買い換えました。ヘッドホンIER-NW500Nと組み合わせて使用しています。
【デザイン】
色はゴールドにしました。昔のカセットテープのwalkmanのゴールドのような色であまり派手過ぎず、いい意味で高級感があります。
傷つけないように普段は純正のシリコンケースのブラックを付けています。
完全に黒になるのではなく、スモークがかったゴールドになるので、渋くてオススメの組み合わせです。
【携帯性】
バッテリーとの兼ね合いになりますが、こんなもんだと思います。不満はありません。
【バッテリ】
もうひと頑張りしてほしい。あと、完全に電源が切れていないのか、時々、電源を入れると異様に電池が減っていることがある。
【音質】
満足。昔からのwalkmanらしい、弾けるような音。A16からワンランク上がった音でした。
設定はClearAudio+をずっとONにしたまんま。OFFにして色々いじくった時期もありましたが、最終的にはClearAudio+ONが私にとってオールマイティで、落ち着きました。
【操作性】
画面を見なくても基本的な操作は横のボタンで出来ます。
欲を言うとフォルダを切り替えるボタンが欲しかった。
【付属ソフト】
ドラッグ&ドロップで使用していますので、ソフト類は使用していません。
【拡張性】
ハードウェアとしてはBluetoothが使用できるので、オプション類はあまり無くてもいいのかもしれません。今のところ買うとしたらドッグスピーカーぐらいか。
ソフトウェアとしては、ホーム画面やフォントを変えられればと思います。
【総評】
コスパは高いと思います。要望として、もっと短時間で起動してほしい。後継機はandroidで起動に時間がかかるだろうし、いつの間にか電池が減るということもあるだろうから。しばらくこの機種を愛用することになると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月11日 15:02 [1386879-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
Bluetoothの、そこそこの音の良さと取り回しのかなりの自由さにすっかり流されておりまして、今迄有線で使ってきたAK320とNW-WM1AのDAPは最近殆ど出番がなくなり、外出時はセルラー退役したiPhone6にBluetoothレシーバーを組み合わせて使うようになったため、その路線の充実を図るための購入です。
@無線の音に限界は有っても可能な範囲で良い再生音を得るには、iPhoneのAACではなくaptX HDコーディックに対応したDAPが欲しい
AiPod化させたiPhone(128GB)では入りきらなくなったiTunesの楽曲ファイルをそのままぶち込める、microSDで容量増設できる機種
B無線特化という目的で不要な、アナログ関連のために大きく、重く、高価でない、リーズナブルな価格の機種
ということでコレを選びましたが、Bluetooth接続以外には使っていないので、評価もその前提で参考にしてください。
軽量コンパクトでデザインもシンプル。上下のプラスティック部の素材感がチープなのが多少残念ですが、良く手に馴染みます。
256GBのMicroSDに、Mac用配布ソフトを介してMacのiTunesフォルダから1万曲を超える楽曲ファイルを転送しています。
本体のGUIは持っている NW-WM1Aとほぼ同じなので、なんの迷いもなく使えていますが、電源を入れる度に行われる楽曲のデータベース構築のためか、起動の遅さも NW-WM1A同様で、そこはちょっと残念。
バッテリーのもちは、Bluetooth再生で20時間程度とのこと。サスペンド状態でもバッテリーが無駄に使われ、こまめな電源のON/OFFでは起動のための無駄なバッテリー消費もありそうで、通しで測ったバッテリー目安とはどうしても差が出てくるように思えますが、それでも現実的に納得できるレベルです。
音の方は期待どおり十分満足できるレベルですが、同じデジタルのBluetooth送信であっても、NW-WM1Aと比べると多少音質が甘く感じるのは、先入観のせいかも知れません。通信の安定性は問題ありません。
Bluetoothのミュージックサーバーは、音も安定性もiPhoneが一番と思い込んでいましたが、今回のこれですっかり覆り、車用にもう一つあってもよいかとも思ってしまいます。
ということで、小さな不満は多少あるものの、安定した動作と十分満足できる品位の再生音で、コンパクトで軽量で安価。メーカーの良識をひしひし感じさせる、購入目的にしっかり応えてくれたお買い得感の高い、ある意味 NW-WM1A以上の満足感を得ることができたDAPでした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 19:01 [1375426-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
以前購入したA-35が良かったので買い増しで購入。
【デザイン】
デザインにあまり拘りはないが、敢えて言うならば質実剛健で然程デザイン性は高くないかと。
【携帯性】
スクエアで厚みも有るので内ポケットやシャツのポケット等の身に付けるには向いていない、しかし最近はBluetoothの無線接続が多いのでバッグや下番に入れておくなら問題無いかと思います。
【バッテリ】
