O11 Dynamic レビュー・評価

O11 Dynamic 製品画像

拡大

O11 Dynamic [White] O11 Dynamic [Black]
最安価格(税込):

¥19,980 White[White]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥19,980 White[White]

TSUKUMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,980¥22,990 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥21,980 〜 ¥21,980 (全国7店舗)最寄りのショップ一覧

White O11 Dynamic [White] ¥19,980〜

O11 Dynamic [White]

Black O11 Dynamic [Black] ¥19,980〜

O11 Dynamic [Black]

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:272x446x445mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 O11 Dynamicのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • O11 Dynamicの価格比較
  • O11 Dynamicの店頭購入
  • O11 Dynamicのスペック・仕様
  • O11 Dynamicのレビュー
  • O11 Dynamicのクチコミ
  • O11 Dynamicの画像・動画
  • O11 Dynamicのピックアップリスト
  • O11 Dynamicのオークション

O11 DynamicLIAN LI

最安価格(税込):¥19,980 [White] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 5月上旬

  • O11 Dynamicの価格比較
  • O11 Dynamicの店頭購入
  • O11 Dynamicのスペック・仕様
  • O11 Dynamicのレビュー
  • O11 Dynamicのクチコミ
  • O11 Dynamicの画像・動画
  • O11 Dynamicのピックアップリスト
  • O11 Dynamicのオークション

O11 Dynamic のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.23
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:11人 (試用:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.71 4.52 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 4.05 4.04 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.45 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.99 3.90 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.51 3.66 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

O11 Dynamicのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除

うーーーたんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
スマートフォン
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性2
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3

【デザイン】
本格水冷ように作られてるようなデザイン
DistroPlateが各メーカーから出てるのはgood
白の外観は気に入らなかった

【拡張性】
ストレージは馬鹿みたいにHDDを内蔵しなければ足りるし、ラジエーターも多く入るのでよい
ただし、この価格帯のケースでグラボ縦置きが標準搭載されてないのは微妙

【メンテナンス性】
普通
ガラスが外しにくく傷がつきそうな場面はよくあった

【作りのよさ】
悪くは無い
ラジエーターの天板など若干薄い

【静音性】
ファンを積みまくらなければ大丈夫

【総評】
一度買ったものの、気に入らず売ってしまったが、以下の理由で次のケース買い替えの候補に入っている
・DistroPlateが使える
・マザーボードの隣にファンが設置できる

昔より値上がりしたので気持ちは本命のDefine s2寄り


人によって好みは別れそう
水冷ならo11dxlやphanteks、inwin303、Define等の方が満足できそう
空冷やAIO水冷だと大きすぎるのでもっと小型ケースにした方がいいですよ

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みっくん+さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
5件
0件
CPUクーラー
4件
0件
ケースファン
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性3
 

 

ここでのレビューを参考に購入しました。今現在ミドルスペックでの構成ですが、なんとも魅せるケースでよろしいかと。

【デザイン】見ての通りのデザインです。

【拡張性】5インチベイが無いのは最近の流行りですが、360ラジエターが3基も設置できるのは魅力です。レイアウトに応じた選択が広いです。特に縦設置の所は、ラジエターをサンドイッチするようにファンを取り付けできます。

【メンテナンス性】天板を外すことにより両サイド・前面が脱着できるようになっています。全てのパネルがスライド式なので楽ですね。ネジ止めは天板のみです。また裏配線・電源スペースが広いです。コルセアの固い電源ハーネスを使用しても余裕で収納できます。その他に10連ファンハブとRGBコントローラハブも収納しています。

【作りの良さ】天板の取付ビスが脱落防止ビスになっているのですが、脱着作業時に天板側によくネジ山がかじります。シャシ側のネジ山には問題ありません。あくまでも脱落防止機構にビスネジ山がかじってしまいます。個体差でしょうか?
その他の部分はしっかりした作りでネジ穴がズレたりなどはありません。

【静音性】静音をうたっているケースではないので評価としては問題にならないでしょう。私は空いてる場所にエプトシール(制振・防音)を貼り付けています。パーツを組み込む段階で貼ったので、デフォルトとの差がわかりませんが静音ファンに簡易水冷という仕様ですので、とても静かです。特に後面に開口部が多いのでホコリ対策や静音対策として静音シートなどを貼ると良いと思います。上昇気流に習ったケースなので、後面を少し塞いだくらいではエアフローが悪くなるとか気にしてません。

