
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.34 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.50 | 3.98 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
3.00 | 4.08 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
3.00 | 4.34 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.00 | 3.63 | -位 |
カメラ![]() ![]() |
2.50 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 01:46 [1213909-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 2 |
【デザイン】
よく言えばシンプル、悪く言えば素っ気ない感じ。イヤホンジャックやストラップホールをオミットしていないのはGood。SIMカードケースが面倒なピンホール式ではなくゴムパッキン式なのも好印象。ただ、物理ボタンの配置がちょうど手に持った時に当たる箇所で、意図せず画面を切ってしまうのでいかがものかと思う。短辺配置にするかせめて長辺の端に配置してほしい。
【携帯性】
片手で実用的な操作ができるサイズ。なおかつバッテリーが大きくないのでかなり軽く、厚みも抑えられている。大型のハイエンド機ばかりになってきた昨今ではかなりの携行性です。
【レスポンス】
スペックシートを見てわかるように、控えめな性能のCPUを搭載しています。1年前にリリースされたAquos Rは秒速で起動したが、こちらはそこそこ時間がかかるし、マップの反応もワンテンポ遅れる。我慢できないほど遅くはないが、せっかちな人には向かないです。
【画面表示】
フルHD超えが当たり前になってきた中ではかなり見劣りする解像度ですが、画面サイズが小さめなので画質だけで言えば体感上あまり気になりません。強いて言えば文字が見にくいくらい。
【バッテリー】
低スペックCPUなので待機時間だけならけっこう持ちます。ただし使い続けるとバッテリーの小ささと相まってけっこうなスピードで減っていく。アイドリングでは低燃費だけど高負荷条件下だと燃料消費する軽自動車エンジンみたいな感じ。充電してから回復するスピードは速い。
【カメラ】
おまけ程度の性能。期待してはいけません。
【総評】
Aquos Rがもうすぐ2年経過しようかというところで、落下し画面割れ。タッチ機能や回路は生きていて修理も検討しましたが、手続きが面倒だったのと、USB端子が腐食したのか接続時の反応が鈍くなっていたので買い替え候補として本機とAquos R2 Compactを検討しました。R2 Compactはあのサイズで高性能が魅力的でしたが、また落として壊したらと考えると躊躇しました。Digno Jは数少ない耐衝撃テストを受けている機種であり、キャリアモデルとしてはかなり価格を抑えられているのが決め手になりました。Aquos Rは良い高性能機種ではありましたが、自分の用途にマッチしていないところがあったのも理由です。指紋認証もない、おサイフケータイもない、カメラもCPUも1年前の機種に劣る。確かに低性能ですが、スマホで何をするのか考え、合致するなら選んでもいい機種だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月2日 19:31 [1197179-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
ソフバン正規品のAQUOS Rを使用しているが再起動ループ病を発症し半日後復旧するという状況に至り信用出来なくなったため
・ナノSIM
・タイプC充電端子
が共通な本機の非正規品(某オクで新品未使用半額程度)を購入。
正規ラインナップ的にはハイエンド機から値段1/3のローエンド機への機種変更であったが
・LINE、通話、YouTube閲覧、Googleマップがメイン。
・アプリ?使わない。
・カメラ?動画?撮らない。
・ゲーム?しない。
な自分には全く見劣りしないスペックであった。
バッテリー容量は数字で劣るが画面が相応に小さくなった為かもちも似たような感じ。
AQUOSには自宅でのYouTube再生機になってもらいお出掛けには頑丈さに定評ある京セラ製本機を持ちたいと思います。
自分みたいに何の気なしにハイエンド機を買うのではなく目的にあった買い物をしましょう。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






画面とカメラが進化し魅力を増したGoogle製スマホ
(スマートフォン > Google Pixel 4 64GB SIMフリー [Oh So Orange])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