SONYのバッテリーは比較的持ちが良いが、A-35に比べると1.5時間程短くなった、これはおそらくBluetooth等の無線接続の音質向上とオーディオアンプが良く変わっているので消費電力の問題だと思う、しかし普通にBluetooth接続で延べ8時間前後は持つので問題ありません。
いたわり充電やスタミナモードが在るのもSONYならではですね。
【音質】
上位機種のZXシリーズ等と比べたら劣るが、以前のモデルよりも音質はかなり向上しているし、家でBOSEのスピーカーで音量上げても全く問題なく良い音質だと思います。
【操作性】
操作はタッチパネルなのでストレス無く操作出来ます、インターフェイスも慣れれば使い易く感覚的に操作出来ます。
【付属ソフト】
基本的に付属ソフトは有りませんが、管理ソフトのMUSIC Centerが使い物にならず、以前のMedia GO(配信終了)を使って居ます。
【拡張性】
拡張性はWALKMANコネクターなので付属のコードでPCに繋ぐ程度、以前のWALKMANドックみたいなオーディオもないので。
【総評】
総評としてはこの価格帯で上位機種の機能は網羅されていて他社メーカーの物と比べれば遥かに音質も良いので、コストパフォーマンスに優れたミドルクラス機種と言う感じでしょうか。
今の下位機種のメディアプレーヤーに満足出来なくなったら試してみる価値のある機種だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月24日 19:59 [1370933-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 無評価 |
DAPは複数所有していまして、当機ではJAZZを主に聴いています
購入当初は有線で聴いておりましたが、他の方のレビューにもありますように
Bluetoothの音質の良さに惚れ込み、現在はTWSで聴いております
【デザイン】
端的にいうとコンパクト。
悪く言うと少し小さすぎるかなと。
物理ボタンは本体側面に配置されており、安心感があります。
【携帯性】
ズボンのポケットにラクラク収まります。
【バッテリ】
自分はBluetoothでかつコーデックをaptXで聴いていますので
かなりバッテリーのもちは悪いです。
体感的には10時間ちょっとといったところです。
【音質】
有線で聴いているときは音質の物足りなさにClearAudio+を効かせて
聴いておりました。
他の方のレビューを見てBluetoothでTWSで聴いてみたら、
音の迫力の違いにびっくり。以降、有線ではなくTWSで聴くように
なりました。
【操作性】
音楽再生専用機として不足はありません。
【付属ソフト】
Music Center for PCを使っています。
【拡張性】
無評価。
【総評】
繰り返しになりますが、Bluetoothで聴くとかなり音が良いです。
自分の場合はコーデックはaptXで聴いてますが、LDACにも挑戦してみたいです。
- ジャンル
- ジャズ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月22日 17:27 [1370322-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
今回はこの製品を購入するまで愛用していたウォークマン NW-A30シリーズとの比較も交えレビューしていきます。
【デザイン】
「アルミ総削り出しキャビネット」を採用したことで全体的な高級感が上がっているなと感じます。
反面、アルミと裏面の樹脂素材の差が歴然となりA30では感じられなかったデザインのチグハグ感を感じるようになりました。アルミは光沢があり光によって若干色が(深いあずき色などに)変化するのに対し、樹脂は光沢感がありません。
この価格帯でとやかく言うのは良くないかもしれませんが、改善次第で印象が大きく変わるのでは?と思います。
【携帯性】
小型なのでスマホとの2台持ちも許容範囲でしょう。(音楽プレーヤーとしては)十分に薄く、軽いので携帯性良好です。
【バッテリ】
いままでのAシリーズと同等か若干短いくらいでしょうか。ウォークマンのような音楽専用機があるとスマホの電池残量を気にしなくていいのはよいですね。
【音質】
イコライザ等オフの「素の音」はやや低音が強めのいわゆる「ソニーの音」といわれる感じではありますが、音楽を楽しく聞かせるチューニングであるといえます。おそらくこのプレーヤーの購入想定の若年層が聞くジャンルに合わせたともいえるでしょう。(J-ポップやアニソン、ロックなど)
イコライザも自分好みの調整ができ、「DSEE HX」「バイナルプロセッサー」「DCフェーズリニアライザー」などのSony独自の機能も豊富。いろいろ試してみるのも楽しいと思います。
A30との比較ですが、若干音の輪郭がA30よりくっきり描かれるようになっているかなという印象です。DSEE HXもAIを搭載したとあり、効果が若干上がっているかなと思いました。
【操作性】
A30から変わらない操作性で大変扱いやすいです。音楽専用機ならではのUIに仕上がっていて、再生画面からのフリック(の方向)によっていろいろな機能に(例:イコライザやブックマーク)アクセスできるのは便利ですね。
【付属ソフト】
Music Center For PC(のダウンロードリンク)が付属していると思いますが、Media Goを使用しているため無評価。
【拡張性】