【エアフロー】購入してしばらく使いファンの設置を自分なりに検証した結果、最もよかった構成が
ボトム吸気、側面吸気、天面排気です。
吸気を多くしているのはケース内を正圧にすることで、ファンフィルター設置場所以外からのエア、ホコリの侵入を抑制するためです。
また側面を吸気にしている理由は、ここを排気にすると電源やドライブへ熱気が移動してしまい効率の良いエアフローが得られないためです。
全ての熱気は天面からのみとして、天面の付属のパンチ穴ファンフィルターは排気効率が激減するので装着していません。そのほかの吸気ファンには付属のパンチ穴フィルターに加え、100均などで売っている薄めのエアコンフィルターも一緒に着けています。
上記により、正圧と追加フィルターによりケース内部へのホコリの侵入を抑制し、上昇気流の効果で天面排気にすることでケース内の熱気を排出することで、各パーツの冷却がスムーズに行われていると思います。
ファンの回転速度はアイドル状態で、吸気は約600回転、排気が約900回転で今は落ち着いています。
ただし、ファンの向きによる見た目が問題であることも確かです。
見た目を重視するか、冷却重視かによって悩まされるところではありますが、私は冷却重視の構成です。


総合的には大満足のケースです。見える部分でキレイな配線をするスキルも上がりますね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった11人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kosei.kclさん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
33件
PCケース
4件
32件
CPU
13件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性4

【総評】★★★★☆
さて再レビュー3回目・・・パーツ交換と悩んで悩んで病んで簡易水冷のラジエーターがボロボロです。。

【デザイン】★★★★★
Dynamicを買った理由:デザインがダイナミックで「せくしー」だから。
対応マザボ:〜E-ATXを対応しているがE-ATXだと配線が難しい。私は同チップセットのZ270のATXに交換した。

【拡張性】★★★★☆
このケースは拡張性が非常に高いと思われるが、魅せるケースであるが為に、色々拡張しようとするとケーブルで溢れかえる。

【メンテナンス性】★★★★☆
メンテナンス性も魅せるケースとしては普通。一見天板をチョイズラせば前面のガラスを取ることが出来るが、実際出来ることはほぼ皆無。出来ても間違えて側面のガラスに物が当たれば傷がつく。

【作りの良さ】★★★☆☆
魅せるケースとしての作りの良さは星5。
しかしハイエンドで電気ヒーターになりうるラジエーターの熱はサイドを抜けた後、その爆熱はHDDを襲う。CrystDisInfoはアッツイと言う。
排熱は基本サイド側面の穴を抜ける仕組みになっている様だが実際熱はHDDケースまで流れる。
爆熱は半分以上HDD方面へ流れる。HDDが50度になりましたがこれははっきり言ってよろしくない状態。
普段のネットサーフィン等は特に問題なし。

【静音性】★★★★☆
静音ファンは人によってそれぞれ必要な可能性あり。
私はHD120x2とNZXT 140x2をCorsair CommanderでQuietモードにしてます(CPU/GPU温度で速度可変)

【気持ち的問題】
横幅大きいので置く場所に気付けないと後で「あー」ってなる
ケーブルを隠すのが大変。
裏配線で束ね過ぎて発火するか気になるレベル。

【他】
保護フィルムは剥がさないほうがいいと思いました。
ホコリがついてちょっとでも拭きとろうとして油断するとスグ傷つく
このガラスはぁ・・・お値段相当ってやつなのかなぁ。。。?


※以前のレビューはこちらから https://review.kakaku.com/review/K0001051873/ReviewCD=1255200/?lid=myp_notice_comm#tab
以上、写真やスペックは割愛。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった6人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

見習いフォトショ萌え絵師さん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:432人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
9件
45件
グラフィックボード・ビデオカード
7件
18件
PCケース
9件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4

   

   

初めての本格水冷になります。
見た目重視と本格水冷用ケースで探しており、デザインが素敵なこちらのケースを選びました。

【デザイン】
全面と左サイドがガラスなので全体がハッキリクッキリ見えますw
白一色で揃えてみたかったのでそれっぽいパーツを選定してます。
下、サイド、背面から空気を取り込める変わったケースです。
スチール+ガラスなので10キロちょいあり、そこそこガッシリしてます。

【拡張性】
グラボを縦置きにしてしまったので拡張性はなしに等しいです。
マザボと電源を別エリアにして組めるのが本ケースの最大の魅力です。
裏配線はスペースが有り余ってるので余裕です。

【メンテナンス性】
全面、サイド、上面ともにスライド式のワンタッチで取れるので楽すぎますw
締まり具合もしっかりしているので特に問題はないと思います。

【作りのよさ】
値段が安い割にはビスの穴ずれなどもなくそこそこしっかり作りこまれたケースです。
初めてこのメーカーを選びましたが、よくできているなと感心しました。

【静穏性】
全て厳選してこだわったパーツと水冷を採用して組んだので音は無音に近いです。

【総評】
性能・水路・エアフロー完全無視の光るパーツ+水冷+見た目重視で組んだ一台になります。
一部流用+水冷が入ったので30万近くかかってしまいましたが、背面IOまで光るPCが完成しました。

