![]() |
![]() |
¥57,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥57,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.25 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.64 | 4.17 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.91 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.45 | 3.68 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.10 | 3.98 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
2.55 | 3.69 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.55 | 3.72 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.10 | 4.04 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:文書作成」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月12日 13:11 [1190798-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 3 |
7年前の某Celeron機種から変えました。処理速度に関しては残念ながら変化なく、がっかりしてます。メモリは前機種の倍になったのですが。
むしろFirefoxがよく落ちるので不便に感じ、Chromeユーザーになりました。Chromeでも砂時計で考え込み状態が長く、快適とは言い難いです。
プレインストールソフトは比較的軽く、アンインストールも楽でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 16:19 [1185361-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
私は、25年前のWin 3.0からデスクトップPCを自作しています。
外出時に使用するためにノートPCはメーカー物を購入していますが、以前は国内メーカーを使っていました。
しかし、この10数年は余計なアプリが入っていない海外メーカーを使用しています。
先日、大手家電量販店に行ったところ、CPUが先代、メモリがDDR3など一世代前で機能的に少し古いのですが、CPUがi3のこの機種が5万円ほどで安売りしていました。
丁度ノートPCを買い替えようと思っていたので購入した次第です。
【デザイン】
赤色が少し暗く落ち着いた感じで、表面のメッシュっぽい感じは高級感が有って良いと思います。
しかし裏面や蝶番が素のプラスチックなのでそこだけちょっと安っぽいと思います。
【処理速度】
CPUはi3ですのでほどほど早い筈なのですが、いかんせんストレージが5400回転の500GBのHDDです。
メモリもDDR3の4GBで起動や書き込みが遅くて私は我慢が出来ませんでした。
よってHDDをSSDの480GBに換装しました。
メモリも2スロットのうちNo1に4GB1枚が刺さっており1スロットが空いていたので、4GBを外し、8GB2枚にして16GBにしてしまいました。
結果、驚くほど速くなり当方自作機のi7のメモリ16GB、GTX1050Ti/4GBグラボとSSD960GBと動作はあまり変わらなくなりました。満足しています。
【グラフィック性能】
元から3Dの高性能ゲームなどは一切せず、このノートPCはデジカメのRAW画像処理くらいしかしないので、CPUのグラボHD520の性能で充分です。
【拡張性】
USB3.0も二つ、SDカードスロットも付いているので通常使用には不満はありません。
ただ、光学ドライブがマルチDVDなので、たまにBlu-rayも使う当方は不満でした。
SSDやメモリと共にバルク品と交換しようと思いましたが、ドライブがHP製でした。
ベゼルなどもそれに合わせて造ってあったので、東芝やパイオニアのドライブは付けられませんでした。
HP製のBlu-rayドライブは5インチ用はともかく、特にノートに使うこの薄型は入手が困難です。
入手できたとしても非常に高価なので諦め、USB3.0の外付けドライブにしました。
【使いやすさ】
自分の思った通りにしちゃったので非常に使い易いです。
【携帯性】
大きくて重いですが、私は許容範囲です。むしろこれより小さいとドライブが無かったり、SDスロットが無かったりと、拡張性が犠牲になりますので携帯性は気にしていません。
【バッテリ】
まあ、普通にネットやメールくらいで、電源を入れっぱなしでなければ一日使えます。ただ、朝から夢中になって使っていると昼前には電池が無くなります。
ですので常に電源コードは持ち歩いて、コンセントが有るところでは電源を繋いで使用しています。
【液晶】
解像度はPCの基本設定が一番マトモです。画面は光沢画面ですが映り込みが発生するので人によっては好き嫌いが分かれます。
私の場合は細部がハッキリ見えるので光沢画面の方が好みです。
【総評】
私は購入してから起動や書き込み処理がi7の自作機よりあまりにもかけ離れているのが好みではありませんでした。
考えた結果、メーカー保証も販売店保証もパーになることを覚悟で直ぐに自分の使い易いように改造してしまいました。
よって私のレビューは参考にならないかも知れません。
ただ思ったことは、このPC、そのまま使っていても、CPUは早いし決して悪くはないと思います。爆速的な速さを求めなければ通常使用には十分満足できると思います。
ただ、メモリはオプションで8GBくらいに増やした方がもっと快適に使用できると思います。
以上ご報告とご参考まで。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(ノートパソコン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