ケース以外にも録音ケーブル、スピーカー、マイクなどもありオプションは充実しています。
しかしまだこのウォークマンはWM-PORTを採用しています。そろそろ独自端子を使わずUSB Type-Cなどを装備してほしいものです。
【総評】
音楽を楽しく聞かせるチューニングに仕上がっていて、スマホで聞く音楽からのステップアップなどにも手頃な価格でよいのではないでしょうか。スマホの容量を圧迫せず、バッテリーも消費しません。
デザインも全体的に高級感がありカラバリも豊富。好みの色を選んで持ち歩き高音質な音楽を楽しむ、という一連のサイクルが味わえる良モデルだと思います。
- 比較製品
- SONY > NW-A36HN (Y) [32GB ライムイエロー]
- ジャンル
- ジャズ
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月17日 14:19 [1358821-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
久しぶりにチェックしたらH/Wボタンが付いていたので、5年ぶりにA17から買い替えた。
基本操作のみだが、やはりブラインド操作できたほうが便利。
【携帯性】
少し大きいけど、文字が細かくて見れないのも困るので、妥当ですかね。
【バッテリ】
なるべく各機能をOFFにして長くなるようにしているが、30〜40時間にはほど遠い。
【音質】
ウォークマン一筋なので、他と比較できないが、まぁ良いと思う。
【操作性】
H/Wボタンがありブラインド操作ができて良い。また操作の度に画面表示されず、節電できてよい。
立ち上がりに時間がかかるのが不便。
【付属ソフト】
長年ウォークマンを使用しているが、よく変わり、互換性も悪く、メンテナンスに困る。
【拡張性】
特に求めていない。
【総評】
搭載メモリは少ないが、SDカードで大容量化できてよい。
A17はOFF時に何を押しても電源が入っていたが、本気はそれが無く、節電できて良い。
しかし、バッテリ仕様はA17とほぼ同じだが、A17の方が断然長く持つ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月15日 21:12 [1358264-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 1 |
これはソニー製品が好きでパソコンからメモリーに入れて家や電車や徒歩通勤で聴く為だけに買うのは音質も電池持ちもまあまあなのでいいと思います。
購入のきっかけはスマホに音楽をDLしていて容量も大きくなるのでスマホと音楽を分けて使おうと思い購入したのですが、ここまでカーナビに対してこのウォークマン(使ったことないですが、新しいストリーミング対応のウォークマンは大丈夫だと思います)が使えないとは思ってませんでした。
カーナビに使うのならまだ1000円ぐらいのUSBメモリーを買ったほうがマシです。
ダメな点
・ノイズキャンセリングなどの機能を使おうと思うとソニー製のイヤホン数種類からの選択になる。
・カーナビにUSB接続するとmp3は再生できるが、MORAからダウンロードしたm4aファイルが再生できない。(普通のメモリースティックからだと何故かm4pもハイレゾも再生できる)
・カーナビにUSBで接続すると端末側から操作ができない。
(スマホは普通に操作できる)
MORAで音楽を買ったのもあって、こんなに調べたり考えたりしなきゃいけない製品だとも思ってもおらず、ただただ時間ばかり無駄に使った感じで、自分にとっては今まで家電を買って一番の失敗でした。
ソニー製品はもう買いません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月13日 21:05 [1357541-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】シンプルで良い。
【携帯性】すっしりした感じはしますが軽いです。
【バッテリ】かなり保ちます。
【音質】ストレートで使ってますが値段を考えるまでもなく良いです。
【操作性】タッチパネルは扱いにくいです。
【付属ソフト】かなり扱いにくいです。特に曲やアルバムが多くなると探しにくいです。
【拡張性】外部のメモリーカードを使えるのがありがたいです。
【総評】良い意味でソニーらしくない。以前のソニーのは他社製品との相性が悪いものでしたが、本製品は普通に合います。
基本はオーディオテクニカのヘッドフォンを有線接続しています。D/A変換部が丁寧に作られているので無線接続するのは
もったいないですね。
私は厳密には購入したのではなくNW-F805の代替品として入手しています。修理の受付期間にも関わらず(翌月には切れる予定でした)修理できないので修理代で手に入れました。自社製品を使い続けてもらうという強い意志を感じます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月11日 23:55 [1336838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
A35をかつて使っていましたが、最近A55を購入しました。
A105のスペックを見て個人的にはA105は必要ないので迷うことは無かったです。
開封してみて、こんなに小さかったっけ?って思いました。
