SOLID BASS ATH-CKS550X
- キレのある重低音でハイレゾ音源に対応するスタンダードなインナーイヤホン。過渡特性にすぐれた直径9.8mmの「SOLID BASS HDドライバー」を搭載。
- 大口径音導管で音の伝達効率を上げ、ハイレゾ音源に対応。本体導管の内径やイヤピースの高さを調整し、より多くの高域成分を伝達できる。
- 小型ボディで高い密閉性と装着性を両立。
![]() |
![]() |
¥2,605〜 | |
![]() |
![]() |
¥2,605〜 | |
![]() |
![]() |
¥2,605〜 | |
![]() |
![]() |
¥2,680〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 162位
- カナル型イヤホン 87位
SOLID BASS ATH-CKS550Xオーディオテクニカ
最安価格(税込):¥2,605
[ブルー]
(前週比:±0 )
発売日:2018年 5月18日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.07 | 4.17 | 278位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.27 | 4.15 | 191位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.09 | 4.14 | 227位 |
フィット感![]() ![]() |
4.08 | 4.08 | 232位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.24 | 3.81 | 104位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.25 | 3.77 | 116位 |
携帯性![]() ![]() |
3.97 | 3.79 | 237位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「主な用途:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年12月3日 18:58 [1280422-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
今までSONYのMDR-EX450を4年ほど使用していました。
正直替えてみて、MDR-EX450より低音が位出ていなく物足りなさを感じました。
反面高音はMDR-EX450より解像度が高く、よりクリアに感じられ好ましく思いました。
しかし数日して耳が慣れたのかエージング効果があったのか、低音もそこそこ出て高音もよりクリアに感じます。
試しにMDR-EX450に付け替えると、やはり低音は負けています。
そして以前は1時間以上連続で聞くのは疲れましたが、ATH-CKS550Xではそれを感じません。
もしかしたらMDR-EX450は低音が出すぎていて、それに慣れていたのかも知れません。
1週間経った今では低音側にも特に不満を感じなく、長時間聞いていても疲れなくなりました。
タッチノイズはMDR-EX450より僅かにケーブルが太いせいか逆に少なく感じました。
室内使用なのでそれほど気になりません。
イヤーピースをはめる部分の開口部がMDR-EX450より1.5倍ほど太いため、脱着が結構大変です。
標準のMでは少しだけ大きく、Sだと小さく感じますね。
yahooショップの日替わりクーポンでで月1くらいでイヤフォン・ヘッドフォン20%offがあるので、その時に購入するのがお勧めです。
自分が購入したときはポイント分を引くと2,300円ちょっとで購入出来ました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 11:12 [1244030-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
10年くらいイヤホンから遠ざかっていたのでそろそろ新調したくていろいろ探っている中で、低価格帯で異様に評価が高いこのモデルが気になったので色々聴き比べた上で購入。
結果としては満足行く買い物でした。
【デザイン】
よくあるプラスチックですがこの価格帯では普通でしょう。
カラバリは四色で自分は青にしました。
フィット感の項目とも被りますが、ケーブルの素材が硬質で細いのでタッチノイズを拾いやすいのは減点ポイントです。
【高音の音質】
オーテクらしいクリアな音質。
昔ほどシャリシャリしなくなって耳に良い音になっています。
【低音の音質】
買う前に色々聴き比べたがSOLIDBASSシリーズの中では解像感が低め。
ただし一つ上の770Xと比べると価格差ほどの違いは無いかもしれません。
もちろん770Xの方が解像感は上だが本機の価格を考えれば十分すぎる音を出していると思います。
【フィット感】
先に触れた通りケーブル素材によってタッチノイズが割と大きい。
いわゆるシュア掛けすれば低減されるが、躯体が大きめなのでちょっと掛けにくいです。
イヤーピースは4サイズあるが、自分の耳には標準のMだとピッタリ過ぎて1時間付けていると痛くなってきます。
じゃあSにしようと交換して使っていると耳は痛くなりにくいがちょっとのズレで密閉感が変わってしまい音が大きく変わります。
【外音遮断性】
上記の自分の耳との相性で問題はあるが、基本性能としては十分密閉性があります。
当然、ノイキャンほど遮音性は無いです。
【音漏れ防止】
外していると静かな室内では音が出ているのがわかるが付けてしまえば全く聞こえません。
妻で確認。
【携帯性】
有線タイプで躯体が大きめでケーブルが硬めなので携帯性はあまり無いです。
頻繁にカバン等に仕舞わずにずっと付けているのが前提であれば気にならないでしょう。
【総評】
とにかくコスパが良いに尽きるでしょう。
久しぶりのイヤホン購入だったので買う前は店頭にある機種を片っ端から試聴しました。
7,000円以上出せばいい音の物が増えますが、5,000円以下でハイレゾ対応で音のバランスが良い機種はこれ以外には無かったかもしれません。
久しぶりにいい買い物が出来ました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月21日 14:00 [1159939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
正直この価格帯では、あまり期待をしていませんでした。購入してビックリした、インパクトのある商品でした。音質が良くて、解像度が抜群です。イヤーパッドの位置が構造的に優れていてお気に入りの満足する商品です。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月17日 13:30 [1159015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
コジマ、ビックカメラの担当1位おすすめ品。
試しに30分以上聴いてるが、音のバランスも解像度も抜群に良い。
これが3000円台で買えるのは驚きだ。
全ての音が力強く鳴り響いている。
細かい音もしっかりと拾っている。
他のイヤホンも沢山聴いたが、これだけは格が違う。
1-2万円のイヤホンより音質良い。
とにかく私もオススメできる。
これを買って損する事は有り得ないだろう。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月9日 18:04 [1134026-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
重低音ゴリ押しかと思いきやボーカルとか重低音系以外の楽器の音もゴリ押ししてくるイヤホンです
なんで人気がないのかは不明です
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
シルキーでナチュラルな高音質が、この価格で!
(イヤホン・ヘッドホン > Empower Lifestyle EP-E30A(B) [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
