
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.42 | 2位 |
携帯性![]() ![]() |
4.38 | 4.04 | 1位 |
ボタン操作![]() ![]() |
4.18 | 3.57 | 1位 |
文字変換![]() ![]() |
4.01 | 3.83 | 1位 |
レスポンス![]() ![]() |
4.02 | 3.52 | 1位 |
メニュー![]() ![]() |
3.51 | 3.85 | 1位 |
画面表示![]() ![]() |
4.36 | 4.20 | 1位 |
通話音質![]() ![]() |
4.41 | 3.93 | 2位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
4.23 | 3.77 | 1位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.39 | 3.48 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:通話」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月16日 08:00 [1582324-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 2 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
後期高齢者の親に持たせるためにネットのフリマで購入しました。
私の親は固定電話の使い方すら怪しいため、ワンタッチボタンが3つあるKYF38を選びました。
3つあるワンタッチダイヤルの1を救急車(119)、2を警察(110)、3を自宅にしました。
【simロック解除手続きの仕方】
パソコンでMy auへログイン
同じブラウザの別タブで「au simロック解除」をGoogle検索
SIMロック解除のお手続きを開く
→下の方にある「SIMロック解除のお手続き(My au)」をクリック
→暗証番号(自分のau端末の暗証番号4桁)を入力
→「その他の端末」をクリックして開く
→IMEIを入力して次へ
※IMEIは、裏蓋を外して電池パックを外すと、15桁のIMEIが本体裏面に記載されています。
→必要事項を入力して、au端末で利用しているメールアドレスを入力
→入力したメールアドレスにauからメールが来るので、
メールのリンク(有効時間15分)をクリックしてmy auにログイン
→simロック解除完了画面が表示されます。
【MVNOsimで使用可能にするまで】
※保証対象外になりますので、行うなら自己責任で
→MVNOからsimカードが届いたら本体にsimカードを挿して
→メニュー→設定を行う→データ通信の設定をする→Wi-Fiを設定する→利用する→OK
で自宅のWifiにつなげて
→メニュー→設定を行う→その他の設定を行う→端末の情報を表示する→ビルド番号を7回押すとデベロッパーモードになる
→メニュー→設定を行う→その他の設定を行う→開発者向けオプション→モバイルネットワーク
→アクセスポイント名→メニュー→追加
名前:何でも良いですが、私はMVNOの名称にしました。
APN、ユーザー名、パスワード、認証タイプを、契約したMVNOのものに設定する
→これでWi-Fiを切ると、MVNOの回線に繋がります。
【KYF38にアプリをインストールするまで】
※保証対象外になりますので、行うなら自己責任で
ガラホへアプリインストールのまとめ
http://www.lifewithunix.jp/notes/2019/06/15/install-android-app-from-apkpure-and-adb/
ABD(Android Debug Bridge)ツールを使用して Android 端末を PC に接続する方法
https://support.kaspersky.co.jp/15105
【デザイン】まぁまぁかと思います。
【携帯性】3Gガラケーと変わらないです。
【ボタン操作】ちょっと特殊ですね。慣れるまで時間がかかりそうです。
【文字変換】わかりません。
【レスポンス】まぁまぁです。
【メニュー】シンプル過ぎな気がしますが、高齢者にはこの方が良いのかもしれません。
【画面表示】シンプルです。
【通話音質】わかりません。
【呼出音・音楽】普通です。
【バッテリー】まぁまぁです。
【総評】電話メインの、高齢者の親に持たせるなら良いと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 05:34 [1498889-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】
ガラケーのデザインなので良いです。
【携帯性】
スマホと比べると確実に良い感じ。
【ボタン操作】
液晶のタッチではないのでご操作もなく使いやすいです。
【文字変換】
ガラケーと全く使い方が同じなので良いと思います。
【レスポンス】
充分だと思います。
【メニュー】