A35とスペックを比べても、大きさ重さともほとんど変わっていないのに随分小さく感じました。
角がまるびを帯びてスタイリッシュになったし、接合部の処理もA35より精度が上がっていてなんとなく持っていて気分が良くなる気がします。
A55のタッチパネルはスマホに及ばないと言われますが、A35を使っていた身としてはかなり良くなったなと思います。サイドのボタンは改良も加わり良くなってますね。
イヤホンは主にfinal E4000を繋いで聴いていますが、音質は十分満足かなと思います。ZX300にバランスケーブルをつないでmmcxイヤホンでも聴いていますが、正直満足出来るレベルの差は得られませんね。
数ミリの音質向上の為に重くかさばる機器を持ち歩くのはリーズナブルではないと最近思います。
ジョギングや散歩や語学学習はS15やS785あたりを使って、それ以外はA55でしばらく行こうと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月13日 16:20 [1327909-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
元々、Xperia XZ3で音楽を聞いていましたが、本体の容量の関係とイコライザーに満足がいかなかったので、手軽な価格でハイレゾまで楽しめるWALKMAN A55を導入しました。XBA−N1を繋いでコブクロ、back number、サザンなどを楽しんでいます。
【デザイン】
個人的にかっこいいと思います。XZ1くらいまでのXperiaの空気を感じるデザインです。フレームの部分がアルミで、裏面はプラスチックですがまずまず質感は高いと思います。
【携帯性】
DAPの中ではかなりコンパクトだと思います。ちょっとした散歩などでも躊躇せず持ち出せるサイズです。スマホと二台持ちしても邪魔になりにくいです。
【バッテリ】
まずまず持つのではないかと思います。毎日充電すれば気になることはないと思います。
【音質】
スマホより、イコライザーなどで変化をつけることができ自分の好みの音で音楽を楽しめます。また、スマホよりパワーがありヘッドフォンも鳴らし切れているかはわかりませんが、ちょうどいい音量を出せています。
【操作性】
横のボタンがボコボコしていて、使いやすいです。慣れるとズボンのポケットに手を突っ込んで感覚で操作できます。また、画面の操作ですが、スマホほど使いやすくありません。指が太いのでもう少し画面が大きければいいのですが...
【付属ソフト】
あまり評判は良く無いようですが、普通に使っています。
【拡張性】
バランス接続ができないのは目を瞑ってあげていいと思います。バランス接続したい人は上位機を買って下さい。強いて言うのであれば、コネクターをtype−Cにして欲しかったです。最近デビューしたストリーミングWALKMANはtype−Cのようですが、スマホのケーブルと共用でき便利だろうなーと思っています。
また、micro SDに対応しているため曲数たくさん入れられます。128GBまでしか動作保証はされていませんが、それ以上大きい物でも大丈夫なようです。僕も16GBのWALKMANに128GBのサンディスク製micro SDを挿して使っています。
【総評】
手軽な価格でなかなかの音楽を楽しめるコスパの良いDAPです。軽量コンパクトでスマホとの二台持ちデビューにいいと思います。イヤホンのXBA−N1と一緒にお出かけの相棒です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 21:47 [1292000-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【追記(テスト報告)】
複数人を対象にした独自のテストにより、NW-A50などの高音質プレイヤーの音質を実感できる人と分からない人の違いがわかりました。
@音楽を聴く時の音量
A好みや価値観の問題
@について、高音質プレイヤーの音質が分からない人は、わかる人に比べ、音質が小さいことがわかりました。結果、音楽を聴く時のの音量が大きい人ほど、高音質プレイヤーの音質を実感できることがわかりました。
Aについては、文字通りです。実感できても、「別にスマホでいいかな」となればそこでおしまいです。
以上、テストの報告でした。
【デザイン】
ムーンリットブルー使用しています。
艶やかな青色で、シンプル、そしてとてもオシャレで、アルミフレームの光沢が程よい高級感をだし、見せびらかしたくなるような気持ちです。
横が丸みを帯びて、上下がスパッとなってる、過去のXperiaにもあった一番好きなデザインです。
【携帯性】
大きすぎず小さすぎない、コンパクトなちょうどいいサイズだと思います。
【バッテリー】
他の機種と並べてあーだこーだ比べず、あくまでも一人の人間としての感想を言いますと、
とても長く持ちます。
【音質】
2万円でこの音を体験でき、BluetoothレシーバーやUSB-DAC機能で日常の音楽をここまで豪華にできるのは素晴らしいと思いますね。もうスマホで音楽は聴かないですね。HAHA。
高音は美しく、中音はしっかりと、低音はどっしりと、ボーカルはよりリアルに聴こえます。
ただ、フルデジタルアンプの特性なのか、まれに、曲によってはボーカルが聞きずらかったりします。ほとんどの曲は綺麗に気持ちよく鳴らしてくれます。
【操作性】
全く問題ありません。
【付属ソフト】
付属ソフトとってなんのこと……?
