-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J978N
- プリンタードライバーのインストール不要で、外出先から印刷できるクラウド機能を搭載した、インクジェットカラープリンター。
- スマホアプリ「Brotherいつでもはがき・年賀状プリント」に対応し、年賀状・季節の挨拶・喪中はがき・ダイレクトメールなどのテンプレートを使える。
- 印刷ボタンを押してから1枚目の印刷完了までの時間が従来機より約5秒短縮。自動両面プリント、レーベルプリント、ADF、Wi-Fi Direct、NFCに対応。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.97 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.99 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
3.67 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.62 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.44 | 3.69 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.46 | 3.47 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
4.23 | 3.25 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.74 | 3.74 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「印刷目的:ラベル」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月26日 12:48 [1381148-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
ほとんど文句のつけようがありません。強いてあげればレーベル印刷のソフトの使い勝手が今一ってとこでしょうかね。以前使っていたcanonの”らくちんCDダイレクトプリント for Canon”がとても使いやすかったのであのようなソフトを添付してくれたらと思います。印刷コストは滅茶苦茶いいですね。これだけ長持ちすればサードパーティーの互換インクなど購入する必要はないと断言できます。canonはひどかった。毎回毎回、立ち上げるたびにノズル清掃、印刷忘れに気づき再度電源を入れるとさっきノズル清掃したばかりなのに再びノズル清掃(しかもとても念入りに)、そしてインク切れの表示が腹が立ちました。このプリビオ DCP-J978Nはいつノズル清掃しているのか分かりません。それでもノズルの目詰まりはありません。canonのインクは容量が少なくて価格がとても高い。この機種は容量が多くて価格が安い。家庭で使うには十分だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月19日 15:51 [1276801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 4 |
某社のローエンド機を半年ぶりに使おうとしたら、インク詰まりで全く打てなくなったので、前から興味があったブラザーへ。
昨年モデルと言うことでかなりお安く。この値段で、CDプリントと両面印刷とスキャナの自動送りまで着いてるの?
【デザイン】
特に癖のないデザイン。ちゃんとA4の用紙をトレイにセットしてもトレイが前に飛び出さないのは優秀。
ただ、背面から手差しができるのと、CDプリントするときのトレイの構造上、壁に密着はできません。
【印刷速度】
それほど速くはないです。大量に打つ人はちょっと気になるかも。
【解像度】
ローエンド機として特に不満は無いです。印刷の質も悪くはない。
【静音性】
並と言ったところか。手差しとかCDプリントだと、位置合わせでバタバタと捌いてますが、その他の動作音は普通。
【ドライバ】
大手2社となんかダイアログの出し方が変わってて最初は戸惑いました。
何が設定できるのかがいまいち判然としてません。
ただ、セットアップに感しては本体パネルのナビゲーションが優秀で、この機種ってもしかしたら、パソコンから打つのはメインじゃないのかも知れません。
【付属ソフト】
可も不可も無く。
【印刷コスト】
未評価で。ブラザーは安いと聞いたんですが、激安ってほどではないですね。
【サイズ】
普通です。
【総評】
この値段で一通りなんでも出来るのはただただ驚き。両面印刷までこなしてくれるのは、年賀状がメインとしては助かります。
- 印刷目的
- ラベル
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月30日 05:36 [1217172-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
昨年2018年の秋に「DCP-J973N-W」を購入。
その際に5年半使っていた「DCP-J940N」を会社で使うことにした。
すると、同僚から同クラスのエプソン機より使い易くインクが安価との好評価をもらい、
会社でブラザー製インクジェットを買うことに。
既に「DCP-J973N」後継機の当機「DCP-J978N」が販売されていたので、
「DCP-J978N-W」を購入した。
【接続マシン】
Apple/Macシリーズ
Windows10、8、7機
iPhone、iPad、Android端末。
【用途】
●写真を除くA4判以下の書類全般印刷
●光学ディスクのレーベル印刷
●葉書印刷、封筒宛名印刷
●A4判以下のコピー
●A4判以下のスキャニング
●手差し印刷
【機能要件】
上記用途と発展使用を踏まえ、
A4カラーのFAX機能無しで、下記機能全てに対応しているもの。
●自動両面印刷、●ADF(原稿自動送り機能)、●コピー、●スキャナー
●光学ディスクのレーベル印刷
●WiFi接続、●ネットワーク印刷、●手差しトレイ
●USBメモリ接続でのダイレクト印刷やダイレクトスキャン
【先代「DCP-J973N」との差】
設計、形状、性能などの仕様は先代の「DCP-J973N」と全く同じ!