3Gガラケーと違いWi-fiが使えますが探すのに説明書が必要なぐらいで3Gガラケーに比べて少し増えたぐらいですかね。
【画面表示】
キレイだと思いますがスマホと比べれば当たり前ですが見づらい面があります。
【通話音質】
とても安定していると思います。
【呼出音・音楽】
これは3Gガラケーの頃の方がいろいろと出来たように思います。
【バッテリー】
3Gガラケーの頃は1週間は当たり前にもちましたが、思っていたより持たないのでビックリです。
【総評】
今は家の電話(いわゆる家電)を置かないので電話中心です。
Wi-fiをつないでLINEとかもしていましたが、ガラホのLINE提供はなくなるのが痛いですね。
もうスマホしか店頭に並ばない時代となるのでしょうね。
毎月の支払いが安定していて安心できますし。
やはりガラホはスマホと違って使いやすいです。
- 重視項目
- 通話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 17:15 [1427536-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 4 |
【デザイン】K012から特に違和感なく使える
【携帯性】ガラケーなので良し
【ボタン操作】ちょっとペタペタ感がある
【文字変換】まあ、普通
【レスポンス】もっさり感があり良くはない
【メニュー】一般的なガラケーメニュー
【画面表示】きれいです
【通話音質】聞こえやすいと思う
【呼出音・音楽】未評価
【バッテリー】思ったより持たない
【総評】母のK012を機種変でこちらに変更。特に問題なく使えてるようです。
- 重視項目
- 通話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月27日 14:00 [1425970-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
ボタン操作 | 無評価 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
OCNモバイルone新コース のsim
Lineモバイルsoftbank回線 のsim
いずれも、SIMロック解除して通話できました。
開発者オプションからAPN設定すると通話中も4Gの表示のままなので、LTE.Band1のVoLTEでの通話になっていると思われます。
なお、パートナーエリアではなかったので、RakutenUNLIMITでは確認していません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月5日 08:30 [1184829-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】交差したヘアライン仕上げがシャンペンゴールド色と大変マッチして高級感を感じさせる。
【携帯性】以前の簡単ケータイよりも6mm程少し長くなった。その分重量も14g増え、高齢者には少し携帯性を失わせている。
【ボタン操作】発信、切るボタンは一回り大きくなり、誤操作防止になる。
【文字変換】発信ボタンでの文字切り替えは初めてだったので、最初戸惑った。少し慣れが必要だ。文字入力に関しては前機のほうが、操作しやすい。
【レスポンス】特に不満に感じることはない。
【メニュー】特別な機能は有していない。3G簡単ケータイでは無かったLINEがメニューの中に入っているが、85歳以上の高齢者が登録、使用する頻度は少ないように思う。
【画面表示】前機よりも電話帳の文字が大きくなっているのは大変助かる。ただ、ステータスバーにSDカード挿入アイコンが表示されない。設定からストレージで確認すると認識表示は出るのだが。疑問に思ったので取説を見ると、各種アイコン説明ページにはSDアイコンの記載はされていない。つまりそういう仕様なのだろう。前機ではSDアイコンが表示されていた。
【通話音質】全く問題ない。
【呼出音・音楽】電話呼び出し音については、最大音量にして、着信音を色々選択しても、前機ほど気づき易くはならない。騒音の多い街中でカバンの中に入れた状態では、着信に気付かないことが多々ある。聴力の衰えた高齢者には着信音が確実に聞こえることが何よりも大事なことだ。もう少し音量が上げられればと思う。
【バッテリー】1500mAhと前機790mAhに比べ大幅に容量は増えた。しかし、待受け時間は430時間で、前機470時間より40時間減少している。実際、ネット閲覧をするとバッテリーの減りがかなり早い感じだ。簡略化されたスマホ機能を有しているので、仕方ないと思う。
【総評】auでは2022年春頃に3G電波は停波となるというので、85歳過ぎの高齢者にとっては1日も早く4GLTE ケータイに機種変更して慣れる必要があると思ったので、この機種を選択し購入した。
主に使用する電話機能については前機とほぼ同じ操作で苦労はない。しかし、ネット閲覧はやはり画面が小さく、あまり実用的とは思えない。一応文字の大きさ機能もあるが、切り替えて大きくすると画面表示のデザインが壊れてより一段と見づらくなる。とても高齢者向きとは言えない。