【拡張性】
BluetoothレシーバーやUSB-DACなど、機能充分です。
【総評】
大満足。この一言に限ります。
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月5日 16:48 [1297505-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
しょせんウォークマンでオーディオの代わりにはならない
音は綺麗だが音量、低音の響きなど物足りない
SONY WH-CH700N をヘッドホーンで繋いでいるがそのような無いものねだりを止めればそれなりに使える。
容量はマイクロSDカードも使用できるので全く問題はない。
昔CDのウォークマンを使っていたのでそれに比べれば驚異的な進化だ。
コードレスヘッドホーンは家の中二階も含めてどこでも歩きながら聴ける。凄い開放感がある。
音楽量はパソコンに収納していたメディア・プレーヤーのほとんどが収録された。
嗚呼・・・しかし音量があればまったくモンクはないのになぁ・・・
PS・・・ソニー・サービスに聴いたところ、上位機種でもパワーは同じでアップは望めない
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月31日 09:52 [1296852-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 1 |
音質 | 5 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
バッテリーの万充電後、前モデルでは1ヶ月以上90%を保持していましたが、今回のモデルでは1週間持ちません。
全モデルとこのモデルでバッテリー切れる毎に繰り返し取り替えて使おうとする度にこのモデルの方がバッテリー切れてて結局利用を止めて放置してました。
また、大容量microSDカード内のデータ読み込みもこっちのモデルは1分以上かかり、酷いときには5分くらいはかかります。
前モデルでは結構直ぐに読み込むため、故障を疑ったのですが、メーカーヘ1ヶ月預けても再現がなかったとの返事。
つまり、こういうものだとメーカーが認めた訳です。
結局前モデルからはこの2点が劣化した印象です。
特にバッテリーの持ちが悪く、こちらのモデルは音が良くなっただけで、データ読み込みもめちゃくちゃ遅いので、オススメはしません。
前モデル、NW-A45が良すぎた為に残念です。
バッテリー持ち、読み込みの速さでは前モデルを強くオススメします。
こちらは劣化版と解釈した方が良いでしょう。
音質向上のために払った犠牲が大きすぎでしたね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月30日 03:01 [1287620-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
A55 と IER-NW500N の別買いが安かった…の図 |
本来は…
A45HN を使っているので、A100シリーズ を買い増しして A45 と併用すれば、Android WALKMAN となってバッテリーがもたなくなった A100シリーズ と上手く運用出来る… という構想でしたけれど。
不注意で A45HN をイヤフォンごと 水没 させてしまったので計画が頓挫。
急遽、このA55 を購入しました。
しかも、A55HN より 専用イヤフォン を別買いした方が安かったので、今回は A55 単体での購入です…。
前置きが長くなりましたけれど、
A40シリーズ との比較になります。
【デザイン】
A30シリーズからの流れで、最早 安定感すらあります。
躯体のサイドに丸みが出来たことが特徴でしょうか。
A40シリーズ までと違い、塗装のザラついた手触りも無く、光沢と素材のアルミがマッチしてカラーも映える様になりました。
けれど、持つ時に滑りやすくなりました。
気になるのは 天と地 の部分の材質と色の違いですね。
SONY はこの辺りの プラ系の素材感の演出 が下手なことがあり、折角のアルミ削りだしのフレームが台無しになっている感があり、残念です。
いっそのこと、ボディとまるで違うカラーにした方が無難だった気がします。
【携帯性】
ここも A30シリーズ から変化無しです。
厚みを気にする方も居る様ですけれど、私はむしろ好ましく思います。
【バッテリ】
殆どが CD からのリッピングで FLAC で落としています。
更に WH-1000XM3 などでも聴くので、それなりに落ちます。
ただ、この躯体の大きさからすれば頑張っていると思います。