外装でスキャン台のカバー取っ手に装飾用のアルミプレートが付いただけ・・・。
中身が同じものだから、無理やり見た目に一寸の差をつけてみた・・・、そんな感じ。
なので、評価は「DCP-J973N-W」とほとんど変わらない。
機能の差は無いのかと思っていたら、インクカートリッジ通販サイトのレビューに貴重な情報があった。
https://www.chips-shop.com/inkpedia/5234/
これによると「セキュア印刷」と「メール添付印刷」の各機能が付加され、
「ファースト印刷」が早くなったとのこと。
ただ、両機を実際に使用して比べるが、差は一切感じない。
実感は、全く同じ!
兄弟機というより一卵性双生児機だ。
以下は「DCP-J973N」の評価とほぼ同じである。
【デザイン】
スクエアでスッキリな印象。
おしゃれ感は無いが嫌味が無く飽きの来ないデザイン。
これは或る意味、秀逸なデザインだと思う。
上面が平坦なので、ちょこっとモノを置くのに便利。
【印刷速度】
総合的に言えば速くもなく遅くもなくの印象だが、
印刷品質「普通」での動きはサクサク!江戸っ子で言えばチャキチャキ。
特筆すべきは、パソコン・スマホ・タブレットからのプリントジョブを送ってから
プリント動作が始まるまでのスピードが速いこと。反応はとても良い。
ただ、高品質の大量のプリントには向かない。
そういった使い方を家庭で行うなら、レーザー式かビジネス向けインクジェットモデルを買うべき。
【解像度】
悪くない。特段良いとも思わないが問題ない。
印刷品質を高く設定して印刷すれば、通常の文書・図面・写真どれも良い。
家庭用としても仕事用としても問題を感じない。
【静音性】
静音モードで使用すれば気にならない。
ただ、静音モードにすると印刷速度が若干遅くなるので、
静音モードは使わない。
【ドライバ】
ブラザーのダウンロードサイトから最新版を一括ダウンロード。
一度インストールして設定してしまえば完了。難しくはない。
機能性や使い易さは至って普通。
【付属ソフト】
「iPrint&Scan」が便利。アップデートが積極的に行われている点には好感が持てる。
シンプルでわかり易くなった。多機能では無いが使い易い。
ラベルデザインアプリの「NewSoft/CD Labeler」は5年以上前から進歩なし。
使い難いことも無いが、私はより使い易く多機能な Roxio/Toast の付属アプリ「Disc Cover 3 RE」を使用。
ただ、「NewSoft/CD Labeler」しか無ければこれでも問題なく使用出来る。
【印刷コスト】
言わずもがな!良い。
インクカートリッジならEPSONやCANONなどに比べ安いことは一目瞭然。
EPSONやCANONは6色インクだったりするのだが、
ブラザーの家庭用インクジェットは4色インクなので生産コストが安く済むのもあるだろう。
「DCP-J973N」で互換インクを使ってるが、問題や故障はない。
当機でもそうするつもり。
色の出方がほんの少し純正に比べて緩いかも知れないが。
【サイズ】
今どきの各社家庭用インクジェットプリンターを諸々調べると、
当機が特段コンパクトとは言えないが充分だと思う。
機能全部入りを鑑みればよく収まっている。
スキャン台がA4対応なので面積は小さくなりにくいが、高さはもう少し低くなる余地があるのかも知れない。
【手差しトレイ】
これが有ると無いとでは随分違う。
普段、前面給紙トレイにはA4用紙をセットしているが、私の場合はB5、封筒、ハガキの印刷も多い。
例えばB5紙に印刷の場合…
その度に前面給紙トレイを取出し、A4紙を抜き、B5紙を入れ本体にセット。
印刷が終わったら再び前面給紙トレイを取出し、A4紙を入れて本体にセット。
…これを繰り返すこととなる。意外に面倒。
手差しトレイがあればこの手間は無くなる。
当機の手差しトレイは取り敢えず程度のもので小さく華奢だから、これで大丈夫か?とも思ったが用は足りる。
【総評】
私は家庭用として昨年秋に先代「DCP-J973N-W」を10,000円[税込]ちょうどで買った。
そのとき当機「DCP-J978N-W」は19,000円[税込]。
それが今、「DCP-J973N-W」の最安値は16,500円[税込]で
当機「DCP-J978N-W」は12,800円[税込]。
何故か先代が6,500円も値上がりし、当機は安くなったが最近値上がり傾向。
色々な要素が考えられるが、
ブラザーのインクジェットプリンターの評価や人気が上がってきているのかも知れない。
勿論、機能や速さは良ければ良い程良い。
でも、家庭用として際立つ高性能は不要だ。結局使いこなせないことが多いと思う。
これは会社で一般書類印刷用として使用しても同様。
総じて家庭用インクジェットカラープリンターの中で考えれば、
過不足のない機能と品質、そして低価格というベストバランスに極めて有効な実用性を感じる。
- 比較製品
- ブラザー > プリビオ DCP-J973N-W
参考になった33人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