契約はスーパーカケホ、Zプラン、LTE NET、故障紛失サポート付き。帰宅後、ネットもメールもLINEもしない、通話のみ使用の85歳以上の高齢者にはLTE NETは全く不要にも係わらず、毎月330円を支払い続けるのも全く不合理だと思ったので157に電話して解約した。解約する際、ネット、Eメールが使えなくなるとの説明を受け、承諾を伝え、30分後には解約された。
WiFi経由でもMy auにはアクセス可能なので、契約内容の確認、使用料金の確認等はできる。ただし使用料金請求Eメールは送られてこなくなる。SMSでも送信しないとのことだ。WiFi経由でMy auで確認するか、WiFiが無い場合はPC、スマホ、タブレットで確認することになる。購入店舗によっては初期設定の都合上と称して強制的にLTE NET契約をさせられる場合があるので、通話のみ使用の高齢者は後日、LTE NETの解約することをお勧めする。
さらに、高齢のLETNET解約者には無料で紙請求書が送付可能と知り、157にて送付申し込みを行った。やはり超高齢者には紙請求書で請求額を確認する方が安心するようだ。
- 重視項目
- 通話
参考になった80人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月1日 17:17 [1279833-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 4 |
キャッチセールス電話で生活に支障を来したので固定電話を解約して、この機種を選びました。
付属ホルダーに装着で「おうちモード(大きな音で着信をお知らせ)」は大変便利です。
自動ON機能は便利なのですが自動OFF機能が無いので、一旦スライドスイッチをONにしてからOFFにしなければならないのは不便です。
本日現在、新規でカケホーダイプラン2,200円はauだけです。
※Ymobileカケホーダイプランは1,934円です。
- 重視項目
- 通話
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月2日 01:11 [1239709-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
電話の声が聞こえなくなるというトラブル発生。
一度目はICカードを交換して復旧。
しばらくしてすぐ聞こえなくなり、修理に出したところ、メーカーの京セラが、異常はないなどというふざけた回答をしてきた。
ソフトウェアの更新をおこなったとのことで、ともかくも復旧。
一ヶ月ほどして、また聞こえなくなった。
まるで使い物にならない。
電話機が壊れて、声が聞こえないなどいう経験は初めてで、今の世の中に、こんなことをやってるようでは、そうにもならないなと思います。
もはや新品に交換してもらうしかないが、それでも駄目なら、ドコモに乗り換えます。
- 重視項目
- 通話
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 01:21 [1220906-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 5 |
元々docomoユーザーでしたが数年前にjcomへの加入を機に携帯2回線をauにMNPしました。
そのうち1回線はUQモバイル回線のスマホにMNP、残る回線はauおうち電話等を行使するためにそのままにしておりました。
しかしながら数年後の3Gの停波が発表されて以降、au4Gに切り替える機会を考え始めておりました。
今回、非常に良い機種変条件が有ったため、少し早いですがK012をKYF38に機種変、プランはVKのSです。この端末を持ち歩くことはまず無いですし、使用すること自体 とても稀になりますが総合的にお得になるので所有を継続することにします。
当初K012と機能は大きく変わらないだろうと想定しておりましたが、購入後にいくつか機能が省かれていることに気づきました。
例えばオートパワーON/OFF機能などは省かれているようです。また、充電スタンドにスピーカが内蔵されている為か?ハンズフリー機能も無いようです。しかしながら、当方としては回線を維持することと最低限の通話機能さえあれば問題は無いので良しとしております。
私はガラホに対してもう少しスマホに近いものであると想定をしておりましたがLINEが使用できる以外はほぼ昔のガラケーです。なのでデータ通信契約もしておりません。
- 重視項目
- 通話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 22:19 [1220733-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
このケータイのここが今まで使ってたのと違うという点を列挙してみると
@ワンタッチキーの連絡先
連絡先を画面に表示できるが、画面をのぞき込まれると、持ち主にとっての大事な人という個人情報が漏れるから、便利だけれどセキュリティのことを考えて設定する必要がある
A電話を終えた後、今の会話を録音保存しておくか選べるので大事な用件のときよい。振り込めさぎ被害にあったとき警察に有用な証拠を提出できるなとも思った
あと思ったのは