【音質】
ユーザーになって聴いてみたら、A40シリーズ と全く違うことに今更驚いています。
まず、キレが良くなったというか、モタツキがなくなりました。
低音域のストリングスなどの響きがひとつひとつキチンと音として響いて聴こえて広がりも気持ちいいです。
ボーカルもスッキリ、ハッキリ聞こえて、モニョモニョ、ゴニョゴニョ感がかなり消えています。
高音域も濁りが少なく感じます。
“モタツキ” が消えることがこんなに響きと広がりが変わるのだと再認識しました。
あと、“AI” ってこんなにいいの?って感じました。
A45 の時は殆ど素の音で聴いていました。
特に A40シリーズ の “Clear Audio +” って 正直言って、ちょっと賑やかなイコライザー 的なイメージで、曲によってはうるさく感じたり、ボーカルが埋もれたり であまりよく感じていなくて使いませんでした。
ところが、A55 の “Clear Audio +” は、まず ボーカルが埋もれることはない し、ただ賑やかなだけじゃない ですね。
サントラ、クラシック、オペラ、ヘビメタ、J-POP、演歌 等々、様々な音楽を聴きますけれど、しっかり曲調をとらえていると感じます。
ハッキリ言って、ここだけ聴いただけでも A40シリーズ とは全くの別物 だと認識出来ると思います。
イコライザーのプリセットも 新しくなっていますし、VPT(サラウンド) も A40シリーズ より籠らずスッキリした音で広がりを感じられます。
素の音で A40シリーズ と違いを感じられない という方は、音響効果を試してみることをおすすめします。
【操作性】
サイドの操作系は 電源ボタン、そしてシーソータイプのボリューム、更にスライドさせる HOLDスイッチ も、押並べて A40シリーズ より大きくなりました。
曲送り、再生 などの3連ボタンも独立した丸いボタンとなりました。
これらはどれも操作しやすくなりました。
特に 曲送り、曲戻し の間に位置する 再生・停止 ボタンはブラインド操作でのボタンの押し間違えが減りました。
【付属ソフト】
ここだけはもう何も言いたくないです…。
強いて言えば、Music Center for PC やめたら連絡ください。
【拡張性】
“Bluetoothレシーバー” 機能は思っていたより面白いし使えると思いました。
私の場合は使っている Androidスマホ と LDAC で接続出来ることもあり、たまに観る YouTube や Twitter 、Instagram の動画系や、フルセグもいい音で楽しめます。
正直いうと、今まで スマホ用 にイヤフォンを持って歩いたことが無く、さりとて WH-1000XM3 までわざわざ出したくないし なんて時に丁度よいです。
リモートコマンダー RMT-NWS20 も引続き利用しています。
そして、A100シリーズ から WMポート が廃止され、typeC になったことが絶賛されていますけれど、私は以前から マイクロ USBプラグ変換アダプター WMP-NWM10 というモノをモバイルバッテリーと共に持ち歩いているので、困ったこともないですし、別に typeC には拘っていません。
【総評】
本当に今まで A50シリーズ をなめてました。
正直に言えば、A40シリーズ からだとわざわざ変える必要もない というのが本音ではありますけれど…。
ただ、モデルチェンジで、新型が Android WALKMAN になってしまった現在では、最も見直されてよい機種だと思います。
私は普段から、ほぼ毎日長時間聴きますし、Bluetoothヘッドフォンの WH-1000XM3 も使うことがありますし、ラジオも好きです。
…となると A100シリーズ はバッテリー的にはかなり厳しくなります。
今後、ストリーミングが更に優勢になるでしょうし、そうなると A50シリーズ の様な WALKMAN が出るのか 出ないのか…
先のことはわかりませんけれど、音質的には間違いなく A40シリーズ から進歩していますので、気軽に、バッテリーも余裕がある WALKMAN を楽しむのなら、A50シリーズ はまだまだ “あり” だと思います。
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
高価なれど、オリジナルより更に好印象なサウンド
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Lotoo PAW Gold TOUCH Titanium)4
野村ケンジ さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