【PC環境】
CPU:インテル CoreI7 6700K
CPUクーラー:Alphacool Eisblock XPX CPU polished clear version
CPUクーラーフレーム:Alphacool Aurora XPX RGB frame chrome
CPUクーラーファン:ノクチュア NF-S12A PWM chromax.black.swap x2
マザボ:ギガバイト Z270x GAMING9
メモリ:Gスキル トライゼントZ DDR4 PC4-25600 8Gx2
グラボ:ギガバイト GTX1080TI AORUS 本格水冷
グラボ/マザボVRMクーラーファン:ノクチュア NF-F12 PWM chromax.black.swap x3
SSD:サムスン 850 EVO 250G + 850EVO 500G
電源:Seasonic SS-750XP2S
ケース:LIAN LI O11 Dynamic White
ケース縦置きマウンタ:O11D-1X
CPUラジエーター:Alphacool NexXxoS XT45 Full Copper 240mm radiator
グラボ/マザボVRMラジエーター:Alphacool NexXxoS ST30 Full Copper 360mm radiator silver nickel
ポンプ:EK-XRES 100 Revo D5 PWM Glass
パイプ:サーマルテイク PETG 16mm ハードパイプ
フィッティング類:サーマルテイク Pacific C-Pro PETG 16mm White + ビッツパワー
スピーカー:クリプトン KS-1HQM 白
OS:Windows 10 Pro 64ビット
モニタ:LG 4K 27インチ

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kaming4324さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4
   

   

このケースの良い所は裏のケーブルを隠すスペースが広い所ですかねー
ケース内もなかなかいい感じ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kkwmuiさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
3件
2件
炊飯器
0件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ3
静音性3

レビュー初投稿です。手探り状態で書いておりますので、変な文章等ご容赦下さい。

【デザイン】
前面から見て内部の見えるデザイン。特に斜め横から見た姿は素晴らしいです。

【拡張性】
E-ATXまで対応で、前面から見て左右2分割っぽい造りとなっており裏配線のスペースも十分にありました。3.5HDD2枚とありますが、3枚いけます。

【メンテナンス性】
ケース自体は上面後ろについている手回しネジを2本緩めて後ろに引くと上面パネルが外れます。後は前面、両側面と上に引っ張るだけで外れますのでかなり楽だと感じました。
フィルターは上面、下面、側面2箇所。と4箇所にマグネットで貼り付いているだけですのでケースパネルの外しやすさもありお手入れは簡単だと思います。

【作りのよさ】
悪くはないけど、良くはない印象です。とりあえず曲がり、ゆがみなどはありませんでした。それ以外は後ほど記入します。

【静音性】

回転数設定などの環境によると思いますが、自分の環境下ではうるさくはないですが、静かではない感じでした。10点満点中6点ぐらいでした。

【総評】
昨日商品が届き早速組みました。が、最終的な結果として元のケースに組み直しましたので画像はありませんし、基本過去形での評価です。

組み初めて最初に思った事は、LEDファンをすべてキレイに見せるには、すべて排気方向にしなくてはいけないのでは?(当たり前かもですが・・)という事でした。
仮にキレイに見せる事(すべて排気)にした場合を考えたのですが、ケース後面が穴だらけですので、いくらフィルターが4枚付いていようとそこから吸気するとは思えず、埃っぽい自分の部屋ではフィルターの付いていない後面から埃を吸い込みまくるのは間違いなさそうですので断念しました。
色々考えた結果、上吸気横排気で行こうと思い、まずは側面に240mmラジエターを取り付けた後、空いたスペースに120mmファンを設置しようとしましたが、対応した穴がなく下側2本はワッシャーをあててムリヤリ止める感じでした。360mmラジエター専用の取りつけ穴。といった感じでしょうか。
次に上面に120mmファンを3枚キッチリ並べて設置しようとしたのですが、その場合、前か後ろに隙間ができます。ケースの穴が120mmファン3枚分より大きいのです。
仕方がないので1枚1枚の間に隙間をつくり等間隔に3枚設置しました。
どうしても穴だらけの後面から吸気して欲しくなかったので、フィルターのある下面に裏返しでファンを2枚設置しました。

組み上げが完了し、思った事は「なんか思っていたのと違うな〜。」という感じでした。
本当は5インチベイが欲しかったのですが、見た目が良ければ外部接続でもいいかな。と思っていたのですが、
稼働中はそんなに気にはなりませんでしたが、妥協してファンを裏返しで設置したのもイヤでしたし、上面、後面に隙間が多くて、自分の環境下(埃多め)では「う〜ん・・」といった感じで、結局5インチベイのある元のケースに戻してしまいました。

デザインやメンテナンス性はとても良いと思いますので、用途や環境、ファンの改造が出来るかどうか(?)によっては最高のケースではないでしょうか。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

O11 Dynamicのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

O11 Dynamic
LIAN LI

O11 Dynamic

最安価格(税込):¥19,980発売日:2018年 5月上旬 価格.comの安さの理由は?

O11 Dynamicをお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意

O11 Dynamicの評価対象製品を選択してください。(全2件)

O11 Dynamic [White] White

O11 Dynamic [White]

O11 Dynamic [White]のレビューを書く
O11 Dynamic [Black] Black

O11 Dynamic [Black]

O11 Dynamic [Black]のレビューを書く

閉じる