B電源がなぜスライド式が採用されたのかよく分からず。別に普通のボタンでよかったと思う。スライドでもいいけど
C以前のより重く感じる
まとめると よいケータイと思う^^
- 重視項目
- 通話
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 07:45 [1209129-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
AUのガラケーK012を7年間使用していましたが、今回京セラからダイレクトメールが届き
2022年3月でG3が停波するとの案内で、特典も有りG4ガラホKYF38に機種変更しました。
以下、1カ月間使用した感想を以下述べます。
*現在はスマホとガラケーの2台使いの為、今回のガラホも通話とSMS専用です。
使い勝手の大まかなところでは
<主な良い点>
・通話後の録音設定機能は有難い。
・電池の残量はパーセントで音声表示するので安心感が有ります。
・電池持ちは電池容量がアップしたため、アンドロイドになってもK012と同等(約10日)の待受け時間が有ります。
・SMS入力時の文字数の残数が表示するのでこれは有難い。
<主な良くない点>
・電池の容量アップに伴いK012より重くなった。 (仕方ないのかも)
・各種設定を確定する際にいちいちOKボタンを押すのは簡単携帯と言えども面倒である。是非とも辞めて欲しい。
追加:サブディスプレー表示について
着信時にサブディスプレーに数秒間表示されてすぐに待受け画面状態に戻ってしまう。
通知ランプは点滅しているが見づらいのが現状です。(マナーモード設定時は特に見逃し易い)
K012のように一目で着信が分かるように着信表示された状態を保つように改善を望みたい。
- 重視項目
- 通話
参考になった17人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月10日 23:48 [1207524-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 2 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 4 |
【デザイン】
とても良いと思います。
【携帯性】
以前のauの携帯と比べたら大きさも重さも大きくなった。以前のが軽くで良かった気がする。
【ボタン操作】
妻に買い与えているので妻の言葉をすれば、ボタン操作に慣れていないので使い辛いと言っていました。慣れたら大したことないと思うと妻は言っていました。
【文字変換】
文字変換も以前のが使い易かったと妻は言っていました。文字が中々変換できないとぼやいてました。
【レスポンス】
以前の携帯よりかは良くなったと妻は言っていました。
【メニュー】
これは慣れたら簡単に操作できるだろうと妻は言っていました。
【画面表示】
画面表示は大きくなり明るくなったと以前の携帯と比べて妻が話してました。
【通話音質】
音質は私が実家に電話した時聞き取りやすくなったと思いました。
【呼出音・音楽】
煩いほど高くなりました。音楽はダウンロードしていないので分かりません。
【バッテリー】
妻はいつもコンセントにアダプターを指して充電していますので、電池の消耗はすごいのだろうと思っています。
【総評】
今まで使っていた携帯と比べ、重く大きくなった。私はパソコンと普通の電話での会話が多く、妻の携帯を使って電話することは稀です。先日実家に偶々電話することがあったのだが、普通の電話では、里の親が聞き取りにくいといつも言っていたが、今回の機種に変えてからはすごく良く話していることが分かると親は言っていました。かけ放題のインターネットなしで、電話としての機能しか使わないとして契約しているので、他のことは良くは分からない。
- 重視項目
- 通話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月18日 16:07 [1202009-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
仕事用の使用目的で、使いやすさとデザインが気に入り
通話のみの契約で選択しました。
wifi接続でネット検索もできますが、それはスマホで!
Y!モバからauへの変更ですが、その影響もあるかも
判りませんが、通話はとても快適です。
一言がはっきりと良く聞こえるし、雑音も無くとてもクリアーです。
それだけで、十分満足できます。
音質は三段階に調整可能なところも嬉しいし、
通話が終わってからの、通話録音ができるのも気に入りました。
いわゆる高齢者用の電話という認識でしたが、
選択して良かったと感じています。
ただ、流石に文字の大きさが希望の大きさへ小さくならない事と、
メニューが丁寧過ぎて深すぎる点が面倒だと感じます。そこだけ
申訳ないけど3にしました。m(__)m
でも、こればかりは仕方がないですね。
パッと見は、高齢者向けと見えないので、電話専用機が欲しい方には
お勧めします。
- 重視項目
- 通話
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
